• ベストアンサー

就職ってどんな感じ?

今春から新社会人。病院勤めをするのですが、どんな感じなのかまったく分からず・・。周りの人に聞いても「うん、ま、大変なこともあるよ。」とか、「私も不安だったよ。」だの、これという意見が出てこないためここで質問をしてみた次第です。新人時代のエピソードとか、飲み会があったよとか、こういう物言いをしたら~になったとか、ちょっとしたことでいいので教えてくれませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104083
noname#104083
回答No.1

勤め先によって全然違うでしょうし 「うん、ま、大変なこともあるよ。」 というのが一番素直な答えかもしれませんが、 あえていうなら、最初の半年か一年は多少無理してでも骨惜しみせずに働くといいです。 一旦、よく働く奴だって評価を得れば、こっそりサボってても、目を閉じてぼんやりしてても、家で寝てても、 たぶんどこかで仕事してるんだろう、と思われます。 そして、仕事のできる先輩が上手なサボり方を教えてくれます。 最初にサボりたがる奴だという評価を受けてしまったら、人目につかないところで仕事してても たぶんどこかでサボってるんだろうと思われます。 休憩してるところでも見られたら、やっぱりサボってる、と再確認されます。 飲み会もそうですね。 嫌な飲み会も最初のうち喜んで参加してるところをみせれば 「ちょっと用事があるので」という断り文句を信じてもらえて 気持ちよく断れます。

ayutorin
質問者

お礼

なるほど賢いですね。そういうのが聞きたかったんです!大事ですよね~。 参考になりました。ありがとうございますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#153814
noname#153814
回答No.2

一番大きな違いは、給料を貰う、ということです。 今まではこちらから授業料を払っていました。言うと、教授を雇っていたのです。お客様です。 今度は給料を貰う立場になります。無理難題も聞く立場になります。その認識が薄いため「学生気分が抜けない」と言われます。 第一印象も大事です。 積極さがあるか、明るい人間か、協調性はどうか。 今は「協調性」が問われます。 今までは言われた事だけやっていればよかったのが、これからはそれ以上にやらなければなりません。

ayutorin
質問者

お礼

う~んなるほど奥が深いですねえ。謙虚に一生懸命働けば良いという事ですね。うまくできるか不安です・・。協調性とか、大丈夫なのかな? 働く側の心構え、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25歳から30歳まではどんな感じですか?

    15歳~20歳は学生でひたすら楽しくて、色んな友人と交流できて 将来は夢と希望にあふれていました。まさに青春の時代です。 20歳~25歳は楽しい事だけに流されていた時代は終わり 社会人になり、社会の厳しさを知って、一度打ちのめされて うまく笑えなくなりました。 周りの、友人達も一通り社会人になり、なかなか合う機会も減り 結婚する人や出産する人が多くなり。 仕事や友人関係、恋愛、全ての事に悩む時代だと個人的に思っています。 そして、25歳~30歳はどんな生活になっていくのでしょうか? もちろん、人生は人それぞれですから一概に言えないのは分かりますが、 世の中には、サラリーマンのようにスタンダードがあって そこから大きく外れている方も、世間という関わらざるおえないものがあるので 大体、世間的に周りがこんな感じになってくよという意見を30歳以上の方に聞きたいです。 また30歳~35歳、35歳~40歳も聞いてみたいです。

  • 至急お願いします。研修での自己紹介

    新人研修があるのですが周りは一度社会人経験がある人もきます。私は今春初めて社会人になりました。 そこで「今年の春社会人となり販売の仕事は初めてでまだまだわからないことが多いので、今日の研修では多くのことを学んで帰りたいと思います。宜しくお願いいたします」という感じはおかしいでしょうか?

  • 18歳。初めての就職活動

    今春高校を進路未定で卒業したものです。もう4月になりニート生活はしてられない。ということで就職しようと思ったのですが、全くの就活未経験者でどう進めていいかわかりません。 また、社会経験なし。資格なし。かなり不安です。 落ちてだめっだら、、また受けるという感じなのでしょうか? あと、高校まで化粧をしたことがなかったのですが、就活ではした方がよいのでしょうか?

  • 何度も同じミスをする新入社員

    注意しても、反応は鈍く(普通だったら、そうだったんですか!すみません!って言う反応なのに、その子の場合はしらっとした感じ)、反応が鈍いので周りは余計にこんこんと言い聞かせるのですが、彼女自身は、上司がねちっこいという意見で、自分にも悪いところがある、という反省はないように見られます。 美人でかわいい容姿ですが、心の辞書に「察する」とか「気配り」というボキャブラリーが欠けているようで、なにか言われても、そうなんですか?って感じなんです。新人のうちは仕事が出来ない分、ヒューマンスキルが物を言うと思うのですが、それに恵まれず損をしています。 また間違えて周りに迷惑をかけても、すみませんでしたともいいません。謝った?と聞いても、どうして謝らないといけないんですか?です。 上司はあの子はやくやめてくれないかな、と言っています。私たち先輩もどうすればいいんだろうって話しています。 けして悪い子じゃないんですけど、おとなしそうにみえるけれど、本当はそうでなくけっこうずるくて横着な感じが仕事から分ります。性格はどうすることもできないし、踏み込む部分でもないのは分っていますが、仕事はちゃんとしてほしいんです。 言っても、心の奥にある反抗心がものすごくみえるんですよね。 注意したときに、周りに迷惑をかけたという反省の色が見えれば、こちらもある意味安心するのですが、それが全く見えないんです。 謝るように注意したことがあったのですが、それ以降、あやまったほうがいいんですか?と聞かれることがあるんですけど、それも、それは人に聞く事じゃないだろうって思います。正直、親の顔が見たいって思ってしまいます。私の部署ではかなり久しぶりの新人で世代が違うとこんなもんなのかっていう意見もあるのですが。世代的なものもあるんでしょうか。 こんな子どうしたらいいんでしょうか?ストレートにきつく言おうとすればできるのですが、ちょっときつい物言いをすると、ムッとした感じなんです。ちなみに家柄のいいお嬢様です。参考に意見を聞かせて頂ければ幸いです。               

  • 再就職者教育について

    いつもお世話になっております。 カテゴリーが適切かどうか不安なのですが、質問させて頂きます。 現在、再就職者(ブランクがある)の教育に関する資料を探しております。 新人教育のHow to本はよく見かけるのですが・・・。 過去に経験があって、一旦その社会から離れていたという点や、新人とは異なり、再就職者が置かれている立場も多種多様という様な点を踏まえ、効果的な教育をする為に参考になる資料をご存知でしたら教えて頂きたいと思います。 「こういう反応をする人が多い」等のデータ等も参考にできたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 会っているときはいい感じなのに、メールや電話は・・

     最近、二人で飲みに行ったり、手をつないだりできる好きな人ができました。知り合ったのは2ヶ月前で、先日初めてデートをしました。 二人で会っているときは、すっごく楽しく、彼も好意を見せてくれるのに、会わないときは、こちらから、メールして返信がその日あったり2、3日してかえってきたりと、(まあ仕事も忙しいみたいで飲み会続きなのもありますが・・)こんな感じです。電話はかければ、 1時間でも2時間でも楽しく話せます。 男性の方に特に質問ですが、気になる人でも、メールはあまりしないってことあるんでしょうか・・ほんとに、不安です! メールを読み返すと、日記帳のメールには返信が少なく、デートの約束などのメールは即日返信がある感じです。 第3者の方からの意見聞かせてください!(><)

  • 8月15日のヘイ!ヘイ!ヘイ!で

    野口五郎さんが、新人時代にある先輩にマッサージと称して肋骨を折られたというエピソードを紹介してました。そのある先輩とは誰なのでしょうか?意外な人だそうですが・・どなたか教えてください。お願いします。

  • 人と仲良くなれない私

     もう20代も後半の女性ですが、昔からずっと同じ悩みを抱えています。 社会人になってもやはり周囲に溶け込みにくく、いつも孤独感が消えません。 人からは、「壁がある」「真面目過ぎる」「遊んでなさそう」「趣味は?」 「飲み会とか行かなさそうだよね」とか言われてしまいます。 昔から、外へ出ると内弁慶で、引っ込み思案、慣れた人にはしゃべるけど、 あまり雑談とかも得意ではありません。 飲み会、人の集まる場だと、「真面目すぎて周囲をつまらなくさせて しまうんじゃないか・・・」と思って、笑顔でいるように心がけては いるのですが、緊張してしまいます。 仕事場でも、周りに溶け込もうと努力はするものの、何か少しでも 嫌なことがあったりすると、すぐこうして逃げてしまっている状態・・・。 人と仲良くなるってどういうことでしょうか? 何だか自分が嫌いです。うじうじしてるし、楽しくないし、周囲に 溶け込もうと人の顔色ばかり伺っている感じがする・・・。 真面目すぎて、引っ込み思案すぎて、周りから浮いてしまう、人と仲良く なりにくい人でも、やはり周りに溶け込もうと努力し続けることが 大切なのでしょうか? 昔からずっと、学生時代、サークルに入るとき、社会人になってからと 同じ悩みが続いているので、やはり私の努力が足りないのでしょうか? どうしたら、違和感を感じず、周りに溶け込めるのでしょうか・・・

  • 新人だけの飲み会。会費が5000円って非常識ではないですか?

    25名の新人で、今度新人研修終了の飲み会をするらしいのですが、同メンバーですでに二回飲み会をしています。 はっきりいって、やりすぎな気がするのですが。 それはともかく、料理だけで5000円の飲み会をしよう、と幹事をやっている人が言い出したのですが、酒も入れば6000円を越えるのは確実。あまりに非常識な値段に、誰も何も言わないので、僕一人が反論したところ、なんだか僕だけが悪者みたいな感じに。 はっきりいって、少ない給与でやりくりしている一人暮らしの人間が三分の一を占めているのに、25人もの飲み会で6000円を超える飲み会を設定する意味がわかりません。 皆さんの意見はどうでしょうか?

  • 息苦しい感じが続いてます

    10代です。 今、気管支炎にかかっています。息苦しいのもそのせいかなと思ったのですが、 今日、親に喉元(喉仏の下)腫れてない?と言われて気づきました。 喉仏の下、甲状腺?らしき場所が、小さいですがぽっこりとたんこぶ程度に腫れているような感じがします。 そして、息苦しい…圧迫感を感じる位置とその腫れている位置が同じなんです。 その腫れているところを触ると、圧迫されている感じが増します。 若干、つばを飲み込みにく、凄く圧迫感があり息苦しいです 明日は日曜ですし…病院に行けずに不安です。 ついさっき、腫れの事を言われ気づいたので、凄く動揺して描いているので、どこか文がおかしいかも知れませんが、ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新規に購入したHL-L2375DWの設定後、プリントすると手差しトレイから印刷されてしまい、通常のトレイに変更できません。
  • お使いの環境はMacOSで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る