• ベストアンサー

LED点灯方法と抵抗の関係

takepon256の回答

回答No.3

今でこそCMOSロジックが標準なのでどちらでも実現可能ですが、昔はTTLが主流だったので左側の回路でしかLED点灯しませんでした。 74LSシリーズの特性を見ていただければ分かりますが、TTLは電流引き込み側のみドライブ能力があるのです。 (まぁ構造上、当然のことですが・・・)

cedia01
質問者

お礼

論理回路の歴史勉強になります。 TTL、CMOS、DTL等いろいろあるのですねぇ。

関連するQ&A

  • LEDの抵抗について

    こんにちは。 LEDの抵抗について質問なのですが、4.5V電源から並列5列で白4灯(電圧/電流: 標準3.2V / 20mA)と赤2灯(電圧/電流: 1.9V / 20mA)のLEDを点灯させたいと考えています。 その場合、それぞれのLEDにどのくらいのΩの抵抗を付ければ良いでしょうか。 一応調べはしたのですが、電気関係には明るくなく、分からなかったので質問させて頂きました・・・ よろしくお願い致します。

  • LEDの抵抗について

     車にLEDを付けて点灯しようと考えているのですが HPで計算式を見たところ 下記のようになっていました。               電源電圧E(14.4V)-LEDに加える電圧(V) 電流制限抵抗R(Ω)=-------------------------------                   LEDに流したい電流(0.02A)  で、手元に vf:1.8~2.4 YellowGreenのLEDの場合 計算すると ・4個  240Ω ・5個  120Ω  上記の抵抗でいいのでしょうか?

  • LED点灯回路

    LED点灯回路 ***************************************************** LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA ) == LED破損防止降下設定 ========>> ( 2.0V / 10mA ) ***************************************************** 計算式 抵抗値( 400 Ω )=( 電源電圧( 6.0 V )-LED電圧( 2.0 V )÷LED電流( 20mA ) 回路(理論値)(LED/2.0V/10mA) (VCC 6.0V)---(200Ω)---(200Ω)--- "(LED/2.0V/10mA)" ---GND ***************************************************** 実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(LED/1.80 V /14.8 mA)---GND DIGITAL MULTIMETER / DT-830B そこで抵抗を増やして見た。 各抵抗の実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(111Ω)---(76Ω)---(LED/1.74 V /10.04 mA)---GND ***************************************************** 抵抗4個を直列にして前後端をテスタ-端子をボ-ド穴に差し込んで計測したら584Ω 実測値 ( VCC 6.18/V )---( 584Ω )---( LED/1.74 V /10.04 mA )---GND LED電流は目標値に到達、、、 ***************************************************** もしかして。”LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA )” では無いLEDなのでしょうか?

  • LEDに付けた抵抗が熱くなります

    3.2V 2.0A のLEDを光らせようと思い以下のようにハンダ付けしました。 12V━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━・・・・・  抵抗■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ・・・・・  LED ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ・・・・・ GND ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━・・・・・ LED=17個 抵抗=(12-3.2)/0.02=440Ω なので 470Ωの物を17個使用しました。 実際に接続し電流を流しテスト(家庭用電源を12Vに変換)すると光るのですが抵抗がとても熱くなってしまいます。腺やLEDは熱くなりません。 何が悪いのかさっぱり分からないのでアドバイスよろしくお願いします。

  • LEDをダイナミック点灯する時の抵抗値を教えて。

    LEDモジュールPSA08-11EWA(キングブライト製)に電源電圧12V,デューティー比1/4,点灯時間2.5mS(100Hz)を印加して点灯したい。制限抵抗値を教えて下さい。 390Ωで良いでしょうか? キングブライトのホームページを見たが英語で当方では解りませんでした。 恐れ入りますがダイナミック点灯に対する許容電流のデータシートを貼付くだされば幸いです。 専門家の方、御教示願います。

  • ICポートでのLED点灯

    いつもお世話になります。 下記のような質問があります。 お解りになる方、ご指導ください。 【質問】  次のような構成でLEDを点灯させたら、マイコンのポートは壊れますか?  理由も教えて下さい。 【構成】  (1)マイコンは5Vで動作。  (2)ポートの電流特性は、入力も出力も20mA。  (3)このポートにLEDを次のように接続。(制限抵抗無し。直接接続。)    アノード側:5V    カソード側:マイコンのポート  (4)LEDの特性    Vf:2.5V    If:20mA  (5)マイコンのポートからパルス状の点灯するために"0"信号を出力。    各出力は一定周期で下記の様な繰り返し。    1→1→0(点灯)→1→1→0(点灯)・・・・・繰り返し よろしくお願いします。 以上  

  • LEDの点灯方法

    LEDの素子2個があり、電源をどのようにするか質問です。 LEDの定格仕様 DC12V300mA これを2個並列につないだ時、AC100Vから電源をもってくる仕様です。 現在、ACアダプタ12V1Aがありますが、これをそのままつないでも大丈夫なものでしょうか? 抵抗を入れて電流を制限しなければLEDは壊れてしまうのでしょうか? この辺が良くわかりません。ご伝授していただければ幸いです。

  • LED点灯について。

    電気に関しては全くの素人です。教えてください。あるチップを使った配線むき出しの一応オモチャギターアンプがあります。電源スイッチが入ってると言う認識の為の赤いLEDが一つだけついています。そのLEDに掛かっている電圧を図ると2V掛かっている見たです。抵抗値は回路に組み込まれていて値はわからないです。そのLEDの場所にパラレルにLEDを二個つけようと考えています。この様な状態で点灯するでしょうか?LEDのメーカーと形式は下記の通りです。袋には以下の事が書かれています。メーカー朝日電器株式会社 ELPA 形式 HKーLED5H(R) 乾電池(3~6V)と付属の抵抗(330オーム)をつなぐだけでランプが点灯します。定格電流25mA

  • レインボーLEDを点灯させたい

    こんにちは。 このたび、7色に光るというLEDを購入しましたが、どうもCRDでは動作しないとのこと。定電圧回路を使ってください。と書かれてあります。 これまで車に14Vで点灯させるときに、普通のLEDをCRDを使って点灯させていましたが、この方法が使えないのかと心配しています。 この7色に光るLEDは動作電圧が3.5V-5.0Vとなっており、電流値は書いてありません。  なので、抵抗を使うにも抵抗値をいくらのものを使えばよいのかわかりません。 どうかお助けください。 よろしくお願いします。

  • 7セグメントLEDの抵抗値は?

    赤色7セグメントLEDを5Vで使用する場合抵抗値はどの程度にするものでしょうか?(多分Vf=1.4位?)2桁タイプですがダイナミックドライヴ制御の為多少多めに電流を流す抵抗値にしたほうがいいのでしょうか?また実際に設定抵抗値分電流が流れるのでしょうか? (通電時間は5~7msくらいで調整、PICで制御) 切替をだんだん早くするとそれに合わせて暗くなってしまいます。 電池使用で昇圧して5Vの関係で少しでも消費を抑えようと思ったので抵抗値は1kを使用していましたがやはり大きすぎでしょうか。。 (常時通電させると十分点灯します。)