• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がお荷物です。 )

夫がお荷物?結婚生活の悩みと別居・離婚の選択

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.8

ごく普通の夫婦関係といえばいえます。 離婚の理由になるほどではないといえばいえるし、 どうしても我慢できないという人だっているでしょう。 ただ、お荷物。という言葉は言いすぎですね。 本人が聞いたら怒るでしょうし、 他人が聞いてもそこまで言われることかと不愉快な表現です。 経済的なこととそのやり方にまずは問題点があるので、 そのあたりは夫婦、家族のことと考えて、 徹底的に喧嘩してでもやるべきことだとは思います。 親の都合で離婚するのはいいけど、 かわいそうなのは子供でね。 そのあたり、母親にも努力するべきところを していなかったというべき点はあるのではないですか。 まずは夫婦の財布を一つにするか、 同額を生活費にまわすくらいの配慮はしてもらわないと。 家事・育児、食事についても共稼ぎなら、 やってもらって当然で、女がやるのはある程度しかたがないにしろ、 女がやって当然という態度も改めてもらわないといけません。 「亭主関白をいいたいなら、 旦那の給料だけで遊んで暮らせるだけの稼ぎを稼ぎなさい。 それができないなら、家事も育児もできることを手伝いなさい。 共稼ぎなんだから家事育児は折半が当り前で、その態度はいただけない」 くらいは言ってもいいのですよ。 そのあたり夫の甘えばかりが目立ちますが、 とことん喧嘩して、やりあってやりあって、相手の精根が尽きるまで やりあって、それで手が出るとか、治らないようであれば、 別居、離婚を考えるのはそれからでもいいのでは。 はいはい。。とへいヘイだくだくでいきなり別居というのは 旦那にも唐突に映りますし、最終的には子供がかわいそうです。 女性に経済力がつくのはいいことなのですが、 なまじ発言力と行動力があるだけにそのあたりやるべきことを やってからにしてください。 旦那を一人前に仕込むのも実は女房の仕事でね。 亭主関白を標榜しているところは実は 女房の掌の上で踊っていて実は尻に敷かれて 何にも決定権がないというところが案外多いんですよ。 お宅の旦那は言っちゃ悪いが使えない男なんでしょうけど、 使えるように仕込みましょう。

noname#111046
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。言われている通りですね。私も、「あたりまえ」と思えるなら苦痛にも思わないでしょう。 それと、「お荷物」なんて絶対に言えないですよ^^; もう一年ぐらいは喧嘩もしていません。一年前の喧嘩で暴力沙汰になり警察のお世話になりましたから、それからはもう、絶対何も言いたくないんです。 夫と「話し合い」は成立しないんです。なんでこんな人と結婚したんだろう、と自暴自棄に陥ります(T-T) 先の事、よく考えたいと思います。回答下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亭主関白な夫をどうにかしたい。

    30代の夫。亭主関白でほとほと嫌になりました。 結婚前は優しかったのに、結婚したとたん文句ばかり。 共働きで子供を保育園に預けていますが、全然家事を手伝ってくれません。してくれることといえば子供の遊び相手。それも暇な時だけ。 また、料理の飾り付け、掃除の仕方、細かく文句をつけます。 気に入らなければ怒鳴るし、言い返せばビールを投げつけます。 また子供がこぼれたビールを拭いたりして・・・不憫です。 何もかも自分のペースでしないと気が済まないので休日も気が休まりません。 仕事しながらの家事ではどうしても時間に限界があり、同時に何もかも彼の気に入るように完璧に出来ないので疲れました。 別居・離婚も考えていますが、子供が父親に懐いているので可哀想で・・・ 最後の努力をしたいと思いますが、彼に手伝ってもらったり、ある程度我慢してもらえる手だてはないでしょうか?

  • 私名義で借金をさせた夫

    結婚生活15年子供1人ありです。(中学2年) 亭主関白な夫で、詐欺師のように口がうまく 精神的虐待(言葉の暴力いつも早く自殺しろと言われてます) 聞くに堪えない言葉の暴力に、私自身精神を病んでしまいました。 強迫観念から、身一つで逃げ出した次第です。 現在は子供を夫に取られたまま、派遣で生計をたて別居中です。 生活を共にしている頃、事情があり私名義で借金をさせられてしまいました。(保証人は夫と私の母親です) 別居した途端に、自分には関係ないと言って支払いを拒否しています。 現在は調停中でありますが、親権・慰謝料・財産分与・借金の支払い 全て渡すつもりはないようです。 弁護士にも相談しましたが、納得のいく答えも見つからず途方に暮れています。もう何ももらわず、自分で返済し生きて行こうとも考えて見たりもします。どなたか良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 家庭内における昔の女性像

    夫婦仲が上手くいきません。 夫は私に不満があるのはもちろん、仕事でもストレスがあるようでそれが重なり私への当たりが強いです。私が疑うような一言が引き金になり、ふてくされお酒に任せて暴れます。(暴力はないですが、発狂します) 彼は子供なのと、私が子供や彼の扱いが分からず気持ちを汲み取れず相手を不愉快にしてしまうのが原因です。 夫は亭主関白のような家庭で母親は保育士もやっておりました。現に家族に接するときは穏やかで、私に対してだけ精神的な攻撃が多いです。 反して私の家族は婿養子で母親が強かった為、昔の女性のような男性を立てる等の振る舞いのイメージが私にはそれほどありません。話で見聞きする程度ですが、家事は全てやったりと自分なりに頑張ってはきましたが、まだ夫に心を開いて貰えません。 亭主関白の男性を立てるような心構え等々あればご教授下さい。

  • 別居中。アパートを引払いたいので夫に鍵を返してもらいたい場合。

    離婚前提で別居中です。アパートは私名義で私の通帳引き落としのため夫を追い出し、私も実家に帰りました。 アパートを引っ越すのですが、夫がアパートの鍵を1つ持っていて返却したいのですが、夫から弁護士に任せたから電話も直接来ても対応できないとメールがありそれきりです。メールが来て1か月弱たちます。 別居の理由は夫のDVと浮気まがいです。 私は離婚調停を申立したところです。調停まで約1か月かかるそうです。鍵は来週中に返さないといけないので調停まで待てない状況です。 子どもは私が引き連れて実家にいるのですが、私は育休中で収入がない状況です。婚姻費用もあてにできない状況です。 鍵はアパート返却時に2つ返さないといけなく、1つにつき罰金1万2千円かかると言われています。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか。 直接出向いても、多分追い返されるだけだと思います。 あと、DVで警察に1度行っているので、このようなことを警察に相談してもいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • こんな夫と添い遂げるべきなのか

    結婚4年、35歳女性、こども2歳が一人います。 今、私も主人もそれぞれ路頭に迷っております。 結論は主人が結婚生活に向いていないのかと、自問自答しており、 私はどう対処するべきか悩んでいるということです。 主人は、退屈が嫌い、毎日刺激がほしい、一人が好きという、 くせものです。 また、亭主関白な上に、子供で、人のためならず、自己満足な人、 と私は見ています。 しかし、そんなに夫婦関係も悪くなく、子供も大切にしてくれます。 結婚前、自由気ままな、自分のやりたくて仕方のない職人の仕事に就いていました。 残業もなく、仕事後は、作品作りに没頭でき、また女遊びもきままにしてきました。(浮気はもう病気と思い、受け入れてはいたのですが・・・。) しかし、不況の波&独立を考えた上で、営業の仕事に転職しました。 転職後6年たちますが、前職での独立は不況も不況で、十数年は難しくなっています。 現在、仕事もぜんぜん楽くないと言います。 そしてこの時期私が流産したので、精神状態もよくない時期に 夫が浮気に走り、こればかりは怒りが止められず、問い詰めたのですが、逆切れされてしまいました。 といろんなことが募り、夫はとにかく一人になりたいというのに、 家には帰ってくるけど、いまだ浮気は続くし・・・。 浮気でこっちは腹が立っているのに、そんなことよりも、 これからのことを真剣に考えないといけないの?って 浮気問い詰める気持ち薄れてしまいました。(これは主人の勝ちですね。) 私は、夫を愛しています。できれば添い遂げたいけど、今の現状では自信は今はありません。 私も腹をくくらないとと思い、下記のこと考えています。 1、夫と別居して、一人で考えさせる。(浮気覚悟です。) 2、私が、仕事に就く、または専門職を身につけるなどして、離婚を覚悟する。(現在今一歩踏み出せないのが素直な気持ちですが。) 長文になりましたが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 夫の浪費について

    私の夫(34歳)はお金使いが荒く、経済観念が全くありません 結婚当初は小遣い制にしていたのですが”お金がない”と文句を言うので生活費を出し合う形にしました 給料の半分が自由に使えるようになりましたが夫は全く貯金しませんでした 共働きの時はそれでもよかったのですがわたしが転職し収入が下がった時にもう少し負担してほしいと言うと揉め”お前の事が嫌いだからもうお金は入れない””もうなにもかも合わないから別れよう”と言われました 結局夫の負担を少し上げる事に何とかなったのですがボーナスは全部趣味の楽器代、CD、DVD代、ライブ代等に使っていました 何度も小遣い制に戻そう、カードは使わないでと言ったのですが全く取り合ってくれません 私が年齢的に子供が欲しく(33歳)なり、もう仕事はしないと言うと”何で働かないんだ””何プラプラしてるんだ””食費くらい稼げ””子供なんていらない”とずっと言われてきました。私が扶養に入るのを嫌がり何ヶ月も手続きをしてくれませんでした 結局家賃、光熱、保険を負担、とプラス食費生活費として5万入れることにはしてくれたのですが依然として夫の小遣いは10万以上ありました にも関わらず毎月カードの支払いに追われ、銀行の残高はいつも10万マイナス、ボーナスは家に入れてくれることになっていたのに勝手に引き出して(全額ではないですが)支払いにあてていました 家賃や光熱費の支払いもよく滞っています こんな夫には二人で協力する意志は感じられず、貯金も出来ないので将来の希望がもてませんし、夫の小遣いのために節約する生活にも疲れました けんかをして外出したときも、帰ってくるとチェーンがかけてあり帰宅できなかったこともあります 現在離婚を前提に別居中ですが、こんな夫はどうなのでしょうか?

  • 夫に離婚を告げられて、別居の予定です(長文)

    同じような質問がありましたが、ぜひ聞いて欲しいと思い投稿します。 夫:フリーのWEBデザイナー・カメラマン等 40歳 私:パートの派遣社員 36歳 子供はいません 独身時代10年交際し、あと数日で結婚11年目です。 これだけ長い時間を共有してきたのですが、昨日離婚を告げられました。 理由は「これ以上一緒に暮らしていけない」です。 私の性格がきついので、一緒にいると気分が休まらないと言われました。 夫に言われましたが、私は人を追いつめる性格だそうです。自分でも「自分にも他人にも厳しい性格」だと反省しています。 追いつめてしまったのは申し訳ないと思っています。 ここ3、4年で経済的に厳しくなり、2年前にうつ病になってからはほとんど収入がなく 返済できない程の借金をしてしまいました。 自己破産等も考えましたが、結局夫の両親に肩代わりしてもらい、これから返済していく予定です。 私の考えでは子供もいないし、2人の収入を合わせれば返済が楽になると思うのですが、夫は私の収入をあてにしたくない、 とにかく「ひとりになりたい」と言います。離婚届を出して署名を促されましたが、私は離婚したくありません。 ひとまず別居に同意してもらいましたが、いずれ一緒に暮らしたいと思っています。皆さんは不可能だと思いますか? 別居するとなっても、去年父を亡くした母にまた心労をかけ住まわせて貰わなくてはいけないので、誰にも相談できません。 少しでも前向きに勇気を持っていきたいと思うので、助言を頂きたいと思います。

  • 優しいだけの夫と金だけ持ってる夫のどちらがいい?

    ずばりタイトル通りの質問です。 できれば実例をあげていただいて、どっちがいいのかご教授ください。 わたし自身の状況です。 家事に協力的で、言い方は悪いですが、子供にも私にも優しく尽くしてくれ、 かつアゴで使える夫がおります(職業:工事関係職人)。 しかし、仕事の選り好みが激しく、収入が安定しません。 暇さえあれば韓国ドラマをみており、とにかく飲みにも行かず お家大好きな人です。 わたしはというと、とある専門職でして、自宅で仕事をしております。 というより毎月の必要経費を捻出させるため、仕事をせざるを得ない経済環境です。 心から思います。 あぁ、家事もなにも手伝ってもらわなくていいから せめてお金の心配しなくて済むダンナだったらよかったのに・・・・と。 しかし母はそういう私の愚痴を聞いて 「アンタは自分の手に職あるから、それでストレス解消になってるのよ。 いくらお金があるダンナでも亭主関白だったりして縛り付けられるのに比べれば 本当に恵まれてるはず。 ないものねだりはやめなさい。欲は果てしないもの」 と一蹴されました。 実際のところ、どう思われますか? できれば体験談含めてご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 共働きで育児に非協力的な夫にイラつく

    子育ての悩みというより、夫婦間の問題なのですが・・・ 我が家には1歳と2歳の子供がいます。 この4月より保育園に預けて妻である私も働く事にしました。 働く一番の理由は夫の収入が低いからなのですが、それを夫に言うとプライドが傷つくと思い働く理由は 「私が働きたいから保育園に預けて働きたい」 「なるべく家事育児は夫の負担にならないように頑張る」 と言って夫に頭を下げて保育園に申し込むのを許してもらいました。許してもらう。って表現もおかしいと思うのですが、我が家では「許してもらう」という表現がピッタリです。 でも・・本当は毎月家計費はギリギリ・・貯金は2人の学資保険を月々1万5千円づつするのが精いっぱい。もし幼稚園に行く事になっても月謝は払えない。ならいっそ子供達は保育園に預けて働いた方が、貯金もできるし、小学校に入ってから、塾のお月謝もかかるだろうし・・私が40代になってから新しい職を探すのは厳しいだろうし、30代の今が働き時だ!!!というのが本音です。夫のお給料がもっと良ければ専業主婦で幼稚園やお稽古事に通ったりしたかったです。 でもその本音を言わずに保育園に申し込み、この不況時に就職活動を必死でして・・やっと仕事も決まり、保育園も決まり、親子で慣れない慣らし保育も何とか乗り切って、さぁ頑張ろう!!という時に 夫に「毎日の送り迎えは私がするけど、緊急時や何かの時はアナタにも送り迎えをやってもらいたい。」 (夫は自宅での自営業で時間に余裕もあり保育園は自宅から徒歩5分の距離です。私は通勤1時間の所に通うOLです。) と言ったら・・・ 「俺に負担が色々かかるのは嫌だ・・働いてくれなんて頼んだ覚えは無いし、オマエがどうしても働きたいというか許可したのに・・」 とすごく迷惑そうな顔で却下されてしまいました。 基本的には、送り迎えも日々の家事も育児も全部私の仕事です。 でも、私は新しい職場でそうそう遅刻や早退や欠勤はできません。 緊急のお迎え位は余裕のある夫に協力してもらいたい・・というのは本音です。 それすらも迷惑がる夫・・・とても悲しく、どうせアテにならないなら離婚した方がマシか?と思うほど嫌な気分です。 (もちろん、シングルマザーの方がもっと大変なのは理解しているのですが・・) 私はどうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか? こんな夫をどうやって変えていったらいいでしょうか? このままでは、夫に対する愛情がすっかり冷めて仮面夫婦→離婚 となってしまいそうで不安です。

  • 夫のおこづかいについて

    夫のおこづかいについて 夫は本職の他に夕方からアルバイトをしています。 アルバイト代は全て夫のこづかいです。(4~5万くらい) 転職好きで結婚17年のうちに4回転職しています。しかしそのたびに月給は少なくなっていき今月は20万9千円でした。今まで本職の収入からも1割こづかいを渡していましたがどうも納得できません。 「本職の方の1割分をカットする」と言ったら「それならもう働かない」と怒り出しました。 私のこづかいは自分のパート代から出しています。 中学生の息子と夫の母親と暮らしていますが光熱費は義母がだしてくれますし、持ち家なので家賃はかかりません。しかし日給月給でボーナスもないので息子の学費の積み立てや家計費で貯蓄の余裕はありません。義母も80歳を過ぎているのでいつまでもあてにできません。 夫の考え方は自分勝手だと思うのですが、私がまちがっていますか?1割分のこづかいを渡すべきですか?