• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後半年以上経過した猫の引き取りについて )

生後半年以上経過した猫の引き取りについて

myo9321の回答

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.4

うちの子は成猫(1歳半)の時に里親募集で貰ってきました。 初日こそ大変でしたが、すぐに懐いてくれましたよ! 友達に3ヶ月の子猫を貰った子が居ますが、臆病な子なのでなかなか触らせてくれるまで大変だったそうです。 要はその子の性格次第ですね。 トイレは1回で覚えてくれて、粗相はありません。 爪とぎはソファではしますが、壁・柱には一切しません。 成猫からといっても、その子はブリーダーさんの子ですよね? であれば、ブリーダーさんのトコである程度しつけされているのでは? また、特にしつけされていなくても、普段から壁・柱で爪とぎしないのであれば、今後も大丈夫だと思いますよ。 それから、初めての人には成猫の方が体調が安定しているので、 子猫のようにちょっとした事で病気になったりする可能性が低い分 飼いやすいともいいます。 せっかくそこまで気に入った子に出会えたのですから、 その子を迎え入れてあげればいいと思います!

catkitty0120
質問者

お礼

myo9321さんの猫ちゃんは1歳半でもスムーズに懐いてくれたんですね! でも同時に3ヶ月という仔猫でもなかなか懐かない子もいるんですね。。。 本当に性格次第ですね。 >初めての人には成猫の方が体調が安定 仔猫は体調が不安定なのですね。私の様なド素人だとチョットびくびくしちゃって適切な対応が出来ない可能性もあるので怖いです。私の無知のせいで何かあったら本当に可哀想ですよね。 >せっかくそこまで気に入った子に出会えたのですから、その子を迎え入れてあげればいいと思います! 有難うございます!!是非迎え入れてあげて大事に育てます!

関連するQ&A

  • ブリーダーさんからネコを買うときに…

    子猫(スコティッシュフォールドを検討中)をブリーダーさんから買おうと思います。(ペットとして飼います) その時に気をつける点をなんでもよいので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 私は今まで成猫は約10年は飼っていた事があり、今回はじめて仔猫一匹を貰

    私は今まで成猫は約10年は飼っていた事があり、今回はじめて仔猫一匹を貰う事になりました まだ産まれて間もないです!フードが食べられるようになった約1ヶ月後に貰う予定です! ただ知り合いから【あんまり小さいときにひとりになっちゃうと噛みグセ引っ掻きの躾が大変そうですね】とか【兄弟じゃれあってケンカして噛みながら噛んだりの加減などを学習する】と聞きました。部屋が狭い為一匹しか買えませんが、約1ヶ月で仔猫ちゃんと私の生活は 仔猫ちゃんがやはり噛みグセが成猫になっても酷く残るのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いいたします!今まで飼っていた猫ちゃんは捨て猫ちゃんだったので経緯はわかりませんがみんな穏やかな猫ちゃんでした!

    • ベストアンサー
  • なぜ我家の猫は爪とぎをしないのか?

    我家の3匹の猫達(1歳♀、6ヵ月♀、5ヵ月♂)はみんな、バリバリと爪とぎをしません。 飼い主としては、家具も全く傷まないですし柱も壁も一箇所も傷ついていないので非常に大助かりなのですが、別に爪とぎをしないように躾をしたわけではないのに、どうしてなのでしょうか?? 室内には、一応爪とぎ用の道具を何箇所か設置しているのですが、新品のままです・・・。 もう思い当たるのは、私たち夫婦が座っている座椅子(布製)で爪を布に押し付けている事(ふみふみするのと似てます)ぐらいでしょうか?? 縦に動かして研いでいるという感じではないので、研いでいるといって良いものかどうか・・?? 研いでいるわけでないとしたら、猫達にとってそれで良いのでしょうか? 確かに、彼女達は狩が必要なわけではないので、爪を鋭くする必要もないし、爪のメンテナンスとしては、座椅子に爪を押し付けることで古い爪を取っているようなので、用事は終わってるのかもしれませんが・・・。 ちなみに室内の家具以外にも、障子もカーテンも襖も全く傷がありません。 躾スプレー等の躾をしているわけでもありません。 我家で飼う以前のブリーダーの元では爪とぎで研ぐよう躾けられていて、我家に来て1週間しない内に3匹ともしなくなりました。 他の掲示板でも質問させていただいたのですが、全く謎のままなので、こちらでもお伺いしたいと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 生後7ヶ月の猫のかみ癖

    先日、生後7ヶ月になるスコティッシュフォールドの男の子(去勢はまだ)をブリーダーさんから譲り受けました。 とても人懐っこい子で我が家に来たその日の夕方には私達家族の近くまで寄って来て遊んだり、膝に乗ってくるようになりました。 ところが、ものすごい力で子供や私の足・手に噛み付いてきます。 初めは遊びの延長でじゃれて噛んでいるのかと思いましたが、噛み方がとても強く、怒って噛んでいる様にも見えます。 たぶんその噛まれる前にこちらにその気がなくても猫が嫌がるようなことをしたのか、私を噛む時は子供にやきもちを焼いた(子供を構っていてなかなか相手をしてあげられないから)のだと思うのですが・・・。 普段はちょっと近付くだけてのどをゴロゴロならし、私の後ろをどこにでも着いて歩くくらい、人好きな猫です。 でも噛まれることでかすり傷ではすまないような傷ができてしまってとても困っています。 これは私の憶測なのですが、うちの子は譲って頂いたブリーダーさんの所で3兄弟で生まれたのですが、他の子は生後2ヶ月頃にはもらわれていって、その後今までのほとんどをケージで過ごすようなかたちでに飼われていたようです。なので、本来兄弟や親とじゃれることで覚える「手加減」などの社会性をほとんど身に付かずに育ったのではないかと思っています。 年齢的なものや性格などもあるかもしれませんが、今からでもかみ癖をやめさせることはできますか? あと、オス猫は去勢をすると性格が穏やかになると聞きましたがそのとおりなのでしょうか? もしなにかアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の躾。

    3ヶ月を過ぎたくらいの仔猫(♀)を飼っています。 やってはいけないコト(我が家の場合、テーブルの上禁止、そこらでの爪とぎ禁止)のときは「こら!」と叱り付け、人の手足にじゃれ付いて噛み付いたときは「痛い!」と叱っています。 ですが、なかなか効果が現れません。我が家に来てから1ヶ月以上たっています。 叱っても爪とぎをすぐ中止にもしないし、同じく噛んだ手や足から離れません。 噛まれたときはこっちもそれなりには痛いので、何度か叱って離れないときは振り払っています。(床に叩き付けたりはしていません) 朝など時間がないときは噛み付いたら即「痛いわ!」と怒鳴りながら振り払う状態です…。 コレは躾のやり方が間違っているのでしょうか? それとも、もっと長い期間見ていればそれでいいのでしょうか? 一ヶ月ほどで私の帰ってくる時間は覚えたみたいなので、取り立てて頭が悪いようには感じないのですが…。

    • ベストアンサー
  • 3ヵ月違いの仔猫を新たに飼うと?

    現在,生後4ヵ月のスコティッシュフォールド(♂)を飼っています。 性格は,とても穏やかでマイペース,かなりボーっとしています。 このたび,現在生後1ヵ月のアメショー(♂)を新たに飼うことを検討中です。 アメショーが生後2ヵ月をすぎて(=先住ネコは5ヵ月)から譲り受けることを考えています。 ともに時期がくれば去勢をするつもりです。 オス同士を多頭飼いするのは難しいとも聞きますが,両方が仔猫の時期からスタートしても同じでしょうか。 また,オスの仔猫を時間差で飼い始めるにあたって,注意すべきことがあれば教えていただけますでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の爪とぎ

    今月引越しをしました。 以前住んでた家では柱や木戸に猫が爪とぎをして随分と悩まされたので今回は家も新しい事もあって、壁、柱には絶対に爪とぎをさせない決意で自分なりに考えまして、まずホームセンターで壁の角に貼る猫にゃんカバー(透明のシールみたいなものです)を買ってきて猫が爪とぎしそうな所に貼りました。 うちの猫は縦に伸びて爪とぎをするので、ポールみたいな形をしてジュウタンの素材と麻縄が真ん中にある爪とぎを買い、回りにマタタビを塗ったらこれが見事に成功して今の家に来て約3週間、その爪とぎでしかやらなくなりました。 これは猫の爪とぎのしつけに成功したと言えるのでしょうか? と言うのは壁の角などに貼った、その透明のシールが段々と剥れてきて見た目も悪いので、剥がしてしまいたいのです。 剥れてダランとなってるのを見るたびに手で撫でてくっつけるのですが、すぐに剥れてしまいます。 主人はまだ分からないから念のため貼っておけと言うのですが・・・。 まだ様子を見た方がいいと思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っている方に質問です【猫の性格】

    猫を飼っている方に質問です。 家で猫を飼う事に決まりました。 ネットで、猫について調べていたら、 『猫の性格』について書かれているサイトを いくつか見かけました。 それには『猫のオスとメスの性格の傾向』や 『猫の模様による性格の傾向』などがありました。 特に気になったのが…『猫のオスとメスの性格の傾向』です。 だいたいどのサイトも『オスは甘えん坊・メスはクール』の ような事が書かれていました。 これは当たっていると思いますか? もちろんあくまでも”傾向”で、猫の個体差もあるし 環境も違えば、変わってくるのは分かっています。 だからあくまで参考として、お伺いしたいのですが… (1)1匹か多頭飼いか (2)猫の模様 (3)猫の性別 (4)猫の性格 (5)猫は成猫になって仔猫時代に比べて、性格は変わったか? 上記の質問に答えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 猫の噛み癖について

    1月始めに産まれたスコティッシュフォールドのメスの猫のことで質問をしたいんです。 3月22日に我が家の家族になりました。 比較的おとなしい性格で暴れたりということもないのですが手を噛むのをやめません。 ひどいときは家族の手がみみず腫れになってしまうことも… しかってもダメなときはケージに入れてしまったりしていますがなかなかなおらず。 早くに親猫と離れたせいなのかもしれませんが仔猫のうちに早くなおしたいと思っています。 なにか良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫に躾は可能でしょうか?

    猫初心者です。一歳のコケティッシュフォールド、メスを兄の知人からもらいました。その人に直接聞けばいいのですが会う機会もないのでこの場をお借りして質問します。もらった猫は血統書つきの猫でトイレの躾はできてますが、爪とぎをいたるところでします。もちろん市販の爪とぎを3カ所に設置してます。それと毎日何回か急に走りまわり高い所へのぼり特にカーテンにハイジャンプしてぶらさがるなど家中の物をボロボロにしていきます。食卓テーブルにも食事中でものぼります。大きい声を上げて怒鳴ると最初は逃げましたが最近はそれも無視して平然としています。 猫にこういったことをやらせないように躾(教える)するのは無理なのでしょうか?何度か軽くたたいたこともありますが、その時だけは萎縮して逃げるだけで暫くするとまた同じことの繰り返しです。なるべくたたく事なく人を見ると怖がるような萎縮するような猫にはしたくないので、いい方法がありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー