• ベストアンサー

戦闘機のエンジン音

nidonenの回答

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.9

 音の小さい「 軍用機 」なら作れます。静穏性を高めて、 敵地深く進入するといった目的に使うのが前提であれば、 現実味もあるでしょう。たとえば偵察機がそうです。  いま米軍が運用している無人偵察機のグローバルホークも、 静音化が目的かどうかはわかりませんが、グライダーのように 翼長を長くすることで、静かな音での滑空を可能にしています。  なお、音の小さい「 戦闘機 」は無意味です。戦闘機は音を 潜めて飛ばなければならないようなミッションには使われない からです。音が小さくて有利になる局面がないということですね。 音の小さい F1 カーを開発してもレースに負けるだけ、と同じ ようなことだとお考えください。

kathuko
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 戦闘機ではなく偵察機ですか! F1にも負けてしまうのですね……。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 戦闘機について。

    初めて質問させて頂きます。  katsukoと申します。  今回、質問したいのは戦闘機に乗った際の人体に及ぼす影響についてなのですが、戦闘機のスピードが音速・超音速に達した時、人体にはどの様な影響があるのでしょうか?  気持ちが悪くなる、などテレビ番組などで見た事があるのですが、何故なのでしょうか?  独自に調べ始めたばかりで、まだまだ無知に近い状態です。  酸素はどうやって搭載しているのか、重力にはどう耐えているのか、視界は地上と比べると狭まっているのか、など上げ出すときりがない程に知りたい事、調べたい事は山積みですが、まずはその人体への影響が気になったので質問させて頂きます。  蛇足ではありますが、創作小説の題材に使いたく戦闘機の仕組みなどを調べてみたらどんどんと興味がわいてきて、ふと疑問に思い質問に至りました。 世界観にリアリティを出したくて、色々な知識が欲しいのです。  ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。  初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。  では、長文失礼しました。  カテゴリーを何処に分ければいいか分からなかったので、生物学にしました。違っていましたら申し訳ありません。

  • 戦闘機が飛行していました、何故?

    今日、和歌山県の日高川町に仕事で行く事が有ったのですが、突然大きなジェット機の音が 聞こえるなと思い空を見たら、多分F15だと思われる戦闘機が1機飛んでいました(しかも結構低空で) こんな山の中を戦闘機が飛んでいる事に驚いたのですが、てっきり北朝鮮が日本に何かして、 その関係で緊急発進でもしたのか!?と思いましたが、そうではなかったようです。 知人に聞くと、数日前にも見たよ。と言っていました。こんな戦闘機が山の中を飛んで一体何を しているのでしょうか?そもそもどこから飛んできたのかな?と疑問に思いました。 何かご存じの方、教えて下さい。 ちなみに、その後10分程後に、同じ機体かも知れませんが、もう一度戦闘機を見ました。

  • 夜中の戦闘機の飛行

    先日、午前02時30頃に戦闘機が飛びました。目撃していないので戦闘機、と 言ってしまうのは無理がありますが、いつも離着陸の訓練のために朝や夕方に 頭の上を飛んでいる飛行機の音と似ていた事は確かです。音も大きかったので いつもの訓練のように低い高度を飛んだように思います。 夜中に飛ぶのはどのような理由があるのでしょうか。

  • 音の無い掃除機。

    今音のしない(音の少ない)掃除機を探しています、掃除機って吸引力も大切ですが、騒音がなるべく しない掃除機を、作る事、特に音を怖がるペットに直接使用出来る掃除機を考案しています、何か 知っている方回答お願いします。

  • 戦闘機のプラモデルについて教えてください。

    戦闘機のプラモデルを探してまして、この事について分からない事があるので教えてください。 一応求めている事は ・エースコンバットをするので、これに登場する機体が欲しい。  (ラプターやフランカー、F-14、F15など) ・スケールは大き目が良いです。内容によっては妥協します。 ・購入したものは、吊ったりして飾りたいと思います。 分からない点 ・まず、このようなプラモデルは、組み立て後に塗装して仕上げるというのは当たり前?なのでしょうか。 ・という上記の点を踏まえると、塗装済み(完成済み)と組み立てていくものとの  2種類になるんでしょうか。  自分的には組み立てるのは好きですが、塗装に関してはまったくする気がないので、  塗装済みで組み立てられるものがあれば最高です。  なければ完成済みでも良いです。 ・又、この完成済みの物はどこに売っているのかを教えてください。  ネットで探したりもしましたが、よく見かけるのは「画像は完成後の写真です」とかで  どこまでが梱包されているのかが分からないんです。  組み立てただけなのか、塗装までした完成後なのか。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 戦術歩行戦闘機同士の戦闘の意味

     テレビ東京系で放映されているテレビアニメ「トータル・イクリプス」の作中において、時々、「戦術歩行戦闘機」同士による模擬戦(?)が行われているシーンがあるのですが、あれは一体何のために行われているのでしょうか?  例えば、同じ架空の人型兵器ではあっても、「機動戦士ガンダム」に登場する「モビルスーツ」であれば、実戦においてモビルスーツ同士による戦闘が行われる事は十分に有り得る事ですから、操縦者の練度を上げたり、性能を推し量る際の目安となるデータを得たり、想定外の不具合を洗い出したり、等々といった目的のために、モビルスーツ同士による模擬戦が行われたとしても何の不思議も無いと思います。  しかし、同じ架空の人型兵器ではあっても、「戦術歩行戦闘機」は「モビルスーツ」とは異なり、機動兵器を撃破するための兵器ではなく、地上を大群で侵攻して来て、攻撃を受けても回避行動すらとらない「BETA」(ベータ)を殺すために造られた"機械"(厳密に言えば兵器ではない)なのですから、BETAとは性質が全く異なる戦術歩行戦闘機を相手にした模擬戦を行った処で、実用する際の状況とは全く異なる使われ方であり、爆撃機同士が空中戦能力を競ったり、パワーショベル同士で格闘戦能力を競ったりする様なもので、操縦者の練度を上げる事にも、性能を推し量る際の目安となるデータを得る事にも役には立ちませんし、例え、模擬戦において想定外の不具合が発見された処で、想定外の使われ方をした際に発生した不具合なぞ、コストを掛けてまで対処すべき事柄であると判断する事は出来ませんから、実用の際に役立つ事は何も無いと思われます。  戦術歩行戦闘機同士による模擬戦は、一体何のために行われているのでしょうか?  尚、「そんな事は気にせず作品を楽しめ」といった趣旨の回答は無しに願います。  例えば、戦争モノの作品において、銃の優劣を競うシーンで1発も発砲する事もなく、兵士が銃を棍棒代わりにして殴り合い、その結果、重量の重い銃の方が鈍器として使用した際に威力が高くなるため、銃を改良する際にFRP等の軽量素材に変えて、重い鋼鉄製の部品が多く使われる様になった、等という様な話があったとしたら、大抵の視聴者や読者は「こいつ等何をやっているんだ?」と思い、素直に楽しめたりは出来ないのでないかと思います。  それと同じ事なのです。

  • 戦闘スタイルの種類を教えてください!

    どうも、おはこんばんにちは 今回は個人で質問です。 現在手書きブログにて創作企画を練っているのですが、それの中心になる企画のシナリオが「戦闘」なんです。 ツイッターの診断で「あなたの戦闘スタイルは○○です」みたいなのをやりたいのですが、なるべく沢山の戦闘スタイルが知りたくネットでも検索をかけてみたのですが検索で出てくるのは「戦闘機の種類」とか「FF戦闘スキル」とか「格闘戦闘スタイル」とか個々の戦闘スタイルに絞られてしまってあまり参考にできませんorz なので皆様の知っていたり、基本であろうと思われる戦闘スタイルを教えてください。 【例】 忍 ガンナー 剣士 武士 侍 シーフ スナイパー 結構種類識別的にきわどいのも教えていただけると嬉しいです! (上記の武士と侍みたいなきわどいの)

  • 戦闘・航空関係の効果音を探しています。

    ええと、戦闘機のギアーの音や着陸するときの車輪が滑走路に触れるおととか被弾の音、機銃の音とかさがしています。 あとはジェット機の音で段階が9種類あるとうれしいですけど... もちろんフリーの素材です。 形式は後で変換するのでなんでもいいです。 用途なんですけど実はYS FLIGHTの効果音を集めています。 爆発音などはものすごい迫力の良い物が手に入ったんですけど逆に迫力がありすぎて他の効果音が物足りない状態です。(ちなみに遠距離で大量のTNTが爆発したような音) 解答お待ちしてます。 現在も探しているのでどうなるかわかりませんが、

  • 戦闘機パイロットになる方法について。

    戦闘機パイロットになる方法についての質問です。 今現在、高校二年生で将来は航空自衛隊の戦闘機パイロットを目指している物です。 もうすぐ、三年生になるのですが進路のことで悩んでいます。 よければ相談にのってもらえると嬉しいです。 (1)まず、確認なのですが、戦闘機パイロットを目指す道としては航空自衛隊の航空学生になる方法と、防衛大学に進学し二年次の ふりわけ?で航空要員に選ばれることを狙う、という二つの方法でいいのでしょうか? (2)戦闘機パイロットを目指している身としては、確実に空学生になる方がいい事は分かるのですが航空学生でパイロットになった 場合どれくらいパイロットとして飛んでいられるのでしょうか? また、航空学生でパイロットになると退官が早いなどと言う話を聞いたような気もします。やはり防衛大でパイロットになったほうが長く飛んでいられたりはするのでしょうか? 将来は例えパイロットになれなくても自衛隊に入隊する気でいる身としては、やはり防衛大で航空要員に選ばれる賭けをした方が将来のことを考えればこちらの方がいいですかね? どちらが正解ということはないと思いますが、皆さんならどちらを選びますか? (3)どちらの学校を受験するにせよ高い学力が要求されるのは理解しています。やはり、防衛大合格を目指し勉強すれば、航空学生 の方の学力も足りると思っているのですが、航空学生の学力テストのレベルも高いものと思った方がいいですよね? (4)今まで質問させていただきましたが、最終的な進路は自分で決めます。私が聞きたいのは、皆さんならどうするか、他に戦闘機パイロットになる方法はあるのか?ということです。 色んな意見を聞いてみたいので皆さんよろしくお願いします。 また、間違ってることなどがあったら遠慮なく指摘してください。

  • クーラーの室外機の音がうるさい

    現在購入してから、10年くらい経った シャープ製のクーラーを使用しています。 最近、室内はよく冷えて効くのですが、 室外機の音が文字では、表現しにくいのですが、『ファー』という 大きい音が出るので、うるさいです。 昼は音が大きくても 問題ありませんが、特に夜になると、音が 回りに響いてしまい、騒音状態になっています。 今まで、室内が効かなくなったりした症状で、 調子が悪くなり、2回、修理に来てもらいましたが、 修理代も結構高いので、買い換えを 考えた方がいいのでしょうか?またはもうクーラーの寿命という ことでしょうか? 設置場所は一戸建ての2階で、隣の部屋にも こちらは8年程前に購入した三菱製のクーラーを 設置していますが、こちらは今まで故障もなく 室外機も大きい音がしません。 これからどんどん暑くなってきて夜も頻繁に使用するので、 困っています。 どのように対処をしたらよろしいでしょうか? アドバイスをお願い致します。