• 締切済み

キーボード無しでWindows起動

krutsgyの回答

  • krutsgy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.2

画面がとまっているのは、Windowsのローダーがキーボードやマウスを探しているから少し時間がかかっているだけです。待っていればWindowsは起動すると思います。 そして、そのときはWindowsが起動する前の段階ですから、Windowsの設定とは何の関係もありません。

haku_juzi
質問者

お礼

元からささっていない状態を覚えさせればよかったようです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キーボード無しで起動

    windowsXPのPCをキーボード、マウス無しで使用したいのですが 起動時にBIOS画面で止まってしまいます。 一般的にこのような使用はできないのでしょうか。 なお、windowsXPを起動しておいて端末はリモートデスクトップで使用する予定です。

  • キーボードが認識しない

    電源ONしたときのキーボードが認識しない。 Windows XPもPuppyLinuxも起動してしまえば USBキーボードを認識するようになり、問題なく使えます。 問題は電源をONしたときにキーボードを認識しないため BIOSを設定したりWindowsXPをセーフモードで 立ち上げることができません。 Linux のメニュー(GRUB)のOS選択画面も矢印キーが 使えないため選択することができません。 PS/2のキーボード、PS/2のマウスはなぜか認識できません。 USBキーボード、USBマウスは起動してからは問題なく使えます。

  • キーボード・マウス無しでwindowsを起動できるようにするには?

    いま自宅では3台のwindowsマシンを使い、すべてLANで結んでいます。そのうち古い一台をネットワークハードディスクとしてNAS的に使いたいと考えています。3台のマシンは本体は別ですがディスプレイ・キーボード・マウスは共有で、必要な場合はいちいち繋ぎ変えていますがたいていはメインになっているマシン以外はメインマシンからLAN経由でリモート操作しています。 ところで、NASとして使うマシンは必要時以外は電源を落としているのですが、キーボードがつながっていないと起動の際にwindowsロゴが出る以前のエラー表示が出てキーボードを接続するように要求されます(ほかの2台はキーボードがなくても起動できます)。普段はキーボードを使わずに使用しているので、起動の数十秒間だけのためにわざわざキーボードを繋ぎかえるのも面倒です。BIOS設定画面などを見てもキーボード無しでの起動を可能にする方法がわかりませんでした。他の2台と同じようにこのマシンもキーボード無しで起動できるようには設定できないのでしょうか。 -------------------------------------------- 環境 ●NASとして使用したいマシン windows XP(東芝デスクトップ 98se→Me→XPpro celeron667 512MB) ●メインマシン windows XP(自作デスクトップ XPpro AthlonXP2800+ 1024MB) ●サブ windows XP(シャープMebiusMURAMASAノート Pentium3 500MHz 128MB) 以上の3台をBUFFALOのLANハブで接続してます。メイン以外の2台は普段は電源オフです。

  • パソコン起動時すぐにキーボードに通電しない

    ご存じの方がおられたら、お教えください。 ASUSTeKのマザーボード「P8H67-M EVO」搭載のパソコンを購入しました。標準で付いていたUSBマウスとUSBキーボードが大変使いにくかったので、数日後、別途購入したUSBマウスとUSBキーボードを接続しました。すると以後、BIOSに入る画面で止まってしまうようになりました。原因は、キーボードに通電していないためです。マウスの方は通電しています。31~32秒経つと、キーボードにも通電され、後は問題なく起動します。なお、 1.元々のキーボードに戻しても、PS/2キーボードに変えても症状は同じです。 2.BIOSに入るとキーボードは問題なく動作しています(マウスも問題ありません)。 3.もちろん、Windowsに入っても、マウス・キーボードとも問題なく動作しています。 4.USBのクチを違う場所(マウスと入れ替え)にしてみましたが、同じことでした。 そこで、BIOSを最新にアップデートすれば直るのでは?と思い、最新のBIOSに更新したのですが、同じことでした。 マザーボードのキーボードの認識を初期化できれば、問題は解決するように思えるのですが、マニュアルを調べても分かりませんでした。どなたか、分かる方がおられましたらお教えください。 ちなみに、BIOSの設定の中の「USB設定」で「Legacy USB Support」という項目があり、ここを「Disabled」にすると問題が解決することは分かっていますが、仕事上、どうしても「Windows XP」と「Windows 7」を使い分けなければならず、デュアルブート環境です。上記の設定を「無効」にすると、マウスもキーボードも使えず、デュアルブート画面が表示されたときには、まだマウスもキーボードも「無効」のままなので、何もできず、勝手に起動するのを待っているだけで、意味がありません。。Windowsが立ち上がってしまえば、マウスもキーボードも使えますが、それでは困るのです。 やっかいな質問ですみませんが、よろしくお願い致します。 (追伸:新しいキーボード→FILCO FKBE109/JB、元々のキーボード→KB-3008としか分かりません。)

  • Windows上でPS/2キーボードが動かない

    不思議なことが起こっています。1週間悩みました。お助けください。 パソコン:富士通 FMV-W5210 (P4-3.4/1GB/1TB*1/DVD/WinXP Pro) 基本的にノーマル仕様です。拡張はSCSIが入ってますが、今回抜きました。 背面接続は「PS/2キーボード、PS/2マウス、モニタ、電源」 の4点のみ接続。純正品です。 2年ほど前に容量不足でHDD交換。 その時に付属のリカバリディスクからリカバリして2年問題なく稼働。 今回は、突然フリーズしたので調べてみると、カスペルスキーが入ってるのに家族がわからずAVGを入れていた。削除を試みたがうまくいかず手動削除してみた。その後、フリーズするようになったので全く疑いもなくこれが原因と決めつけて再インストールしました。 付属のリカバリディスクからリカバリーしようとしたら、最初に「使用許諾」が立ち上がりますが、Enterキーを押しても効きません。とりあえず、USBキーボード&マウスでインストールしてみましたが、PS/2に変えるとやはり動きません。マウスも変です。 Windowsを起動してマウスのみの操作なら問題なく動きますが、ちょっとでもキーボードのいずれかのキーを押すとその瞬間からマウスも動きません。その状態でUSBキーボード・USBマウスをつなげると問題なく動くのでWindowsのフリーズではありません。 OASYSを使うので親指シフト専用のPS/2キーボードを使う必要があります。USB-PS/2変換では普通の109キーボードは動きましたが、OASYSキーボードはまともに動きません。 ■試したこと まず、BIOSは触ってないですが、今回の不具合後、一応defaultに設定。 1.セーフモードで起動してみる。  →通常起動時と全く同じ。 2.全領域初期化済みのHDDに変えて、BOX版のWindowsXP PROをクリーンインストールしようとしたら デバイス読み込みが終わった時点でもう使えない。  →症状同じ。 3.上記をUSBキーボード&マウスに変えてWindowsXP PROをクリーンインストールした後、PS/2に変更してみる。  →症状同じ。 4.KnoppixをCDブートしてみる。PuppyLinuxもCDブートしてみる。  →問題なく動作する。OpenOfficeとかいろいろ使っても固まる気配もない。 5.Windows 7 をインストールしてみる。セットアップの最初の画面でもう使えない。  →症状同じ。 6.リカバリCD、XP、W7 いずれもCDブートが始まった直後から「NumLock」キーを1~2秒間隔で押してると ◎リカバリーCD Loadeing RAMDISK image...と画面に出てるときはON/OFFが効くが、その直後、f6オプションの画面が出たときはすでにON/OFFできない。 ◎XP(クリーン)  ブルーバックでデバイス読み取り中はON/OFFが効く。その後、一旦画面が暗くなった時から効かない。結局、セットアップへようそこ画面になる前に既に効かなくなっている。 ◎W7(クリーン)  Windows is loading files...と画面に出てるときはON/OFFが効くが、その直後、Starting Windows画面が出る直前からON/OFFできない。 7.キーボードのみPS/2、マウスはUSB   1~6いずれの場合も両方PS/2の時と同じ。 8.マウスのみPS/2、キーボードはUSB   両方使える。

  • windowsでキーボードが動かなくなった

    パソコンを起動し、windowsでユーザパスワード入力時にパスワードを入力しようとしたら何故かキーボードが動かなくなりました。 そのため、windowsを動かすことができず、何もできない状態でいます(この質問は別のパソコンからしました)。 わかっていることは、 ○windowsは「2000」。 ○マウスは正常に動く。 ○BIOS画面ではキーボードが正常に動くため、キーボード自体に異常は見られない。 ○OS/2、USB、どちらのキーボードも動かない。 ○セーフモードでもパスワードを聞いてくるうえ、キーボードが動かないため動かすことができない。 です。

  • Windows98で再起動ができません。

    Windows98のスタートメニューから再起動を選択すると、Windowsが終了した後PCが再起動しハードウェアの情報が表示されて黒い画面のまま止まります。 Ctrl+Alt+Delを押すとWindowsが起動しますがデスクトップが表示される前に「マウスが接続されていません」というエラーが出てすべての入力が出来ません。 BIOSの設定をしようとしてもキーがきかないのでPC起動時からマウス、キーボードが使用不可になっているようです。 Ctrl+Alt+Delの再起動でも同様です。 Windowsを完全に終了してから起動すればちゃんと起動します。 なにをしたらこうなったかは不明です。 PCは自作 マウス、キーボードはPS/2接続です。 OSはWindows98SE ウィルスバスター2001とエレコムのホイールマウスユーティリティを常駐しています。

  • PCを起動後、windowsに接続するとマウスとキーボードが認識できな

    PCを起動後、windowsに接続するとマウスとキーボードが認識できなくなりました。 機種はNECのMate MY25X/LFです。 最初のbios画面では認識できているので、BIOSにリセットをかけたり、本体内部のボタン電池をはずしたりして 回復を試みましたが状況が改善されません。 WINDOWS起動直後にマウスとキーボードの接続が遮断されるようで、 何も操作ができません。 また工場出荷時の状態に戻そうとして、最初の画面でF11を押してデータをクリアしようとしましたが これも反映されません(F2キーでのBIOSセットアップやF12キーは普通に反応します) またCDROMを最初に読み込むように設定して再セットアップディスクを読み込むように設定しても そのまま起動してしまい、結局また操作が出来なくなってしまいます。 どうしたらいいかまったくわからなくなってしまったので、 ご親切な方回答をお願いします。

  • スクリーン キーボード の起動

    Windows7 でスクリーンキーボードを起動する方法を知りました。 先ず、画面の何もないところにマウスのポインタを当てて、右クリックします。 表示されたメニュー欄の一番下に「個人設定」をクリックし、 コンピュータの簡単操作センターを選択すると スクリーンキーボードの開始という項目があります。 WindowsXP にも同様な機能があるでしょうか。ご存じでしたら教えて下さい。

  • Windows XP の起動について

    パソコンが起動しなくなりました. 使用しているのは,WindowsXPです. このXPしか使用できないソフトを使いたく,使用していましたが,肝心のパソコンが起動しなくなりました. WindowsXPの画面は立ち上がりますが,そのまま『ブルー画面』に変わり,再度,WindowsXPの立ち上がりの画面になるというエンドレス状態です.  リカバリ診断をしてみましたが,「NO ERROR」と表示されます.  どうしたら起動できるのでしょうか?