• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供連れての別居で実家でお世話になってます。(旦那が嫌になったから)旦)

子供連れで別居中、旦那からの電話に怯える日々

このQ&Aのポイント
  • 子供を連れて実家でお世話になっていますが、旦那からの電話に怯えています。
  • 旦那からの要求や上から目線な態度に困っています。家に訪問や待ち伏せされるのではないかと心配です。
  • どのように対応すれば良いか教えてください。カーテンも開けられず、不安でいっぱいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.25

#19 です。 親権、監護権の分離は合法で判例もあります。 根拠条文:民法766条 参考判例:大阪高等裁判所昭和36年7月14日 親権者指定審判抗告事件 大阪高等裁判所の HP で判例検索すれば全文が参照できます。

noname#106199
質問者

お礼

そんなこと私が拒否すればとくに分ける理由もないので拒否されますよ。目指すは性格の不一致で早期離婚です。http://okwave.jp/qa/q5636210.html 私が調べた未成熟の子供がいても離婚できる事実です。 有責配偶者でも早期に離婚できるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.15

こんばんは。#14 です。 >離婚して私が親権者になったら旦那は子供の監護や教育、躾にかかわれません。だから親じゃないと言っているだけです。 法律上の解釈での主張ですか? 私は「親」とは子供に対して人生の先輩として適切な助言、意見、間違いを正し、子供の正しい成長に責任を持つ立場の人をさすと考えています。 仮に親権が得られなくとも、面会の際に上記のような行動が取れれば十分に親として認められると思います。 ちなみに法律上の解釈でも補足しますと、親権は「身上監護権」と「財産管理権」の2つからできています。 身上監護権:未成年の子の身の回りの世話、躾、教育をする権利と義務 財産管理権:未成年の子の財産を管理し、契約などの法律行為の代理人となる権利と義務 子供の親権をどちらが持つかでもめてしまった場合の解決策として、親権者のほかに監護者を決めるという方法があります。 監護者は親権の一部である「身上監護権」のみを行使できます。つまり、親権者になれなくても監護者として子供を引き取り身の回りの世話や教育、躾をすることができます。

noname#106199
質問者

お礼

身上監護権:未成年の子の身の回りの世話、躾、教育をする権利と義務 だから私が親権者になったら旦那は子供に干渉できないんですね。よかったです。 面接交渉を通じて旦那が教育、躾に干渉したらいけないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんばんは。#12 です。 前々から気になっていましたが、ご質問者様は親権者について大きな勘違いをしています。 親権とは親の権利、親権者とは親の権利を持つ人と考えていませんか? だから親権者ではない人は、親の権利を持たない人、即ち「親ではない」というお考えのようですが、これは間違った解釈です。 親権とは、父母が未成年の子を一人前の社会人となるまで養育するため、子を監護教育し、子の財産を管理することを内容とする、親の権利義務の総称です。 親権に関しては実際には義務の要素が強いので、上記のような内容の義務を果たさなければならない人、というのが実態に近い解釈です。 通常親権者は「両親」です。しかし離婚の際に両親のどちらかに親権者を指定する必要があります。 「親権者だから親。親権者ではないから親ではない。」というのは明らかな間違いです。 「親権」とは子の監護教育に関する権利義務です。 義務を履行する人間を定めているだけで、実親と実子の関係は解消されません。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そのとおりかもしれませんが、離婚して私が親権者になったら旦那は子供の監護や教育、躾にかかわれません。だから親じゃないと言っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113755
noname#113755
回答No.13

>回答ありがとうございます。私はそんなに冷たい人間じゃないですよ。 わかってない。 いくら主張しようが、あなたの文章からは、子供をまっとうに育てられる暖かさは伝わらないのよ。 そんな口先だけの主張で、「旦那に子供を合わせました」とか、「旦那にも理解を示します」とかの変化と行動が無いなら、ただの頑固でわがままな女のイメージ、払拭できないよ。 子供だって、あなたのいいなりに育つわけじゃないのよ? そのうち、子供の半分は旦那という他人で出来ていることに気がつくといいわね。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供の半分は旦那という他人で出来ていることに気がつくといいわね。 当たり前でしょ。それに気づいたら何ですか?子供は育てるほうになじんでくるんですよ。 旦那のあつかいかた、かわしかたを聞いてるの。なんで面接交渉拒否てどこにでもある話でしょ? 面接交渉、養育費 離婚して実現しているほうが少ないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんばんは。40代既婚男性です。 >扱い方や対応を教えてください。 私はご質問者様の思惑通りに離婚が成立するとは思いませんが、アドバイスするならご主人を無用に刺激しないように、うまく折り合いを付けていくしかないと思います。 今のご質問者様のご主人に対する対応では、ご主人をどんどん追い込んでしまっています。 ご主人が頑なになっていろいろな手段で対抗しようとするのも無理ないと思います。 以前の質問に対するお礼にも写真の送付ぐらいには応じるつもりです、と書かれていましたよね? であれば、ご質問者様も何らかの歩み寄りをしていることを示すためにも写真を送付されたらいかがでしょうか。 ご質問者様の親を介在させずにご主人としっかり話し合う場を持つ必要があると思います。 私は第三者立会いのもと、連れ去りの心配がない場所での面会には応じるべきだと思います。 >子供に会わせるて子供のためになぜなるんですか? 子供に対して日常的に無償の愛情を注げる立場にあるのは一般的に両親、兄弟、祖父母ですね。 子供はそういう人達から愛情を注がれて感情を育み自我を形成していきます。 ご質問者様はご自身とご自身のご両親がその役目を果たすから父親は不要だとお考えなのだと思いますが、子供に無償の愛情を注げる人は一人でも多いに越したことはありませんし、父親の存在は母親の存在と同様別格です。ご質問者様がご自身のエゴで子供から父親という存在を取り上げていることは紛れもない事実です。 虐待するとか、暴力を振るうなどの理由により面会することが子供にとって不利益な存在となる父親であれば話しは別ですが、ご質問者様のご主人には当てはまりません。 ご質問者様はご主人に対して嫌悪感しか持てないとしても、子供が父親にどういう感情を持つかは分かりません。 世間にはママっ子のお子さん、パパっ子のお子さん、それぞれいますね。 ご質問者様とご主人とお子さんが仲良く生活した場合にお子さんが必ずしもパパっ子になるとは限りませんが、少なくともその可能性を摘み取っていますよね? 今の状況は、子供も父親に対して良い感情を持たなくするように仕向けているようなものです。 ご自身の欲求は必ずしも子供の欲求とは合致しないという事をあらためて認識されるべきだと思います。 現在の民法では親子の関係を解消する手続きなんてありません。 離婚しようが養子縁組しようが実親と実子の関係はいつまでも続きます。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。詳しい回答、参考になって疑問湧きました。離婚したら親権がなくなるから父親として子供の教育にも介入できませんよ。 離婚したら実質親でなくなりますよ。 親権の意味で考えたら他人そのもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんばんは。 貴女に回答するのは何度目でしょうね。 旦那さんへの対応? 簡単な話ですよ。 貴女がちゃんと話し合いに応じれば良いだけ。 旦那さんの理解や了承も得ず、勝手に離婚を決めて 音信不通にしたら誰でも同じ事をします。 着信拒否を解除して、いつでも連絡を受ける。 必要な話し合いを拒否しない。 妥協点をお互いに見つける。 こういった事を全くしないから、話がややこしくなるんですよ。 そして旦那さんの言う通り、子どもの幸せを考えなさい。 子どもにとって、幼児期の両親は絶対的な存在ですよ。 両親に愛されていると感じる事で子どもは自信を持つんです。 マイナスになる要素があるならともかく、ごく普通の 「子どもを愛する父親」なら子どもにとって大切な存在です。 どうせ「祖父母がその分愛する」とか言うでしょうけど、 全く違う存在だから一緒にしないようにね。 せめて定期的な面会を続ければ、旦那さんの気持ちも 軟化します。 その程度の妥協も出来ないなら、親権を譲って離婚して 貰いなさい。 「離婚したい。親権は自分で、養育費も欲しい。 だけど会わせない」は貴女の場合は通用しません。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子どもにとって、幼児期の両親は絶対的な存在ですよ。 具体的に詳しく教えてください。私にはそこまで面接交渉なんて必要ないと思いますけ。なんで子供が自身をもてないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

以前の質問、拝見いたしました。 失礼な言い方をさせていただきますが・・・ 質問者様のご家族は親離れ、子離れ出来ていないご家庭 ですねぇ・・。 ご質問者様は「ご主人」と結婚されたんですよ? ご主人との家庭をつくる為に結婚したんですよね? お子さんの事もご主人との事もなぜ両親がなんだかんだと 口出しするのでしょうか? 母が説得?父が殴った?警察に通報???? びっくりする程、過保護ではないですか? 私にはまるで『孫だけ出来たら、だんなはいらない』と言 わんばかりの行動と感じました。 ご質問者様は結婚して新たな家庭をつくっておきながら、 子供を拉致してご主人と暮らさせない様にしてるって認識 おありですか? お子さんはあなただけの子供ではないのですよ。 一度も同居せず、一方的に妻の実家で育てると決めて、両親 は首突っ込んでくるし、肝心の妻は話し合おうともしないな んて、ご主人様が必死になるのは当たり前ですよ!こんな身 勝手な家族の家庭で育つお子さんが心配に決まっています。 何度もいいますが、ご質問者様はご結婚されたんです。 いくら離婚したくても、まだ婚姻関係なんです。 ご質問者様とお子さんの家は『実家』ではないんですよ。 旦那様との家があなたとお子さんの家です。 よくそんな簡単に離婚したいと考えましたね。 ご主人と話し合う事をさけていても、離婚などいつまでも出 来ませんし、お子さんがお父さんと過ごすという当たり前の 時間を強制的にあなたが奪っているんです。 ご質問者様とご両親の身勝手によってお父さんを奪われる、 お子さんのこの先を考えた事ありますか? 里帰りの事にしてもその後の事にしてもご両親に頼ったのが 全ての間違いです。 結婚しているのはご質問者様なんですから。 ご質問者様が説得するのが筋でしょう。 どうしても離婚されたいなら、ご両親に頼らずご自分でご主 人を説得されて解決するのが当たり前だと思いますよ。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。旦那のかわしかたを聞いてるの。旦那が連れ去りなんかするから会わせられないの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.9

まだやってんの????? >面接交渉も要求されたけど拒否 調停も不成立でゆっくりと子育てに専念できると思ったら って本気?????どこで「ゆっくり」なんて発想が出るのか。ホントにあなたの思考回路はどうなってんの? >着信拒否してるからって普通番号まで変えて電話してきます? 普通でしょ。あんたが出ないから仕方なくでしょうが。 >このままだと家に訪問や待ち伏せされそうで怖いです だから電話にもでない。自分勝手な論理で親と結託して子どもを父親から奪ってるからでしょうが。 >上から目線で子供の幸せを握りつぶすなとか 真っ当な意見です。皆さん同じことを思ってます。 何回も聞いてるけど、皆さんの回答を読んでそれこそ上から目線の「こんな判決あります」とか「それはこういう意味ですよ」とか言ってますよね。どこでつけた知識か知りませんが、そんなに自信満々ならこんなとこで聞く意味ないじゃないですか。弁護士ナシで自分で裁判なり何なりやればいい。 >扱い方や対応を教えてください。 今まで散々皆さんがあなたに非があることを言ってますが、これっぽっちもわかろうとしない以上何を言ってもあなたには無理です。それでも知りたければ今までの質問の回答を全部読み直しなさい。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。女性が嫌がってるんだから電話してきたらストーカーですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113755
noname#113755
回答No.8

なんか、怖い話ですね。 旦那さんとでき婚って事は、それだけの情熱があって愛情もあったって事ですよね? それが一気に冷めて、こんな事。 ひょっとしたら、お子さんに対しても、手がかかるようになって思い通りにならなくなったら、一気に愛情が冷めて、捨ててしまうんじゃないか、下手したら殺してしまうんじゃないかと疑ってしまいます。 旦那さんを、そこまで追い込んだのは質問者さんだと思うんですよ。 早い時期に、ちゃんと父親の感情や子供に会う権利を考えてやれば、もっと円満な別居になったはずなのにね。 警察にストーカーで相談したって、身内のごたごたで処理されて、何もしてもらえないだろうし。 「扱い方」って書いている時点で、旦那さんを人として見ていない感じもあるのだけど、貴女が根気よく離婚について理解を求める努力をするしかないんじゃない? そして、せめて第三者のいる場所で子供に面接させるぐらいの妥協がないと。 お金を出さないとか、嫌だからとか、質問者さんの態度や言い分は、子供の父親を人間として扱う気のないもの。 もうちょっと、妻として母親として、温かい人間になったら、旦那さんの態度も変わるんじゃないでしょうか?

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私はそんなに冷たい人間じゃないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107632
noname#107632
回答No.7

こんばんは 質問のタイトルを読み回答しようと思って開きました。 他の方がいろいろ既に回答しておられるし、中には今までの経緯のわかるURLを貼り付けておられて、そちらも拝見するとこの質問文で考えられる以上に今までにもう揉めに揉めている状態なのがわかりました。 今までの質問への回答には、客観的に見れば貴女方に有益な回答が多々有りますが、今の貴女にはそれが受け入れられない状態なのもよくわかりますので、回答も控えようかとも思いました。 でも、ご主人のご実家への訪問を怖れてカーテンも開けられないで暮らすのはつらいですね。 日光に当たらないで暮らすとますます憂鬱になってしまって、貴女ご自身にも赤ちゃんにもよくないし、なんとか早く問題解決したいですものね。 貴女がとても困っておられるのがよくわかるので、なんとか問題解決につながるヒントが貴女に届くといいなと思ったから、私も回答させてくださいね。 長文になってしまうけれど、ゆっくり落ち着いた気持ちで読んでもらえたらうれしいです。 貴女のこの質問文中に、「(調停も不成立で)ゆっくりと子育てに専念できると思ったら」とありますね。 生れ落ちたらすぐに立ち上がって走って逃げる術のある草原の生き物の赤ちゃんと違って、人間の赤ちゃんはとても未熟な状態で生まれます。 親が、少なくとも最初の1年近くは、なにもかも面倒を見てあげないと生きていけないのが人間の赤ちゃんです。 だから、自然の力も、母親が育児中(授乳中)は「子育てに専念」するように仕向けますので、貴女が子育てに専念したいと思うのは自然なことです。 ただ、「母親が子育てに専念」できるように保護してくれるのは、今の貴女の場合は「祖父母」の庇護のもとになっていますが、普通は「父親」の役目ですね。 貴女のご主人は、貴女と赤ちゃんを守る父親の役目を果たそうと一生懸命にやってこられましたけれど、貴女や貴女のご家族には通じず、とてもお気の毒ですが、それは今は横に置いておきますね。 最初に質問タイトルを拝見したときに目を引いたのは、「旦那がいやになったから」の断り書きです。 出産後、赤ちゃんに専念したい余り、ご主人を煩わしく思うことも、先に書いたように本能的なもので、よくあることです。 赤ちゃんは、ご主人と奥さんの愛の結晶のはずなのに、そのご主人を奥さんから遠ざけようとする本能って、困りますね。 今の貴女は、ご両親の揃ったご実家でお二人に守られてぬくぬくと暮らしておられます。 貴女のお母さんが、ご主人にいろいろ心無いことを言ったりしたりしてしまってご主人の心を傷つけてしまったのも、お母さんが娘である貴女をかわいいと思えばこそです。 貴女のお父さんが、ご主人を殴ったり電話の途中で代わってくれて一喝してくれるのも、お父さんが娘である貴女をかわいいと思えばこそです。 そんなふうに貴女も、かわいい赤ちゃんのために、大人になるまでずっと、どんなことが起きても守っていってあげられるような、貴女のご両親のような家庭を、ご主人と二人力を合わせて築いていってあげようと思い直せませんか? 貴女が、貴女のご主人をうとましく思ってしまうのは、お産後の自然の力のせいです。 ご主人のことなにもかもを悪く考えてしまうのも、体の中のホルモンバランスが出産で大きく変化した結果の「産後うつ」のせいなんだと思います。 以前、他の方の質問に回答したときに、他の方が回答しておられた「産後うつと離婚」のURLがきっと参考になると思うので、ご一読くださいね。 http://blog.livedoor.jp/ppn1926/ 出産後、ご主人のことがいやで仕方がなくなって離婚したいと言い出す女性が多いことがそのURLにも書いてあって、貴女だけにかぎらないのがわかるでしょう? でも、それで離婚するのって、悲しくないですか? 体の中のホルモンバランスの変化のせいで、本能的な自然の力のせいで、貴女と貴女の赤ちゃんの一番力になってくれるはずの人、つまり貴女のご主人を遠ざけて、貴女もシングルマザーの道を、赤ちゃんも片親という茨の道を歩むようになるのって、悔しくないですか? 幸い、ご主人は離婚調停ではなく円満調停を希望されています。 貴女と「別れたい!」じゃなくて、「やりなおしたい!」ってご主人は思っておられるのですよ。 電話も出ない、調停も出ない、じゃなくて、ご主人と少しずつ話し合われて、もう一度、赤ちゃんを二人ではぐくんでいく方向に舵を切りなおしてみませんか? 「売り言葉」に「買い言葉」ってなるように、「ごめんなさい」には「こっちこそ、ごめん」、「笑顔」には「笑顔」が返ってくるのが自然な流れですもの、流れを良い方に変えましょうよ。 貴女と赤ちゃんとご主人が三人揃って笑顔で、明るい家庭を築いていくところを心の中でいろいろ思い描いてくださいね。 貴女がそう願えば、今からでも必ずそうなりますから、悪いことばかり考えないでくださいね。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もともとできちゃった婚で結婚するつもりなかったけど。 今の状況が正直な状況。今更旦那と同じ空気をすいたくないし。子供も一度も父親と暮らさなければ、それなりになれてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146696
noname#146696
回答No.6

No4もかたに続き 新たに回答される方には 以下の経緯も参考にされては如何かと思います http://okwave.jp/qa/q5557775.html http://okwave.jp/qa/q5359901.html http://okwave.jp/qa/q5538729.htmlhttp:// okwave.jp/qa/q5588249.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を連れて実家に帰り旦那と別居中です。旦那とは性格の不一致でとくに旦

    子供を連れて実家に帰り旦那と別居中です。旦那とは性格の不一致でとくに旦那に離婚理由がないです。旦那が立てた夫婦円満の調停でも旦那は面接交渉権と同居 私は離婚と面接交渉拒否で不成立。 子供は0歳です。 旦那は離婚してくれないのでこのまま5年くらい別居して離婚訴訟をおこして積極破綻主義で離婚を認めてもらいたいです。面接交渉は離婚後に話しあうことで離婚を認めてもらえないのでしょうか>?認めてもらったかたいますか?

  • 旦那と別居中 実家に子供と帰っています。旦那からの夫婦円満調停は不成立

    旦那と別居中 実家に子供と帰っています。旦那からの夫婦円満調停は不成立で私からの離婚のお願いを拒否されました。まだまだ離婚には時間がかかると思いますが、離婚をしたら実家で両親といっしょに住むのですがどのような手当が国からあるのですか?医療費は?現在児童手当も旦那が支給しているので私まったく手当がありません。別居中の国からの手当はないんですか?私にアドバイスをお願いします。旦那からは婚姻費用を拒否されています。

  • 事件移送についてお聞きしたいです。旦那と別居中で子供を連れて帰っていま

    事件移送についてお聞きしたいです。旦那と別居中で子供を連れて帰っています。旦那からの夫婦円満調停を申し立てられ、離婚を拒否され旦那からの調停取り下げで終了しました。今度は私から離婚調停をもうしたてるのですが、旦那の現住所の管轄は私の実家から遠すぎて往復100キロ近くあります。私の住所を管轄している裁判所に申し立てをしたいのですが、どのような理由をつければいいのでしょうか?0歳児の子供を抱えていますが、前回の調停では一度も連れていってません。連れていってないから0歳児の子供を抱えているのは理由にはならないのでしょうか?また私の管轄住所に決まっても旦那から異議申し立てをされたりするのでしょうか?

  • 子どもと旦那を養う覚悟はありますか?

    旦那が子育てと家事に専念したい。 来年からお前が外に出て働いてくれって言われたら、 任せといて!と言えますか? もしくは収入が…資格が…職歴が…って言い訳して出来ないって言いますか? ※子どもを産む終わったタイミングの前提でお願いします。

  • 旦那と別居中です。http://okwave.jp/qa5313431

    旦那と別居中です。http://okwave.jp/qa5313431.htmlに経緯書いてあります。前回の質問で養育日を差し押さえするには調停証書や公正証書などが必要だと聞いて理解できました。旦那は最後まで面接交渉を早急に実地するよう言ってましたが、このまま調停もなく子供に会わせていないとどうなるのでしょうか? 面接交渉拒否で慰謝料請求て話はネット検索などでも判例がでてきますが、どのケースも離婚後調停証書に記載されているのに拒否したケースであり、私のように離婚もしていなくて調停証書もないケースなら面接交渉拒否で慰謝料請求は不可能ではないかと考えます。みなさんはどう思われるでしょうか?その辺があらたなトラブルが発生するのではと不安です。 それに旦那は養育費を送らないで差し押さえもされないのに私が子供に会わせないで慰謝料を請求されるのは根拠もなく不公平だと思います。

  • 同居8ヶ月 別居9か月 私が出産後実家に子供と帰ったまま別居しています

    同居8ヶ月 別居9か月 私が出産後実家に子供と帰ったまま別居しています。旦那にはDVなど離婚理由もなく私が有責者になるかどうか知りませんが。旦那からの夫婦円満の調停も面接交渉が決まるまで離婚しない 子供に会わせろと言われ私も離婚する 子供には会わせないと主張し不成立になりました。別居してから一度も子供に会わせてません。離婚のときに私が慰謝料を払うとしたらいくらくらいになるのでしょうか?子供を引き取っているほうが慰謝料を払うなんて納得できないのですが相場を教えてください。まあ100万くらいなら余裕なんですが。

  • 別居中はどんなに過ごせばいいのでしょうか?

    ​http://okwave.jp/qa5313431.html​の理由で別居 旦那からの申し立てで夫婦円満の調停をしていましたが、離婚希望 面接交渉拒否の私とその反対の旦那の主張のみぞがうまらず、調停員から不成立を言い渡され調停が終了しました。旦那は最後まで生活費などの支払を拒否 養育費だけは必ず送ると約束してくれました。旦那から離婚裁判を提訴するとはおもえないのですが私は今後どうすればいいのでしょうか?今後私と子供が気をつけないといけないことはどんなことでしょうか??アドバイスをお願いします。

  • 慰謝料の発生時点で質問します。出産後すぐに旦那と別居して今現在実家にい

    慰謝料の発生時点で質問します。出産後すぐに旦那と別居して今現在実家にいます。別居理由は旦那が嫌になったと言うだけで旦那には落ち度はありません。旦那に夫婦円満の調停を申し立てられ離婚を拒否され面接交渉を求められ拒否したら不成立になりました。それと同時に旦那が別居中も送っていた子供の分だけの婚姻費用も「子供に会わせてもらえなく使い方が不透明であるから今後子供の口座に振り込み将来子供に渡す 会わせてもらえるようになったら直接渡す」と言われ送金もストップ状態です。私が質問したいのは離婚もしてない、面接交渉の取決めもない状態ですがこのまま子供に会わせないと旦那から何らかの提訴をされるのでしょうか?よく離婚後面接交渉拒否で慰謝料請求という判例は聞きます。私の場合は以下のとおりです。 調停不成立 調停証書もない 離婚はしてない 面接交渉は口約束でも私的文書もない。 このような状況で旦那から子供に会わせない慰謝料を請求されることはあるのでしょうか? 離婚の慰謝料とは別にです。詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 旦那がストーカーに見えます。

    毎回みなさんの回答のおかげで前向きになれました。もうすぐ弁護士相談です。旦那から実家のほうに子供に会わせてください、写真を送ってくださいと何度か電話があり母がでてあなたは乳飲み子を連れ出した、話すことはないと一方的に切ったし父がでて用事はないと一方的に切ったのにまたかけてきたりしていたので無視していたのですが今日は電話がないとほっとしていたら、今日旦那が家に来ました。私と両親と家にいましたが居留守を使いました。家の前の道路で旦那が座りこんでまっていました。母が警察に敷地内をうろうろしていると通報しました。ちょっとおおげさにいったのでパトカーが5台かけつけ旦那に話を聞きました。警察と旦那が話をして旦那は帰っていきましたが通報内容がちがうと警察に私たちも注意されました。旦那は子供に一目でいいから会わせてくれ 警察立会でもいいから会わせてくれ、子供と会う権利もあるし家庭裁判所から面接の制限も受けてないと言われたそうです。警察から離婚調停までまてと言われて帰ったそうです。一度旦那は連れて帰っているから会わせたくなくて居留守を使ったのですが、正直でないのに何度も電話がありいきなり訪問されたからびっくりしました。 会わせてない私たちも悪いかもしれませんが旦那は離婚調停までおこしているのに訪問はどうなのでしょう?待てないのでしょうか?離婚調停で話し合えることなのに。離婚調停前でも会わせないといけないのでしょか?旦那は哀れです。私は調停でこんなことされてストーカーみたいですごく怖いと訴えるつもりです。同じようなケースの方はいらっしゃらないですか?​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5017168.htmlni​​​を参考にアドバイスをお願いします。

  • 今性格の不一致で旦那と別居(旦那にdvなどなし。) 離婚をお願いしても

    今性格の不一致で旦那と別居(旦那にdvなどなし。) 離婚をお願いしても拒否 調停も不成立 面接交渉をせがむ旦那にうんざり。今の政権で夫婦別姓と別居5年で離婚ができるよう民法も改正されるので子供も私も旦那と同じ苗字もなのる必要ないので離婚ができなくても金銭面以外で苦労しそうにないです。それに改正されたら5年で離婚できるし。ただ面接交渉て月に1回が当たり前なのにそれを実現しないことが何になるのでしょう?旦那は養育費を送って遠くから子供を見守っていればいいのではないでしょうか?それが美学だとおもうのですが。子供にとって月1回旦那と会ってそれはかえって子供に父親のいないことを実感させてしまうのでかわいそうです。月1回することに意義を感じません。会わせることで連れ去りを誘発しそうで怖いです。同じ境遇のかたアドバイスやご意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の介護医療を受けられる施設について教えてください。
  • 種子島・西之表市への移住を考えている方にとって、介護医療施設の情報は重要です。
  • 西之表市には、高齢者や障がい者のための専門施設やサービスが充実しています。
回答を見る