• 締切済み

発根促進剤の成分

えっと、質問させてください。 最近、古い発根促進剤(ルチエース)というものを見つけたのですが、これの成分表記を見たところ具体的に何なのか判らない物が入っていました。 成分表記では 0.05%エチクロゼート 99.95%鉱物質微粉等 この、『鉱物質微粉』とは具体的に何なのでしょう? 鉱物質が入っているのは、主成分であるエチクロゼートを希釈するような意味合いでこの鉱物質が使われているのだとは思うので、実際は気にしなくてもいいのかもしれないのですが…。 ただ、できれば普通に利用する他に、水槽の水草にも利用できないかと考えているので、主成分以外の大量に含まれているものがはっきりしないと水質にどんな影響があるかわからないので困っています。 あ、ルチエースの性状は粉末で、おそらく同じような発根促進剤があれば、主成分は違っても鉱物質の方はほぼ同じだと思うので、ルチエース自体についてでなくてもいいので、何か知っていたら教えてください。

  • bivo4
  • お礼率46% (7/15)

みんなの回答

  • gaggga
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

たしかに、増量剤の意味合いです。 具体的な成分は、「クレ-、タルク、ベントナイト、ケイソウ土、炭酸カルシウム等の一般に使用される鉱物質微粉で希釈された・・・」 「いわゆるクレー類(パイロフィライト、カオリナイト、セリサイト)ジークライト、タルク及び炭酸カルシウム(重質)である。」とあります。 その他、パーライト、酸性白土、珪藻土、ゼオライト、軽石などがあるようです。 毒性は無いようですが、微粒子だと、水草には吸着などで悪影響があるかもしれません。それより、水生生物に対するエチクロゼートの毒性の方が問題かもしれません。 (1週間ほど前に、たまたま調べておりました。)

参考URL:
http://books.google.co.jp/books?id=1vhifF4hLh8C&pg=PA730&lpg=PA730&dq=農薬 鉱物質微粉&sou

関連するQ&A

  • ユッカ(青年の木)の挿し木、増やし方で助けて下さい

    ユッカの挿し木で困っております。詳しい方々お力を貸してください! ユッカをもらいました。添付写真、人物すぐ左の地植えの大きな木で それを切って挿し木で育てようと思っています。 写真の幹の下部、以前切った跡のあるすぐ上の部分(「カット」表記)で切り それを葉っぱのある(1)と、下の丸太状(2)に分けています。 (1)は葉をのぞいた成長点あたりらへんまでの幹部分90cm、 葉部分60cmで合計150cmぐらいです。 ただあまりにも初心者なので、どうすればいいかわからず、、、、 ネットで情報を集め素人なりに方法を考えました。 元気に育てていきたいので、間違っている点など厳しくご指摘いただければと思います。 自分なりに各ブロックでの疑問点は◎印で書いております <切り方> ◎発根に集中するため(1)の葉はてっぺんの20枚ぐらい残してすべて取りました。 このやり方で大丈夫ですか? ◎斜めに切り口を切ると発根にいいとあったのでにカットし(7/14処置) メネデール希釈液につけています。 切り口を環状剥皮で3cmほどむくといいという情報もあったのですが (1)の切り口は今のままでベストでしょうか? ◎根元を10cmぐらいメネデール希釈液につけていますが   深さはこれぐらいで大丈夫でしょうか? <植え方> 水刺し、いきなり土で大丈夫、乾燥させてからなど 色々情報があって迷いました 自分なりに考えたやり方は 1:メネデール希釈液に3日ほどつける 2:ルートン(発根促進剤)をユッカの切り口にまぶす 3:メネデール希釈液で湿らせた土(Setogaharaの「挿し芽、種まき専用培養土」)に ユッカを植える。ルートン(発根促進剤)が流れないよう1晩置いてから、 メネデール希釈液をたっぷりかける。最初だけはお皿に水が貯まるぐらい。 ◎根が出るまで、ペットボトルを切ったものに刺しても大丈夫でしょうか? このサイトを参考にしました。 https://plaza.rakuten.co.jp/froggyfrogs/diary/200804110000/ ◎3日ぐらいで挿し芽、種まき専用培養土に植えるのではなく メネデール希釈液に根が出るまでつけておかなくても大丈夫でしょうか? 水差しで1ヶ月ぐらいで根で出ると情報あったのですが、 腐ってしまわないか心配なのと、水刺しだと土に植えた時に 水を吸いづらくなるとの情報もあったので <発根まで> 1:発根予定の9月頭ぐらいまで部屋の日陰に置いておく 2:土に割り箸をさしておき、土の中が乾いたらメネデール希釈液をあげる。 霧吹きで葉水しつつ。 3:新しい葉が出てきたら、発根したと判断して植え替え、外で育てる。 10月中旬ぐらいから部屋へ戻す ◎発根までの置く部屋が東向きで、 午前7時から長くて2時間ぐらい窓際に日差しが入る部屋です。 発根まではその部屋の日光が当たらない場所に置こうかと思っています エアコンの風は直接当たりません。 それとも西日がかなり入る部屋(エアコンは夜ぐらいしか使わない)、 外の日陰の場所などどちらがいいでしょうか? ◎エアコンの風には直接当てませんが、エアコンのある部屋は発根に不向きですか? エアコン使用時の部屋の温度はだいたい28度ぐらい、一番低くしても26度だと思います ◎水の上げ方は大丈夫でしょうか ◎発根までの肥料、活力剤などは  メネデール希釈液やってるのでいらないでしょうか? ◎植え替えは一度根を土から出して確認してもいいでしょうか?  それで発根後、9月頭から中旬に外に出しても大丈夫でしょうか?  こちら東京ですが、徐々に日の当たる場所に移動します いつぐらいまで外に出すことは可能でしょうか? ◎もし可能なら、発根後そのまま地植えとも思ったのですが、  寒いですかね? まず来年の4月ぐらいまで部屋で、そのあとの方がいいでしょうか? しっかり育てたいと思っているので、 詳しい方々からご指導いただけるとありがたいです よろしくお願いいたします

  • 発根促進剤で・・・

    よくわからないのですが環境ホルモン系?の促進剤で 口にするものには使用しないように注意書きされているのものがありますが 先日挿し木でこの薬を使って挿していた赤玉土を畑に少しこぼしてしまいました。 急いでスコップで取り除いたのですが、大丈夫でしょうか?少し心配です・・

  • 発根促進剤について

    ルートンは口にするものには与えない方がいいらしいのですが やはりルートンを塗った挿し木の近くには 野菜などは植えない方がいいのでしょうか? どの程度はなせば大丈夫でしょうか・・・?

  • 発根促進剤について

     山で採取した根のついた樹木の苗を育てようと思っていますが、去年は植え付け後の潅水等の管理を充分やったつもりなのですが、山から掘り上げた苗の状態が悪かったためか細根が出ずに活着しませんでした。  で、今年はなんとしてでも枯らさず育てたいと思い、発根促進剤の使用を思いつきました。  市販品ではルートン(ナフチルアセトアミド)というオーキシンに近い作用をする粉衣剤があるのですが、「挿し木用」となっており、私が期待しているのは、今ある根から細根の発生を促すことです。  この「ルートン」には「ゴボウ根」から「細根」を発生を促す作用があると考えてよいのでしょうか? お教えいただければとても助かるのですが・・・よろしくお願い申し上げます。

  • 水槽アクセサリーを入れたところ金魚が・・・

    このところ連投で質問させてもらい恐縮です・・・ 金魚の水槽にアクセサリーとして人工の水草を入れているのですが、昨日たまたま良い感じの水草(これも人工の)を見つけたため衝動買いし、これまで入っていたのを一つ取り替えました。 すると2~3時間ほどすると、なんとなくエアレーションの泡が消えにくくなっているような気がして、あれ?っと思っていたら、しばらくしたら金魚たちが水面でパクパクするようになってきました。しかも全員です! エアレーションは、外掛け式フィルターと、別にもうひとつブクブクの泡を出しているので、酸欠になるようなことは無いと思うので(40cm水槽に3~5cmの子4匹)、何か急に水質が変わった?のでしょうか。思い当たる原因は入れ替えた人工水草しか考えられません。 それを入れるまで、みんなとても元気で、パクパクすることも全く無かったのですから。 試験紙(テトラ6in1)で見てみてもとくに変化はありませんでしたが、とりあえず急いでその水草を取り出し、水を1/3ほど換えて、外掛けフィルターのカートリッジも交換しました。 泡の具合はそれほど変わった感じは無いものの、今朝見ると金魚たちのパクパク現象はほとんど無くなってるようで、ひとまず安心しました。 水草を取り換える前に水道水でよく洗ったのですが、何か浸み出すような成分が付着していたのでしょうか? 注意書きにも「使用する前に水で軽く洗ってください」ぐらいしか書いてませんでしたし、メーカーもテトラ製なので何の疑いも持たなかったのですが・・・ いちおう今は、変な成分?が抜けるようにとバケツの水に浸けています。こういったアクセサリー類は、水槽に入れる時どれぐらい洗うものでしょうか? それとも、この水草はもう使わないほうがいいでしょうか?また、メーカーに報告したほうがいいでしょうか? 飼育とはちょっと違う質問かもしれませんが、ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草育成に使えるでしょうか?

    水草が上手く根張らなかったり、底床からすぐに抜けてしまったりするので、現在は水草用のオモリ(市販のもの)をつけていますが、先日園芸品売り場で「ジフィーセブン」なるものを見つけました。 これは、『草花・野菜の種まき、育苗に、水でふくらませるだけでそのまま培養土ポットになる! 「自然から生まれ自然に還る」ピートモスを主原料にした種まき・育苗ポット。活性した根「ルートボール」を形成します。 苗の生長後はそのまま植え付けられ、植え替えによるダメージがありません』 http://www.engei.net/guide/guide.asp?ID=761 と言うものなのですが、これを利用して水草ポットの代替品にすれば、水草が抜けてしまうことの防止はもちろん、ピートモスの効果で水質を弱酸性に保てるのではないかと思っています。 しかしなにぶん理科化学に弱いので、これが水槽に入れてよいものなのかどうか分からずにいます。 皆様のアドバイスをお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビの採取と飼育

    最近ミナミヌマエビを飼おうと思っています。 関西(京都)在住なので池・川から天然物を取ってこようと思っているのですが、採取と飼育についてアドバイスをお願いします。具体的には以下の項目です。 ●採取について ・どのような川がねらい目でしょうか? ・川のどのようなところで捕れるのでしょうか?(川底、葦、水草、テトラポッド…etc.) ※京都市にお住まいの方がおられましたら、 「○○川で捕れたよ」というようなおおざっぱなレベルで構いませんので情報をお願いします。 ●飼育システムについて ※新しく専用水槽(30~45cm規格)を立ち上げようと思っています。 ・濾過システムは何が適切でしょうか?   (今まで上部式しか使ったことがありません) ・川の水は水槽に混ぜても大丈夫でしょうか?   (水質変化によるストレスは軽減できそうですが、雑菌その他が心配です) 参考までに; 私はエビを飼ったことがありません。 魚は8年ほどブラックゴーストを飼っていますが、すっかり「ヌシ」になっているため水質の管理もおざなりで、飼育スキル自体は高くありません。

  • 金魚>白点病の治療についてご助言下さい

    現在60L水槽に小型の琉金等5匹飼っております。水槽内は砂利に水草、上部ろ過(吸い上げて綿でろ過するスタンダードなもの)、底ろ過(砂利下にプラスチックベースを敷いてポンプ吸い上げ)、ヒーターの構成です。 8月ごろから白点病が出てアグテン投薬と同時に週一ペースで水2分の1を変えていますがなかなか治りません。水質の為に木炭を随時交換していますが、こう長引くと薬の成分まで吸収されているのかなと疑心暗鬼になっております。砂利等も含めて熱湯殺菌もしたのですが…。水草の関係でメチレンブルーや塩を使えないので、アグテン使っているのですが、結構な出費なんでほとほと困っております。  何か得策等ございましたらどうぞアドバイスお願いします。

  • ノロウイルスを消滅させる塩素の濃度は?

    ノロウイルスが今年も流行の恐れあり、と聞き早くも対策を考えています。 市販の消毒液(塩素ナトリウムが主成分)のものを買ったのですが 何倍に希釈したらいいのでしょうか?? ノロには0.5%の濃度が有効というのを どこかで見かけたのですが、具体的な数値が分からず困っています。 何倍かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! あと作り置きは有効じゃないですかね? その辺りも教えていただけたら嬉しいです。

  • ブラックアロワナを飼うための準備について教えて下さい。

    ブラックアロワナの稚魚を飼おうと思っています。現在は水槽(90×45×45)に水を入れて、 水作りをしているところです。底砂や水草は良い水質を確保するため、入れる予定はありません。 ブラックアロワナの場合、PHは5.0~5.5くらいが良いとインターネットで調べたら 書いてあったのですが、具体的にどうすればPHの値を変えることが出来るのでしょうか? 何か液体(薬)とかで調節するのですか? あと3日後くらいに魚を購入しようと思っています。 その他、ブラックアロワナを飼う準備として必要なことがあったら教えて下さい。