• ベストアンサー

凍結乾燥での沸騰って

凍結乾燥での沸騰って 凍結乾燥中に沸騰したのですが、これって乾燥物に100度以上かかっているということでしょうか?もしそうなら要素が破壊されているので心配なのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

なるほど・・・沸騰=100℃・・と思われているのですね。 では、次の話はご存知ですか?  圧力鍋は、120℃程度の温度で調理されるため、短時間で柔らかくなる。   ・・・これは、鍋の内部が2気圧近くに達するためです。  高山では、普通に炊くと中米になる。   ・・・上と逆に低い温度で沸騰して温度が上がらないため そして、極め付けが  冷凍室の氷おいておくと、角が取れて、小さくなってします。  冬でも洗濯物が乾く・・100度じゃないよ  アルコール(水でも)を皮膚につけて、扇風機の前に立つと冷たく感じる。  ・・・・液体から気体になるときは、熱(エネルギー)が必要、気化するだけで温度が下がる。乾湿球を使った湿度計はこれを利用している。  じゃ、減圧してどんどん水を取り除けば・・凍ってしまう。  水は、温度が低くても空気中に水蒸気として存在できますね。小学校で湿度を習ったときを思い出してください。零度以下の氷が小さくなるのは、氷の表面から水が気体になって逃げて行くからです。  コーヒーの抽出液を凍らせて、乾燥した冷気を吹き付けると水だけがなくなる。  コーヒー液を霧吹きで、減圧した乾燥した空気の中に噴霧すると水だけが蒸発する。  コーヒー抽出液を、減圧した容器の中に噴霧すると水が気化すると同時に凍ってしまう。・・そして、さらに サイエンスチャンネルにビデオがあるよ (9)低温沸騰~水蒸気圧曲線 ( http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B000605&i_renban_code=009 ) 沸騰という現象は、No.1で説明したように、内部からも水が気化する現象で温度だけじゃなく圧力も関係することが分かるよね。  また、凍結乾燥は、沸騰しなくても良いことも分かったよね。--冬でも洗濯物が乾いたり、冷蔵庫の氷が小さくなること--  ところが、乾物の要素について考えると、組織は水があって保たれているので、組織は壊れる。これは凍結--凍っても壊れる。じゃ、成分は?  低温で乾燥させると、組織か壊れるものもある。成分は変わらない。  タンパク質は一般的に70度で変性といって、形を変える。ゆで卵がそうだね。  でも、加熱されたからといって、タンパク質の構造(形)が変わっただけで、タンパク質を構成しているアミノ酸が壊れるわけじゃない。いや、かえって消化吸収が良くなる。

その他の回答 (4)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

要するに、 普段、私たちが生活しているところは、だいたい1気圧という圧力が加わっている状態で、 その1気圧という圧力のもとでは、水は100℃で沸騰するんですけど、 気圧が低くなると沸騰する温度が100℃より低くなるのです。 凍結乾燥は、1気圧より低い圧力にして行ないますので、 (その時の圧力がどのくらいであるかによりますが) 100℃よりも温度が低くても沸騰するのです。 圧力が低いと、マイナス何℃でも沸騰するってことです。 実際、質問者さんがどのくらいの気圧で沸騰を見たのかによりますが、 少なくとも100℃よりも低い温度だったと思われます。 要素が壊れているかどうか、その温度とその要素とやらによるのでわかりませんが・・・。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.3

 完全に凍結したものが沸騰するはずがありませんから、 まだ十分に凍結しないうちに減圧したので、 水蒸気圧が下がって沸騰したのでしょう。  100度というのは1気圧での水の沸点ですよ。

hellohowareyou
質問者

補足

検体には100度の温度がかかって、栄養素が破壊されているのでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

減圧沸騰です 飽和水蒸気圧は 100℃ 1022.32hPa 0℃ 6.11hPa -10℃ 2.86hPa どうです これでー10℃でも沸騰することがおわかりでしょう

hellohowareyou
質問者

補足

うーん・・・ よくわからないのですが、質問のように、要するに検体には100度の温度がかかって、栄養素が破壊されているのでしょうか?

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>凍結乾燥中に沸騰したのですが、 ・・・凍結していれば、沸騰はしないはずだよ。  沸騰とは、液体の内部から継続的にその物質の気体が発生す続ける状態  凍結といった時点で、固体だね。  固体は構成粒子の位置が変化しない状態だね。・・ >これって乾燥物に100度以上かかっているということでしょうか?  いきなり100度という数字がどこから???  沸騰するのは、「液体の内部から継続的にその物質の気体が発生す続ける状態」だから、100度は関係ない。 >もしそうなら要素が破壊されているので心配なのですが・・・  水が沸騰しても、水という構成要素は変化しないよ。もし変化するなら熱分解という・・たとえば砂糖を加熱すると沸騰せずに炭になる。

関連するQ&A

  • 凍結乾燥したら沸騰した!

    凍結乾燥機に冷凍スープを入れたら、泡が出て、沸騰したようになりました。完全に凍結していない状態で入れるとそうなると言われましたが、いまいち納得できません。 なぜマイナス70℃で沸騰するのでしょうか? 沸騰すると栄養分などは壊されるのでしょうか? そのまま沸騰させ続けるとどうなるのでしょうか?

  • 凍結乾燥のあと・・・。

    カルモデュリンという蛋白質を抽出して、限定分解し、フラグメントかしたサンプルを凍結乾燥しました。 そのあと、1日以上経過したあと(完全に水分蒸発)に凍結乾燥機からナスフラスコをはずしたんですが、なんと、粉状のサンプルが液状になってしまいました!! なんででしょう??? 原因がわからないので教えてください

  • 真空凍結乾燥について

    ある植物から抽出したサンプルを真空凍結乾燥機にかけて一晩凍結乾燥させているのですが、サンプルが溶解してしまいます。以前、何度かサンプルを真空凍結乾燥させたのですが、その際はうまくいきました。溶媒は水とエタノール1:1です。一つのサンプル容器(50ml)に5ml前後に納め機械にかけてます。サンプルは真空凍結乾燥する前に一晩-80℃の冷凍庫に入れ凍結させています。機械を使う前も1時間ほど機械をならし(温度計かが-69℃にいくまで)使っています。 うまくいかない原因は溶媒や溶媒量のせいでしょうか?それとも、他に原因がありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 真空乾燥と凍結乾燥の違いについて

    今,凍結乾燥を行っているのですが,疑問があります 凍結乾燥は,おかしや生体の保存などに使われていますが, なぜ,「凍結乾燥」なのでしょうか? 普通に考えると 凍結→乾燥(昇華) よりは,そのまま 乾燥(蒸発) のほうが 性質の保持につながると思うのですが・・・ 蒸発潜熱による温度低下が難しいことも理由の一つだとは思うのですが 他に何か理由はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 凍結乾燥の失敗について

    精製タンパク質の凍結乾燥を行っているのですが、最近では粉状にならなくなりました。ゲル状のような不完全な状態になってしまいます。真空ポンプのオイル交換を行っても変わりません。サンプルは液体窒素で凍結しており、メーターの真空度はMAXになっています。 真空乾燥について知識が浅いので原因がわかりません。どなたか専門知識がある方教えていただけないでしょうか?

  • 凍結乾燥と噴霧乾燥

    凍結乾燥と噴霧乾燥について詳しく分かりやすく簡単に知りたいです。噴霧乾燥でできた製品は非常にポーラスで水溶けがよくフレーバーも壊れにくい。ってかいてあったんですが意味もよくわからなくて困ってます…。よろしくおねがいします。

  • 乾燥剤を使って冷凍庫で凍結乾燥が可能ですか?

    対象物を乾燥剤と共に密封容器に収めて家庭用の冷凍庫に入れておけば凍結乾燥と同じようなことになりますか。

  • 凍結乾燥機の仕上がりはコールドトラップの温度は影響するものなのでしょう

    凍結乾燥機の仕上がりはコールドトラップの温度は影響するものなのでしょうか? 大きい凍結乾燥機は、国産の宝エーテーエム社製http://www.tatm.co.jpでトラップ温度が-85℃まで冷えます。小さい機種は外国製で-40℃くまで冷えます。 今度、凍結乾燥をしてテストする事になったのですが、知らないことだらけでいろいろと勉強中です。 2つの乾燥機で両方で-30℃くらいで凍結して凍結が完了したら、+30℃くらいで乾燥しています。 最初は液体状なのですが乾燥完了すると、粉末になります。 大きい機械で乾燥すると、色が白っぽくさらさらの粉末になります。乾燥度?除湿量?がすごく良いのか、硬くよく乾燥しているように見えます。 小さい方凍結乾燥機で乾燥すると全体的に黄色っぽく上と比べるとさらさら感が違う(渇きがあまい?) 感じ仕上がります。 凍結乾燥にかかる時間も-85℃まで冷えるほうは1日くらい早く、-40℃の方はそれに比べて遅いです。 どちらも製品としてはまずまずのできなのですが、よく乾燥してないと保存期間に影響が出るような気が するのですが。一応両方のサンプルで保存期間がどれくらい持つのかテストすることになりました。 まだまだ、はじめたばかりなので何もわかっていませんが、よろしくご指導お願いいたします。

  • 凍結乾燥って具体的にはどういう風に行なうのですか?

    凍結乾燥をまだやった事がないのですが、 具体的にどんな事(操作)をするのか、出来れば知りたいです。 言葉自体は今まで何度も耳にしてはいましたが、 よく考えると、いまいちイメージが湧かないんですよ~。 ちょっと、気になってしまって・・・ (言葉だけ知ってるというのもなんか寂しい、、、) よろしくおねがいしまーす。

  • 塩水を凍結乾燥したらどうなりますか?

    塩水を凍結乾燥して、氷の体積が減っていく過程で塩はどうなるのでしょうか?勝手に想像しているのが、氷が小さくなるにつれて氷の表面に濃縮されていくという答えですがあっていますか?考えを聞かせてください。 また、塩水を凍結する時に周りから凍っていくと思いますが、その時に塩水はそのまま凍るのでしょうか?もしくは内部(液体)に移動するのでしょうか?