• ベストアンサー

練習方法

pasoconの回答

  • ベストアンサー
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.2

僕がやっている練習メニューの一部ですが回答させていただきます。 まず、「フットワーク」を強化する練習で「3点式」というものをやっています。右利きの場合ですが説明させていただきます。 バックハンド、回り込んでフォアハンド、フォア側に大きく動いてフォアハンド、という感じでやっています。言葉では難しいので詳しい人に教えてもらってください。 また、「戻り」と「威力」を高める練習も紹介したいと思います。 「連続ドライブ」というものなのですが、なかなか難しいです。できるだけ台に近づいて打つという感じです。フォア側、バック側のどちらでも良いのでフォアハンドで連続してドライブです。 参考になればうれしいです。

関連するQ&A

  • 陸上競技(短距離・長距離)の練習メニュー

    今年度から全くド素人なのですが,陸上部の顧問になりました。練習場所も十分無く,近くの空き地か,浜辺くらいです。あとは運動場の隅っこ… このような環境の中,どのように練習メニューを組み立てたらよいのか真剣に悩んでいます。書籍類も「コレ」というのが見当たらないし,詳しい体育教師もいません。ネットで検索しても文字だけの説明では実際にどんな動きになっているのか分から無いものが多いです。 選手は,100(女子),200(男子),800(女子),1500(男子)と幅跳び(男子)です。共通の練習メニュー,種目別の練習メニューについてアドバイスいただけないでしょうか?できればド素人の私でも理解できる用語で説明していただけると大変助かります。

  • フォーメーション練習について

    サッカー部の顧問をしているんですが、練習メニューはいいのですが、試合直前のフォーメーション練習はコーチに任せてたのですがコーチがいなくなり、フォーメーション練習でどこをどう修正すればいいのか、などの練習方法がわかりません。できれば、どなたか教えてくれないでしょうか。本など買ってるんですが、わかりません。ちなみに、私は未経験者です。4月からやっていますが、いまいち、わかりません。お願いします。 ちなみに中学です。

  • ソフトテニス 一年生の練習方法

    こんにちは。 中学のソフトテニスで、一年生に何を教えようかなと思っています。 ずーと走って、腹筋、腕立て位しかやることがありません。顧問もいい加減で今のところそれが終わったら帰らせます。今回の新入生は比較的運動神経がよさそうなこが多いので、それを生かして失敗したぼくたち二年生のようにならないようにしたいんです。 まだラケットを持たせるのは早いので、フットワークなどが大切かと思いますが、どんな練習をさせたらいいでしょうか? 顧問が顔を出す時間があまり無く、しかもいい加減なので、僕たちが率いてやってかないといけません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。 そのことについて解説しているサイトがあれば教えてください。また、よい練習方法をこの場で教えていただいてもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 練習方法

    中学の軟式野球部をやっているんですが、 最近新入部員が20人ほどはいってきて、 今まで2・3年で15人くらいの野球部の部員が一気に増えました。 それで質問なんですが、顧問の先生はあまり練習方法など考えず、いつも体操、ダッシュ、キャッチーボール、ノック・・と言った感じの練習で、 すごく楽でこのままだと1年にもなめらる用になってしまい、今までしまりのない部だったのに、 余計だらしない部になってしまいます。(練習試合等で10連敗ぐらいしてます) 今までもそうだったんですが、他のクラブもグラウンドを使っていて、ボールを打てないときなどもあります。 何か楽しくできる練習法や自分のクラブでやっている方法などありませんか?キャプテンも一応は考えようとするんですが、あまり実行しようとはしないんです・・。

  • 練習方法について

    サークルで週二回、二時間の活動をしています。経験者から初心者までみんなで一緒に活動をしています。一年かけてみんなで真剣に部活のような上達を目指しています。練習メニューなどをどういうふうにたてればいいかわかりません。練習方法などはどこで集めたり、学んだりできますか?

  • サッカーの効果的な練習方法を教えてください!!!

    サッカーの練習方法教えてください!!! 僕のサッカー部は部員が11人でギリギリです。ド素人の1年生が3人、昨年レギュラーの2年生が8人います。(といってもイチバン上手い人が地区トレセン程度なんですが・・・・)どうしたらよいでしょうか?

  • 練習メニュー

    私は高校でバドミントン部の部長をしています。 顧問は未経験者、コーチもごくたまにしか来られず、自分たちで練習メニューを考えて活動しています。 しかし、限られた時間の中で後輩の指導などに時間をとられ、自分たちの練習に十分な時間をとれないのが現状です。 効率の良い練習メニューや、部長としてのメンタルな部分へのアドバイスがあればお願いします!!

  • ダブルスの練習メニュー

    初めまして。中学生の顧問をしています。 2か月後の大会に向け、部内で2組ダブルスを強化したいと考えています。 私も一応の経験者なのですが、ダブルスに関してはからきしで、どんな練習をさせてよいかも分からずに、とりあえずゲーム形式での練習ばかりやらせています。 毎日20~30分ほどの時間をダブルスに割けるのですが、効果的な練習メニューを教えていただけませんか?

  • 短距離の練習

    短距離(100m)をやっている中学3年男子です。ベスト記録は11.57です。 僕の学校の顧問は陸上について全くの無知で、練習メニューもただ何本も走るというだけでした。 これまではその練習で記録が伸びてきたのでよかったのですが、最近なかなか記録が伸びません。 なので、基本的な短距離の練習メニューを教えていただけないでしょうか? アップ・ダウンの仕方、筋トレの仕方、練習で気をつけることなど、本当に基本から教えてください。 よく知りませんが、基本ドリルという練習についても教えてほしいです。 体格は173cm、55kgとかなり細めです。 いつもスタートは出遅れ、後半で追い抜くような感じのレース展開です。 フォームはよくわかりませんが、ストライド走法と言われます。 他に補足が必要であれば言ってください。 よろしくお願いします。

  • 新設校野球部の練習メニューについて

    新設の高校で野球部をやっているものです。 昨年の6月にできたばかりの野球部で選手5人、マネ2人でがんばっています。 しかし、練習時間が1時間と非常に短いです。 顧問は野球の経験が全くない人なので、正直生徒だけで活動している感じです。 今年度は1年だけだったからよかったんですが、来年度に新1年生がやってくるのでそのときの練習メニューに頭を抱えています。 週4日で一日1時間の活動でできる効率の良い練習メニューを皆さんからアドバイスしていただきたいです。 おねがいします。 ちなみに現在の練習メニューは、 校庭3周のランニング→準備運動→ストレッチ→キャッチボール→トスバッティング→ノック・ティーバッティングなどです。