• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの管理会社との揉め事)

アパートの管理会社との揉め事

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.2

私もアメリカに住んでいます。 アメリカの弁護士費用は高いですよ。 弁護士を雇う前にまず管理人とよく話し合うことが先決です。 払わないと一度も言ってないと言いましたか? 部屋番号の件、確認しましたか? コミュニケーションが上手くいってないように思えます。 それに、 >しかし夏に契約更新したばかりで、もしでるなら夏までの家賃をはらい続けなければいけません。 こんな契約は聞いたことがありません。通常のアパート契約では、 夏まで契約があったにしても、1ー2ヶ月分の賃貸料を払えばいつでも出れるはずです。 その1ー2ヶ月分の賃貸料の惜しい人は契約終了まで住むことになります。 何が勘違いされてませんか? でなかったらそんなアパート、アメリカではだれも借りませんよ。

yuka198491
質問者

お礼

>夏まで契約があったにしても、1ー2ヶ月分の賃貸料を払えばいつでも出れるはずです。 主人はアメリカ人なので英語は理解できてます。 私の友達のアパートも同じことを言われたそうです。 主人の両親に話しても納得していたので結構あることだと思っていました。 もうすでに自分たちは弁護士をほかの件でやとっているので、 まずは詳しく聞いてみようと思います。 管理人さんと私たちだけで話し合ってもよいものなのでしょうか? 余計ややこしくなるかなと思います。

関連するQ&A

  • アパートの管理会社からの修理代の請求

    2階件がアパートになっており、不動産会社を通して貸しているので 毎月管理料5%をとられております。もう10年以上住んでいる人ばかりなのでお家賃は特に請求しなくても管理会社に入り、アパートの所有者となっている母の銀行口座に家賃が入ります。先日二階の排水口から下にきている官が少しやぶれていたので3管修理しましたが、見積もりも請求書も不動産会社のものです。実際に作業をした会社の請求書をつけてもらいたいといったら断られました。このように管理会社が修理の請求書をすると、実際にいくらかかって、いくらの手配料がとられているのかわかりません。これってやはり作業した会社の請求書をもらうのが当然だと思うのですが、アパート経営をしている方はどうお考えでしょうか。よろしくお願いします。

  • アパートの管理会社が変わった

    現在住んでいるアパートの管理会社が 変更になったという封書が突然届きました。 変更先の管理会社からその旨が書かれた 手紙が届いたのですが、改めて契約は必要 ないと書かれています。 また、これまでは家賃は振込みしか対応 してませんでしたが、口座振替も可能なので 希望するなら依頼書を返送とあります。 これまで通りでやりたいので送ってません。 あとは現状況確認のため勤務先などを 記入して返送しました。 これまでこういう経験がないのですが 信用しても問題ないでしょうか。 ちなみに前の管理会社に電話しても 繋がりませんでした。

  • いつもお世話になってます。アパートを管理している不動産屋に送りたい手紙

    いつもお世話になってます。アパートを管理している不動産屋に送りたい手紙なのですがお力 お貸しください。 「私、〇〇〇は今回そちらから請求された水道料金$407を支払わない意向を書面にてご連絡させて頂きます。 理由1、契約の際、賃料に水道費・ゴミ収集費が含まれていたため入居を決意したのに、後々いかなる理由があるにしろ水道料金を請求するのは契約違反に当たる。 理由2、契約の際、どの書類にも水道使用量(具体的な数値を示して)を越えた場合、水道料金を請求しますと書かれた項目がない。 理由3、そちらから他の世帯に送付された手紙の文面に「水道管からの漏水が見つかった場合には要連絡、至急修理の者を派遣します。」と書かれてありましたが、私共にはそれらの手紙及び警告を促す手紙が送られて来なかった。 理由4、仮に水道管からの漏水があったとし、その為水道使用量が大幅に増えたとしても、アパートを管理してるのはそちらであり、そちら側の管理の怠慢に当たる。 築年数が古いアパートなので水道管の老朽化・漏水をゆうに予測出来たはずですし、それとも把握してはいたが経費上の都合で放置されていたのでしょうか? そちらが仰る私共の超過・水道使用量を記す書類や他の世帯の水道使用量を示し比較した書類を提示された事もなく、一方的に法外な水道料金をするのは契約違反に。相当すると思われる為、そちらが請求されている$407を支払う意向がない事を改めご報告させていただきます。

  • アパートの家賃は、管理費と分けたほうが得でしょうか

    現在住んでいるアパートの家賃が、\62,000/月です。 先日隣の部屋が空き部屋になり、ネットで見たところ 家賃\60,000 、管理費・共益費\2,000 での\62,000 で掲載されていました。 毎月払う額としては同じですが、契約更新料を考えると分けたほうが安くなるのかなと思いました。 実際得なのでしょうか? 何かデメリットはありますか? また、こういったことは管理会社に交渉できるのでしょうか?

  • アパートの一階・二階の家賃格差

    神奈川県内でアパートを借りています アパートは大家さんから管理会社が一括借り上げで 管理会社との契約です。 今年6月に新たに二年間更新しました。 一階角部屋・2DKで家賃86000円です。 二階の角部屋の入居募集を 管理会社のホームページで確認したところ、 間取りはまったく同じで、家賃80000円です。 入居時の一階・二階家賃の格差は 二階の方が+3000円でした。 元々二階を希望でしたが、家賃の部分でやむを得ず一階にしました。 こういった場合は更新した後でも、 この入居条件をもとに家賃交渉は可能でしょうか? もし、家賃を下げられないならば、 管理会社はどういった理由でこちらを説得すると思われるでしょうか?

  • アパートの自主管理することになりました

    不動産投資で、アパートを中古で購入して、自主管理することになりました。 1棟20室のアパートなので、かなり大きめです。 契約は終了したので、12月27日に引き渡しの予定です。 管理費用を節約したいため、自主管理をしようとしているのですがいろいろ分からないことがあるので教えて下さい。 (1)契約書について ・契約書は、前の売り主が契約していたと思う(おそらく2年の普通契約)のですが、 その契約書を結び直す必要がありますか?また、契約期間は、その2年間の残りの機会になるでしょうか? ・また、契約書を結び直す場合は、自宅に来て書いてもらうことが必要でしょうか? たとえば、契約書を作って書いてもらった物をとりにいくのは、いけないでしょうか? (2)管理が変更することについて ・前の管理会社から、自分に管理が変わったことについてのお知らせは、手紙で連絡するだけで良いでしょうか? ・自分一人で管理する場合、24時間は対応できないと思うが、どこで線を引いているのか? (3)家賃の振り込みについて ・12月27日に引き渡しなので、前の管理会社に家賃を振り込んでしまったり、両方に支払わなかったりのトラブルが予想されます。その場合、今月末の家賃の徴収まで、前の管理会社にお願いすることは可能でしょうか? 家賃は、銀行引き落としをお願いしたいと思っていますが、注意点はありますか? ・新たな入居者と契約する場合、そのときに引き落とし依頼書を書いてもらうのでしょうか? (4)入居募集について ・自主管理なので、自分で入居募集をするのですが、まずは近隣の業者さんにお願いすることを考えています。 もう一つ、アットホーム、スーモ、door賃貸、HOME'S などにも掲載したときは、登録料はどのくらいですか? いろいろありますが、初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです

  • アパートの管理について

    自分の両親は約100軒ほどありますが、半分位は風呂なしで、築20年位になります。高齢になってきたので管理が大変みたいです。修理が多く、不景気で家賃踏み倒して逃げるのもいます。そのたびに、便利屋に頼んで家財道具の処理や修理してもうてます。 誰かに不動産家か農協で管理代行してくれると聞いたんですが、高くつかないか、修理もしてもらえるのか、又滞納してる人に請求もしてくれるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • アパートをただで友達に貸したい

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 主人が所有しているアパートの一室を、 友人にただで貸したいと思っています。 現在、アパートの管理は管理会社に任せており、本来ならば、そちらで契約を結んでから・・という形になるのですが、 仮に契約を結んで、家賃をもらっているような形にしてしまうと (実際は家賃はもらわずに) 来年の税金の申告時に私達に収入があったということになってしまいます。これは、避けたいです。 こういう場合は、管理会社に友達が住むから、一室使う。 とだけ言えばいいのでしょうか? 管理料は部屋数の10パーセントと決まっているので、その分だけは管理会社に払うようにすればいいのでしょうか? なにぶん、アパート経営を始めてまだ、1年もたっておらず、何事もよく分かりません。 なにかよいアドバイスいただければ幸いです。

  • アメリカでアパートを借りる時に

    カリフォルニアに留学しています。アパートを借りようと思ってるのですが、分かる方に質問したいのですが。月に740ドルの部屋を借りようとしたときに、depositとして500ドル(部屋を退去した際にクリーニングや修理にあてる費用)と leaseとして710ドル(ソーシャルセキュリティーを持ってない外国人のみに発生する戻ってこないお金)、と その月の初月の家賃約370ドル(日割り計算した金額)の合計約1600ドルが生じるのですが、これは普通でしょうか? leaseというものは普通あるんでしょうか? この契約に仲介者はいません。直接オーナーと話した内容です。

  • 賃貸アパート 管理会社

    賃貸アパート 管理会社 今月八日からアパートを借り、住むことになっています。不動産屋にも初期費用すべて振り込み、提出書類も出しました。 今日、その不動産屋さんから電話があり「あとは管理会社さんのほうに行って契約書の記入などをしてください。」と言われました。住所など伺ったんですが、隣の駅ですし、こちらが出向くものなんでしょうか?電車代も自分で出すわけじゃないですか。 不動産屋さんから最終的に管理会社さんに行くことも聞いてなかったし。賃貸はまったく初めてなので初歩的な質問かも知れませんが教えてください。どうもこちらが出向くことがふに落ちません。お願いします。