• ベストアンサー

ベントナイトって?

ベントナイトって何ですか?自分では鉱物っぽい物を 連想しているのですが、先日入浴剤の成分にベントナイト と書いてあったのですがこれにはどのような効能というか 効果があるのかご存知のかた宜しく御願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.1

仕事でメイクをしています、と言ってもベントナイトについて、名前はわかっていても詳しくは知りませんでした。いい機会だったので調べてみました。 「ベントナイト」とは、火山灰から生まれた特殊な粘土のことで、200万年以上もの間地球で眠り続けてきた天然資源のひとつです。 だそうです。下記URLに髪の毛、皮膚に与える影響についてのっています。 ごらんください。

参考URL:
http://www.beauty-net.co.jp/2_Deitan/
bluehappy
質問者

お礼

ありがとうございます。メイクのお仕事をされているのですね、私はその業界(美容)に商品を卸す会社に勤めていたことがあります。(化粧品・ヘアカラー・パーマ液その他) なのにベントナイトのことは知りませんでした。 おもしろい特性があるようですね!入浴剤では皮膚の汚れをとるのかしら...参考のURLの石鹸はよく温泉で販売されていて気になっていました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazutaka
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

あまり詳しい知識はありませんが、就職活動中に見つけた「クニミネ工業」というベントナイト扱う企業の企業紹介のページ(リクナビ)と、その企業のURLを貼っておきます。 http://www4.recruitnavi.com/RN/cgi-bin/03/KDB00010.cgi?KOKYAKU_ID=0058236001 ↓(このHPの下の方に「ベントナイト」の説明有り)

参考URL:
http://www.kunimine.co.jp/
bluehappy
質問者

お礼

参考URL拝見いたしました。この物質の起源が分かったような気がします。ユニークな特性を生かして色々研究されているのが分かりますね。女性なので化粧品などの勉強をしてみようと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyu-gyu-
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

質問に対する回答ではないのですが、情報として回答します。 「ベントナイト」を含む粘土は、陶器はもちろんのこと、製紙工業における充填材、鉛筆の芯の材料、インキの材料などで使用され、また、色を白くする、ものを吸着する、、水を含むと膨張する等の性質があります。 入浴剤に使用しているということは材料間の結合をよくするため、かもしくは白くするためだと思います。 工事現場で穴を掘っているとき、その中の水は「泥水」です。でもそれは掘っている土の場合もありますが、「ベントナイト」を使用に水が周辺に逃げないようにしていることも有ります。つまり粒子が細かいので砂の間に入りそして膨張し水が逃げないようにしているのです。 また、「ベントナイト」は化粧品にも使用しています。 参考に産地は群馬県が多いようです。 しかし水を含むと膨張するという性質がトンネル内の事故や斜面のすべりを起すことなど、一方では危険なものでもあります。 いろいろとくだらないことを書きましたが参考になるかな~。

bluehappy
質問者

お礼

いえいえ、くだらなくありません!とっても興味深く、勉強になります。確かに入浴剤(湯の色)は白かったです。 皮膚の汚れを吸着する作用もあるらしいですね... おもしろい特性があるようなのでもう少し勉強してみようという気になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫砂(ベントナイト)は産廃場まで持っていくべきか?

     デヴューします よろしく  先日 地域のゴミ焼却場に猫砂(成分ベントナイト)を 持ち込みましたが 処分不可ということで数十キロ離れ た産廃場を紹介するといわれた(私が始めてとのこと)  みなさん燃えるごみとして出しているとしか思えない そこで質問します  製造者、卸業者、販売者、消費者に何らかの指導、警 告、禁止等があってもよいと思いませんか  しかし受け付けている自治体もあると聞きます 基本的には焼却場で焼くなり集めて産廃場に持ち込む べきと思うのですがいかがでしょうか    

  • 皮膚からの物質吸収について

    皮膚には栄養物を吸収する機能があるようですが、 他、どのようなものを吸収するのでしょうか? 例えば入浴剤などはその成分が風呂には行っているときに体に吸収されることで、 効能が得られると考えていいですか? ちなみに、入浴剤に含まれる香料なども体に吸収されるのですか? 詳しい方お願いします。

  • 今放送しているテレビ朝日の健康番組

    温泉の効能が医学的に認められたとのことですが 高血圧に硫黄泉が効くことの証明として 高血圧の人を温泉に入れて 入浴時の血圧が下がったとの結論から 効果があったと言ってます。 1、入浴時は血管が広がるため、成分に関係なく血圧が下がる 2、硫黄泉と普通の風呂の比較をしていない 3、長期的な効果の検証をしていない 番組制作サイドは何が狙いでしょうか? スポンサーが離れる心配をしないのでしょうか?

  • 発根促進剤の成分

    えっと、質問させてください。 最近、古い発根促進剤(ルチエース)というものを見つけたのですが、これの成分表記を見たところ具体的に何なのか判らない物が入っていました。 成分表記では 0.05%エチクロゼート 99.95%鉱物質微粉等 この、『鉱物質微粉』とは具体的に何なのでしょう? 鉱物質が入っているのは、主成分であるエチクロゼートを希釈するような意味合いでこの鉱物質が使われているのだとは思うので、実際は気にしなくてもいいのかもしれないのですが…。 ただ、できれば普通に利用する他に、水槽の水草にも利用できないかと考えているので、主成分以外の大量に含まれているものがはっきりしないと水質にどんな影響があるかわからないので困っています。 あ、ルチエースの性状は粉末で、おそらく同じような発根促進剤があれば、主成分は違っても鉱物質の方はほぼ同じだと思うので、ルチエース自体についてでなくてもいいので、何か知っていたら教えてください。

  • 入浴に関するちょっとした疑問

    入浴剤の効能・効果ってどこまで信用できるんですか? 薬用とか色々ありますが、本当によくなるんですか? バイトが立ちっぱなしの状態になることが多く、身体に疲れが残りやすいです。 入浴するのに、入浴剤を入れた方がいいんですか? 学生なので、毎日入れると経済的に・・・ だけど、効果があるならお金がかかっても身体の疲れを取りたいんです。

  • サプリメントへの評価

    手軽に、目的沿った栄養素や成分が摂取出来るので便利・人気ですが・・・ そんなサプリメントに対する評価・効果効能の体験は? ◇自然な素材から採るのが原則であり、購入利用しない。 ◇色んな物を採り過ぎ、頼り過ぎであり、自助努力が足りない安易な衝動買いや多種の服用・利用はおかしい。 ◇幾ら、単品で安全性や効能があっても、複合しての副作用やトラブル、サプリ依存症に成るのではと思う。 効果効能があればある程、他の成分と相殺されたり、異常な反応を示したり、身体への悪影響は無いのでしょうか?

  • 家庭用炭酸(泉)入浴剤

    効能的に炭酸泉の温泉に行きたいのですが(1000pp以上?)、近所になく入浴剤で代用できるのでしょうか。 成分のほかに、濃度も考慮して、良い商品があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 医療用アレグラと一般医薬品のアレグラの違いについて

    花粉症からくる体の痒みについて調べていたら、医療用のアレグラには効果効能に体の痒みの改善の記載がありますが、一般医薬品のアレグラは鼻水鼻ずまりの緩和等で、体の痒みへの記載がありません。 これはなぜですか?全く同じ成分と聞きましたが、一般用医薬品の方を飲んでも痒みの改善にはならないのでしょうか?だとしたら同じ成分なのになぜなのでしょうか? なぜ医療用と一般医薬品で効果効能の記載がかわるのでしょうか?

  • 安い入浴剤 バスセレブクール や イオン薬用入浴剤

    バス セレブクール(井藤漢方) と イオン トップバリューの薬用入浴剤 両者150~200円くらいで安いですが、実際のとここれはどうですか? 安い分あまり 効果ありませんか? 入浴剤って高いと効果高い と比例しますか? 入浴剤に書いてある効果効能は本当に効くのですが 気休め程度ですか?

  • 重曹とクエン酸を使った入浴剤(バスボム)の効能はどうなるのでしょうか?

    重曹とクエン酸を使った入浴剤(バスボム)の効能はどうなるのでしょうか? 重曹とクエン酸を使った入浴剤(バスボム)を作りたいと思っています。 作り方を調べているうちに、 重曹とクエン酸は中和すること、 バスボムの効能は“炭酸泉”だと言うことを知りました。 重曹とクエン酸の比率を下記のようにした場合、 重曹・クエン酸の効能はどうなるのでしょうか?  1.重曹の比率が多い  2.クエン酸の比率が多い  3.同比率 <私の予想>  1.重曹の比率が多い   →炭酸泉+重曹の効能が発揮され、    クエン酸の効能は発揮されない。  2.クエン酸の比率が多い   →炭酸泉+クエン酸の効能が発揮され、    重曹の効能は発揮されない。  3.同比率   →炭酸泉の効能のみ発揮。 重曹の効能  ・血行や新陳代謝の促進  ・疲労回復効果  ・神経痛の緩和  ・肩こり解消、肩こり予防  ・血圧降下作用  ・リフレッシュ効果(サッパリ爽快感)  ・冷え性の予防、改善  ・保温効果 クエン酸の効能  ・フケ予防、改善  ・美髪効果(リンスとしは使用)  ・美白効果  ・美肌効果(皮膚の新陳代謝の促進)  ・疲労回復効果  ・スキンケア効果 季節や悩みによって作り分けしたいと考えています。 お知恵を下さい、お願いしますm(_ _)m