• ベストアンサー

青年が女性のコートを破る話

昔現代文の問題集で読んだ小説を探しています。 舞台は戦後の日本。 青年が食べ物を持って歩いている。 そこに女性が現れて、食べ物を乞われる。 青年は女性が着ているコートを破かせてもらうことを条件に出す。 女性はしぶしぶ了解する。 青年は少し破ると、そこから女性の垢にまみれた肌が見える。 青年は食べ物を渡してその場から走り去る。 こんな内容だったと思います。 タイトルは木偏の漢字1字だったような気がします。 当時面白いと思い、今になって無性に読みたくなりました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.1

かなり気になったので一所懸命思い出しました(笑) ◆三木卓『鶸』 多分これだと思うのですが、どうでしょうか。 お書きになったこととかなり違うものの、急所が合致するので。 少年と少女。少女が売っている餅を少年が買ってやる条件にレインコートを少し破らせろというんです。 ------- 「待って」少女はいった。「いいわよ」少年は身体を戦慄が走りぬけるのを感じ、もう少しで叫び声をあげるところだった。「よし」少年はいうとふりむいた。そこには冷たく光っている少女の眼があって少年をじっと見すえていた。少年は恐れを抱きながら少女の傍に近づいた。すると防寒帽とレインコートの襟のあいだから肌が見えたが、それは垢で灰色だった。少年はなるべくそこを見ないようにしてレインコートの袖をつかんだ。少女は身を震わせ、一瞬身をひこうとした。しかし少女はすぐに思いとどまり、逆に少年に近づこうとさえした。 ------- ソ連軍が進出してきた敗戦まもない混乱状態の、場所はたぶん中国、新京(現・長春)の街中。子供たちもぎりぎりの状態で生きている。この小説の忘れがたいシーンの一つです。

umagaumai
質問者

お礼

ああ、これです! なるほど、かなり違いましたね。 まさかレインコートを破る条件が餅を買うことだったとは(笑)。 「木」の位置も名前のほうにあったとは(笑)。 やはりここは名シーンなのですね。 さっそく本屋で買って読もうと思います。wktk すばやく、本文までつけていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性っぽい漢字、女性っぽい漢字

    最近は男女が分かりにくい名前が増えているようですし、以前から男女共に使われる名前と言うのはありましたが、同じ名前でも漢字によってある程度区別が付くことはあると思います。 私が思う男性っぽい名前の1位は~太。文字上の意味からやはり女性では避けられる傾向にあることもあり、女性ではどの位置でも見かけることがまずない漢字だと思います。 女性っぽいのは世代もありますが、やはり~子だと感じます。同世代では圧倒的に~子が一番多く、少なくとも最後の字としては男性で使われている例は現代では知りません。 それ以外で、これは男性っぽい、女性っぽいと思う名前の漢字を例を挙げて教えてください。できる限り1文字で男女の判断が付きやすいものをお願いします。なお、名づけなどの参考と言うわけでなく単なるアンケートですので、気軽にお答えください。

  • 小説を応募したいのですが

    先日自作の小説を書きました。せっかく書いたのだから、誰かに読んで感想をいただけたらなぁと思って、どこかに出したいなぁと考えています。 しかし、小説のジャンルがジャンルなもので、どこへ出せばよいのかわからず困っています。 私の小説は、現代の日本を舞台にしています。BL要素が入っていて、性描写は結構多めです。いわゆる一般に発売されているBL小説はラヴラヴな明るい話が多いと思うのですが、私のは重くて暗い話なので、普通のBL小説を出しているところに出すのも後ろめたいです。 小説は400字詰め原稿用紙で170枚程度です。 応募者全員に批評をくださるところに出したいと考えています。 この条件に当てはまる賞か何かを知っておられたら教えていただけると幸いです。お願いいたします。

  • 和風妖怪もののオススメ教えてください

    舞台が現代で、日常ネタがメインの日本っぽい妖怪が登場する本のおすすめ教えてください。漫画でも小説でも構いません。 ただし、ホラー以外で。 私の好きな傾向としては、 不機嫌なモノノケ庵 夏目友人帳 蟲師 鬼灯の冷徹 神様の御用人 絶対城先輩の妖怪学講座 です。 蟲師みたいに日本っぽいところが舞台の話でもOKです。できれば少年~青年が主人公のものでお願いします。

  • 漢字表記 「其れ」「此れ」など

     大正時代の小説を読んでいると、「其れ」「此れ」「儘」などと漢字が多いですが(文語の影響か)。  その漢字表記の区別と言いますか、現代だと「それ」「これ」と必要以上に平仮名(ひらがな)表記の小説が多いと思います。  出版社、小説家達は何故、「此れ」「其れ」などと書かなくなったのでしょうか?  読みにくいという問題もありますが、そうすることで何か日本文化を失っているという感じもしますが、その漢字表記の問題について、どう思われているかを意見を聞きたいです(勿論、主観で結構なので)。  また、失われた漢字(と言いますか)の復活の願いもあって、漢字を正しく使いたいです。  例えば、「手紙が『来た』」と書くのか、「手紙が『着た』」と書くのか。 字の使い方がよく分からないです。  そういう漢字の使い方を詳しく解説したサイトなどありましたら、御願いします。 電子辞書を見ていると、解説が不十分なので(紙の辞書を買わなくてはならないのかなぁと)。  個人的には、明治に書かれた文書みたく、殆ど漢字の文章が好きですが。   返事が少し遅れるかもしれないです。

  • 意中の人に相談を持ちかける。

    意中の人に相談を持ちかける。 好意を寄せている女性に対して相談を持ちかけ、接近を図りたいと考えています。その内容として、「大学卒業までに書き上げたい小説について」を考えており、女性的見地からの意見を聞きたいと考えています。 この小説の内容としては昭和11年から昭和20年、戦後にかけての広島と戦地を舞台とした男と女の物語です。内容は至ってまじめですが女性はこの様な小説に理解を示すでしょうか。ちなみに、僕も彼女も環境系の理系学部です。

  • 韓国人の美容について

     今、韓流が流行ってますが、韓国は美容大国と聞いて興味を持ちました。「少女時代」などスタイル抜群ですね。 韓国の女性は、肌や髪もキレイだそうです。一体秘訣は何でしょうか。食べ物や垢スリ?と聞いたことも あります。日本人の私が取り入れられるものはありますか?

  • 人間味あふれる小説、ありませんか?

    私は今まで全く小説を読んだことなかったんですが、 たまたま電車の中で読もうとして宮本輝著「ここで地終わり、海始まる」を買って読んだら、はまってしまいました。内容は十数年間病院生活の20代女性が奇跡的に退院した後、様々な社会経験をしていく小説なのですが、このような現代の日常が舞台で主人公が成長していく小説のお勧めがありましたら教えてください。 また、小説を読んで、恋愛や対人関係など回答者様の日常生活、生き方、考え方に影響を与えた小説がありましたら教えてください。 できれば、日本が舞台のほうが良いです。 よろしく御願いします。

  • 肌という字のにくづきについて

    肌という字の「偏」について質問です。 左側の月という字なのですが、辞書をみると もともとは肉から由来した「にくづき(肉づき)」 というのが正しい偏の呼称とかいてあります。 現在の常用漢字(新字体)では、この偏は すべて「つき偏」というカテゴリーに統一 されているようなのですが。 「肌」という文字をデザイン的に処理するに あたり、三日月の写真と肌の右側のパーツを 組み合わせたものを考えていたのですが、 字の由来から行くと、「月」ではなく、「にく(肉)づき」 が偏となるので、このデザイン処理はおかしいのでは という意見があり困っています。 月の写真と肌の右側の文字を組み合わせても 現代の国語の解釈(常用漢字)からいくと このようなデザイン処理もおかしくないという 理論をバックアップできるアドバイスを頂ければ 助かります。 できるだけ明日の朝までに回答を頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 時代背景が昔な、歴史を感じる本

    時代背景が「現代」ではなく「過去」を描いているお話で、おもしろいマンガや小説はありますか? みなさんのおススメを教えてください。 ファンタジーものだとさらに嬉しいです。 女性向け、男性向けどちらでもかまわないんですが、 できたらイラストはキレイな…見やすいもので、内容もあまり難しくないものだと助かります^^; 小説ですと、ティーン向けのライトノベルズしか読んだことないですけど。 日本でも中国でも、舞台はどこでもかまわないので。 私がおもしろいなと感じたのは ・彩雲国物語(小説) ・風光る ・新暗行御史 ・BASARA    などなどです。 よろしくお願いします。

  • 中国人の名前の付け方

    私は趣味で小説を書いています。 今回書いている小説に、中国人の女性を登場させようかと思い、名前を考えているのですが、どのように決めればいいのでしょうか。 (ちなみに、知的で冷静な女性です。) ・日本では漢字の意味や画数などを重視して決めますが、中国の方はどのように決めるのか。 ・どのような名前が現代には多いのか ・こんな名前はダメ、という例があればお願いします 以上のことを教えてください。 よろしくお願いします!