• 締切済み

結婚について意見を下さい!!

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.4

>やはり結婚と恋愛は別なのでしょうか(涙) そうは思いません。 結局はあなたがどれだけ彼のことを愛しているかでしょう。 海外に行くわけじゃないんですから。 ただ、結婚とか家を買うとか人生に多大な影響を及ぼす結論を ださないといけない場合、迷っているなら止めておいた方が いいのではないでしょうか。私はそうしています。 同居云々は付属のものです、あなたの彼に対する愛に自信が持てない のなら後で後悔することになると思います。

yuyu-113
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分の気持ちとヨク向き合ってみます。

関連するQ&A

  • 結婚したいと考えています。

    結婚したいと考えています。 今晩は、私は今1年弱お付合いをさせて頂いている男性がいます。 将来結婚したいとお互いに考えているのですが・・・。私には一つ引っかかる事があるので相談をさせて頂きたいと思います。 彼は現在転勤で地方に来ていて、私と知合いました。 彼には私と交際をする前にご両親と住む用の家を東京に建ててしまっているのです。(二世帯ではなく同居用の家のようです。) 私は核家族で育った事もあり、彼には正直に同居は考えられないと話しました。 彼は無理に住まなくてもいいとは言ってくれていますが・・・。 家も土地の名義も彼です。毎月15万円の住宅ローンを支払っている状態で、私は同居しなくていいとしても結婚前から彼のご両親が住む家のローンを払っていくと思うととても憂鬱になってしまいます。長々とすみません。どんな意見でも良いので聞かせていただけれたらと思います。

  • 結婚すべき??

    結婚すべき?? 意見を頂けたらと思い質問させていただきます・・・。 東京から地方に転勤できている彼と知合い交際をしているのですが、私は田舎から離れたくないと先日別れを切り出したのですが、彼は私が東京に行っても良いと思うまで東京に帰らないからと言われ、その後結婚の話がでています。 ですが・・・彼が(東京)に家を立ててしまっているそうで、今その家はご両親と姉が住んでいるらしいのです。住宅ローンを4千5百万ほどあるそうなのですが、家のローンは彼が全額返している状態です。もし、結婚したら一緒に返して欲しいと言われています。(両親への想いが強い人なので、購入した家は両親にずっと住んでもらう予定らしいのです。) 私は、住んでもいない(これからも住むかどうか分からない)住宅のローンを一緒に返していくのはどうなのかなと思ってしまっています。 ちなみに私の両親には大反対されています(涙) 私は冷たいのでしょうか??どなたか意見を頂けたらお願いします。

  • 地元を離れる可能性のある結婚

    当方20代後半女性です。 付き合って半年になる30代前半の彼がいます。 その彼との間に、なんとなくですが結婚の話が出るようになりました。 彼は元々九州の出身で、今は転勤のため関東で働いています。 私は関東の生まれと育ちで、ずっと実家暮らしです。 彼は元々都会が苦手らしく、前々から地元である九州、又は 広島(支社があります)あたりでのんびり暮らしたいと言っています。 (支社は他にも大阪、名古屋、仙台などにもありますが、都会に住みたくないのだそうです) それに対して私が 「寂しくなるね」 と答えたところ 「付いてきてくれる?」と訊かれました。 その時点では返答のしようがなかったので 「遠すぎてちょっと想像もできないな」 とだけ答えました。 彼と別れるか、結婚して一生地元を離れるか。 究極の選択なので結論が出せずにいます。 正式に彼に結婚を申し込まれた訳ではないのですが たぶん、彼は私の反応を探っているんだと思います。 まだ付き合って半年なので結論を出すには早いかな、と 思うのですが、年齢的にもあまりのんびりしているわけにも いかないかなと思ってしまいます。 ちなみに彼は次男ですが、彼の兄である長男は離婚をして、彼の両親と同じ九州に住んでいます。 地元を離れ、遠い九州に住みおまけに同居となったら・・・ と思うととても気が滅入ります。 同じように悩んだ経験がある方、どのようにして乗り越えましたか?

  • 彼の両親と同居!

    知人の紹介で知り合ってから付き合い始めて半年ほどでプロポーズされて、夢のようにうれしい38歳です。彼も同じ年ですが、これから2人で幸せになろう!っていう感じで盛り上がっています。 彼は長男で、今まで付き合っている間に話したことがなかったのですが、結婚して1~2年は2人きりで新婚生活した後、彼の両親と同居したいと言われました。 一方私のほうは地方出身でかれこれ10年以上1人暮らしで自由を謳歌してきた立場です。この先彼の両親と同居してうまくやっていけるかものすごく不安です。実家の両親も核家族でしたし、お姑さんとの生活がどのようなものかを実感としては知りません。 彼のことは大好きだし、彼の両親(まだお会いしていませんが)も大事にしたい気持ちでいっぱいなのですが、同居したらいろんな難しいことがたくさんおこりそう。でも彼は"長男"という責任感があるみたいです。せめて彼の実家を「二世帯住宅」に建て直してもらえたら、、、と思いますが、私の母が言うには「それにはお金がかるから言えないでしょ。」と。 彼と結婚したいけど、同居したくないことを伝えたら亀裂が入りそう!どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスください!!!

  • 結婚式、披露宴などをする場所についての質問です

    ・男性(関西出身、関西の職場に勤務) ・女性(愛知出身*両親の転勤のため幼少の頃関東より引越し、関東の    職場に勤務) ・両名の出会った場所は関東(←大学時代) ・関東にて半年弱程同棲していたものの、遠距離恋愛となり一度破綻。 2年後縁あって再会し、結婚することになった。 上記のような場合、結婚式は関東、関西、愛知のどちらで行うのが一般的でしょうか? 理由などもお願いします。

  • 同居・結婚・成功例

    付き合って1年になる彼がいる25歳女性です。 1年から2年後に結婚しようという話が出ているのですが、 彼から将来(できればすぐにでも)同居したい…と言われました。 同居というのも、2世帯住宅を建てるのではなく今ある彼の実家に一緒に住みたいというものです。 (多分理由としては、彼が思い出の詰まった今の家を壊したくないから) 同居したいというのは、彼自身の希望であって、ご両親はどう考えているのかわかりません。 私はご両親との同居なんて一切考えられません。 私自身祖父母と一緒に住んだことがないだけではなく、私の両親も祖父母と暮らしたことがない、 核家族と核家族の間に生まれた、純血の核家族なんです。 彼のご両親おろか、自分の親と同居することすら考えられません。 彼は彼のお母さん方のご両親との2世帯家族で育ったようです。 彼のご両親に数回お会いしたのですが、とてもいい人で尊敬できる人だと思います。 結婚したら仲良くやっていきたいし、大切にしたいと思っています。 でも同居は全く考えられません。絶対ムリです。 質問ですが、 私のように結婚(同居)する前は「絶対同居はムリ」と思っていた方で、 実際に同居してみたら、うまくいった!って方はいらっしゃいますか? (同じような質問を検索してみたところ、うまくいかない方の回答はよくみかけるのですが…)

  • 東京で結婚したいが、長男として実家をどうするか。。

    こんにちは。 地方(遠方)出身の30代前半、独身サラリーマンです。 東京都内に住んで、勤務しています。 お付き合いしている彼女と結婚を真剣に考えています。 しかし、いざ結婚するとなると、お互いの実家、両親の問題が出てきて、悩んでいます。 (結婚を意識するまでは、このようなことは考えたこともなく、未熟なことをご了承下さい、、) 私について 遠方の地方出身。東京勤務。 長男で、姉妹は女性のみで、全員嫁ぎました。 彼女について 東京出身。東京勤務。 長女で、妹と2人姉妹。妹は嫁ぎました。 彼女の両親と私の両親の両方を将来的にはしっかり見るつもりでいます。 しかし、このまま結婚して東京で暮らすとなると、 私の両親はやはり寂しいだろうな、自分の将来が不安だろうな、とどうしても考えてしまいます。 現実問題、距離がありすぎて、何か起きてもすぐには駆けつけられません。。 地方出身のご長男で、東京でご結婚される方は多いと思います。 同様の立場にいらっしゃる方で、 両家のご両親や、当の家族全員が安心して、幸せに暮らせる、良いアイデア、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 中々この件が引っかかり、結婚に踏み切れません、、 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 長男と長女の結婚

    悩んでいます。 彼は長男で下に弟が2人姉が1人います。私は2人姉妹で長女です。 先日彼にプロポーズをされました。彼の事は大好きで結婚するなら、この人、と思っていたのでとてもうれしいのですが。 そのときに、彼の両親が二世帯住宅を建てる計画を練っている、ということを初めて知りました。(彼も最近知ったそうです、彼は実家を出て一人暮らしです) 私は昔からの夢で2人の生活を始めて自分たちで家族を増やせたらと思っておりましたので、即二世帯住宅には断りを入れました。(彼にですが) 私の両親はあんまり口にだして言いませんが、彼を気に入ってくれていて、彼には男の兄弟もいるのでできたら婿さんに来て欲しい、と思っているようです。 彼の家は割りと昔の考え方をしており、長男の嫁は同居して嫁ぐ、という考え方のようです。 なんだかいろいろ考えると結婚って大変だなぁ、とスタート時点から気持ちが沈みます。 なにかアドバイスをいただけたら、と思っています。 宜しくお願い致します。

  • 同居・・・。

    私は東京生まれの東京育ち、しかも実家にずっといる環境です。来年、現在付き合っている彼と結婚する事になりました。 彼は地方出身者の長男で、今すぐにでも故郷に戻りたい様子・・・。 彼は小さい頃から4世代同居をしていたので、結婚=同居と考えているようです。 お盆やお正月には一緒に帰省しているんですが、方言がきつくて、皆で話している事はほとんどわからない状態なのです。そんな中に入っていくのは不安で仕方がありません。もちろん長男と結婚という不安もあります。 結婚するからには、彼の故郷に行きたくない、という訳ではありませんが、出来れば暫くは近くに住む等の方法をとりたいです。(彼のご両親もまだ40代で健康なのもあるし)彼には不安の話しをしましたが「俺の家族は皆良い人間だから何の心配もないよ」としか言ってくれません。 同居、二世帯住宅等の方で経験談等を聞かせてもらえればと思い投稿しました。

  • 京都人と彼との結婚について。。。

    私は関東の出身で、今婚約中の彼は京都出身の長男です。彼が大学で関東に来て知り合い、彼の職場も東京なのでこちらで生活を考えています。 年内に関東で挙式予定なのですが、先日彼のご両親が関東に来て両家の顔合わせを行いました。そこで、初めて京都の風習を知りました。 元々、顔合わせを行うまでも略式で結納ではないのに、親戚に見せるための家族書・親族書が必要なので作るようになど言われていましたが、 話してみて、京都にお嫁に来る以上最低限守らなければいけないルールをいくつか言われました。結婚前の親族へのあいさつまわり、結婚後の報告として親族へのあいさつまわり、年に最低2回の帰省、結婚式に関することの逐一の報告、その他親族への配慮等等。。 私の父も母も東京出身で親族と付き合う上でのルール等はあまりありませんでした。(常識的なことはありますが。) 今まで黙っていた私の両親もついに怒ってしまっています。 こういったことは結婚するうえで当たり前のことなのでしょうか? 京都だからというわけではないのでしょうか? 両親の反対もあり、私自身この先の苦労を考えるとわからなくなってしまっています。。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。