• ベストアンサー

テレビでよく、リストラや派遣切りにあって、雇用促進住宅や公団住宅に無料

horiisanの回答

  • ベストアンサー
  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.6

質問者さまの?に同意するところ多です。 支給された金でタバコ?酒?・・・憲法が保障している最低限って どのくらいの生活なのか誰か詳細に書き出して欲しいものです。 ココでは主に首都圏に居住の方々を対象に回答が多いと見受けられます。 単純な作業で人並みな収入という過去の幻想を捨ててもらってこの際引越し代金は税負担で移住させては如何かと思います。渋滞が緩和するくらい。強制移住での人口の平均化により地方の問題はかなり解決するんではないでしょうか? 組み立てはできて介護の排泄物の処理作業するくらいなら生を捨てるという選択をされる方々が多いのも事実なんでしょうが甘過ぎますね。 地方には仕事が無いと反論がありそうですが人口が少ないから仕事が無いんであって同じ税金で繋ぐ期間なら地方に住まわせるべきです。

ono_chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、そうですよね! 仕事にも就かない奴らが、税金使って、酒飲んだり、タバコ吸ったり、喫茶店でコーヒー飲んでたり するのを見ると、ものすごく腹立ちます。 その金あったら、貯金しろよ! 履歴書買えよ!  知恵遅れの人や、指の無い人、車いすの人や、目の見えない人たちだって、必死で仕事しているんだよ! そんな人たちと比べて恥ずかしくないのだろうか? ぐだぐだ文句言わないで、働いて欲しいです!

関連するQ&A

  • 雇用促進住宅について

    雇用促進住宅について ハローワークが実施している雇用促進住宅は、ただ収入が少ないという理由だけでも入居出来るんですか?

  • 雇用促進住宅について・・

    雇用促進住宅について・・ 今インターネットで探し続けてみたら雇用促進住宅について初めて知りました・・安いですね! 今までは市営住宅団地や県営住宅団地を一生懸命に探していました>。< 家賃が安いけど10万円の給料を考えてみるとちょっと きついな~と思ってもっと安い団地を探しました。 雇用促進住宅について、ハローワークで申し込むのですか? こないだはハローワークで寮がないかな、安い団地がないかなと相談をしてみましたが 雇用促進住宅についてなにも言ってくれなかったです>。< なんでかね。 雇用促進住宅について知らない人が結構多いのかな? 質問ですが先に雇用促進住宅で申し込んでからお仕事を探せば良いですか?(ハローワークで仕事を探さないとだめかな?)

  • 雇用促進住宅とは、どういうものなのか教えてください。誰でも入居できます

    雇用促進住宅とは、どういうものなのか教えてください。誰でも入居できますか?飲食業を手伝っていた、義母が不景気のため(住み込み)出ていかなければならなくなりました。年齢は65歳です。ハローワークにも行った事がありません。身内の手伝いをしていたため雇用保険もかけていません。年金も若い時から払っていなかったため年金は頂けません。どういう事をしたらいいか、見当もつきません。よろしくお願いします。

  • 雇用促進住宅や市営住宅は、求職者では入居不可能?

    現在、会社を辞めて、職業訓練(6ヶ月)の受講申し込み中の身です。 サイトをいろいろと調べましたところ、雇用促進住宅とは、 職安を通して就職する人で、住む場所が見つかるまでの間 住まわせて頂けるようです。 市営住宅の入居条件も、現在職についている人。ということに なっているようです。 私のように、まだ職に就けておらず、なおかつ職業訓練生(まだ受かったわけではありませんが・・)の場合、 雇用促進住宅や市営住宅には住めないのでしょうか・・・。

  • 都内の雇用促進住宅について

    来年6月結婚を機に九州から東京に上京する者です。 都内の家賃が高く、旦那になる人の会社では住宅手当もないため どうしようか悩んでいます。 ネットで探していたら、偶然雇用促進住宅の存在を知り、入居したいと 思ったのですが、更に調べるととても競争率が高いとの事。 雇用促進住宅に住んだことある方、現在住んでいる方、また現在入居待ちの方、どなたでも結構ですので、現状を教えて下さい。 メリット・デメリット、後はこの時期が狙い目等、何でも結構です。 特に、どのくらい期間入居を待ったかが知りたいです。 先ほど電話をしたら、△(=若干あり)なのにハローワーク紹介でないと駄目だと断られました。。。

  • 雇用促進住宅への入居資格

    現在民営アパート入居しているものです。 主人と二人暮らしで、子供はいません。 去年まで共働きでしたが、今年からは私は専業主婦になり、 それに伴い収入も半減してしまいまい、家賃もさることながら、 近隣住民の騒音に悩まされ、市営住宅や県営住宅へ申し込みを しようとしていますが、友人から雇用促進住宅を勧められたのですが、 夫は公務員ですが、決して収入が多くはありません。 入居の資格もHPで調べましたが、 ●「貸与要件」 1. 公共職業安定所の紹介等で就職することに伴い住居を移転される方 2. 転勤等により住居の移転を余儀なくされ住宅に困窮している方 3. その他職業の安定を図るために住宅の確保を図ることが必要な方 1.2は要件に満たないので、3として申し込みできるのでしょうか? ハローワークへ問い合わせに行く前に、お分かりの方がいましたらと 思いまして質問いたします。 よろしくお願いします。

  • 東京の雇用促進住宅に住みたいです。

    主人が東京に転勤になり、現在通勤時間が2時間ほどです。 もともと私の実家がこの雇用促進住宅のすぐ近くなのもあり 両親も高齢なので、主人が転勤になったのを機に この雇用促進住宅に入りたいと思っています。 必要書類も全て揃え、インターネットで空室あり(○)になっていたので東京の本社に書類提出に行った所、ない!の一言でした。 再度ネットで確認したところまだ○だったので電話で問い合わせた所、空室はあるがハローワーク紹介の転職した者のみが入居出来る部屋しかないとの事でした。 やはり普通の転勤では住むのは難しいのでしょうか? 今は午前&午後に確認の電話をしています。 (・・・が、途中で電話を切られたり、インターネットでは○になっていますがと尋ねると昨日決まってしまったと言われ、昨日も電話したのですがと言うと朝一番に決まったかな?と言われ対応がおかしな気がします。) やはりタイミングなのでしょうか? それともコネなどないと無理なんでしょうか? 現在、お住まいの方などアドバイスお願いします。 こまめに電話確認をした方が良いのですか? それとも何度も本社に足を運べばよいのですか? 是非是非アドバイス頂きたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 雇用促進住宅 審査結果の送付について

    雇用促進住宅の入居までの流れ、特に、申込書を提出してから、貸与決定通知書という書類が届くまでの期間が知りたいです。 雇用促進住宅に入居経験、入居者の方におうかがいします。 今回、就職が決まり、ハローワークからも承認をえて、空きを確認して、申込書類を提出しました。 現在、審査結果待ちなのですが、書類を出してからどれくらいで、協会からの結果が届くのでしょうか?(移転者用です。非正規の方の緊急用ではありません。) 入居まで1ヶ月半ほど期間が必要というのは書類提出時に言われ、インターネットでも市町村レベルで 雇用促進住宅のことを書いてるところで、申込~入居まで1ヶ月~1ヶ月半とみたのですが、 審査で通らないとき(一応、要件は見て、提出はしたのですが、確実な答えは決定通知書というものですよね?)は、 どこかで、また、部屋の確保をしないといけないことに気づき、ちょっと不安になってきました。 申込書を提出してから、通知書が届くまでの期限が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 作業所通いとハローワークについて

    現在うつ病で無職になっており、雇用保険の受給期間を延長してもらっている状態ですが、その期間が来年の2月28日で切れてしまいます。すでに働ける状態にはなっていると思うので就労可能証明書をハローワークに提出しようと思っていますが、主治医に作業所というたぶん職業訓練をする施設だと思いますがそこに通ってから就職してはと言われています。ハローワークにもいっしょに行ってくれるというサービスもあるそうなのでその通りにしたいと思いますが、ハローワークに就労可能証明書を提出したら一定期間ごとにハローワークで職探しをしなければならないと聞いています。出来れば作業所でハローワークにいっしょに行けるようになってから職探しをしたいのですが、作業所に行っている間でもハローワークには定期的に通わなければならないのでしょうか。

  • 雇用促進住宅の更新について

    雇用促進住宅に2年以上入居されている方、いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、2年経って再契約する際なんですが、最初の入居時と同じような書類(入居申込書に入居理由書いたり、保証人にサインしてもらったりなど)を再度全部して、揃えないといけないんでしょうか?それから、一応2年経ったら退去で、次の住まいが見つからなければ再契約と決まりではなっていますが、長年住んでる方沢山いらっしゃいますが、皆さんいちいち2年ごとに他の住まい探してるんですかね…?再契約する際に、他に住まいが見つからない事を確認する書類のようなものとかありますか? それとも、上記のような書類など揃えることなく、簡単な更新だけで済むのでしょうか? 私は昨年の4月に入居した主婦なんですが、入居して1年経って、なぜかふと、1年後の再契約はどうなるんだろうと思い、でも親しい人が周りに居なくて聞けないため、ここで質問させていただきました。 どなたか、再契約について分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。