• ベストアンサー

仕事のできない人を

toppo2002の回答

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.16

私は会社に務めていた頃仕事が出来ないので会社を追い出されました。 と言ってもバイトだったから追い出されたのかなと思いますが。 私は自分では仕事をがんばっているつもりでした。 失敗した時もありましたが。 でもある時「お前は失敗ばかりしている」みたいなことを言われ、具体的にこれを失敗したと言われました。 もちろん言われた後は失敗しないように努力しましたが悲しいかなそういう時に限って失敗するんですよね。 しかも無視されますし。 (もっとも全員無視という訳ではなかったので救われましたが。) そういう事もあってその会社はやめました。 本当精神的にぼろぼろでしたよ。 その後会社に勤めるのが恐くなりしばらくプー太郎(古いですよね。言葉が。)でした。 今は結婚したので会社に勤めなくてすみます。 専業主婦なもので。働くことに向いてないみたいだからちょうどいいのかな。 今落ちついて考えてみれば周りからは不真面目だと思われていたのかもしれないですね。 私は不真面目にやっていたつもりはないです。でもそういう風に思われていたということですね。たぶん。 それとはめられたということです。 仕事も出来ないし、迷惑だから追い出しちゃえということでやめるよう仕向けたという事です。 そもそもその失敗よく考えたら私本当にその失敗したのかなと思うふしもあります。 そうだとしたら見事にはめられた私も悪いです。 私の結論は仕事が出来る人の方が得という事です。 仕事が出来なければバカにされ、自分の人間性されバカにされます。 今の世の中は何にしても出来なければ追い出されるです。 ひどい世の中ですよね。

sanagin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私の結論は仕事が出来る人の方が得という事です。 確かに、仕事ができて損をすることはあまりなさそうですからね。 >仕事が出来なければバカにされ、自分の人間性さえバカにされます。 露骨にバカにするような人達は情けない人達だとは思いますが、 裏を返せば、能力のある人が余りにも持ち上げられすぎているようにも思えます。 >ひどい世の中ですよね。 確かに、3万人近い人が自殺するのですから、 良い社会とは言えないでしょうね。 弱者に優しい社会というのは、いつになったら実現するんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 極力人と話さない仕事

    極力人と話さない仕事ってどんなものがありますか? どんな職場でも最低限のコミュニケーションが必要なのはわかります。できる限り雑談などの会話の少ない仕事を探してます。 今のところ自分で思いついたのは工場系です。(工場にも色々あるんですかね?) あとは職人系(伝統工芸…)とか?これは完全なイメージなのでよくわかってません。 職種は問わず、実現可能かどうかもとりあえず置いておきます。できればイメージでなく実際にどうなのか知っている方に答えていただきたいです。教えていただいた仕事に関しては自分でも調べてみる予定です。 たくさん注文つけてすみません。ご存知の限り教えてください。よろしくお願いします。

  • 人の支え、ためになる仕事はなんですか??

    私は現在大学3年生で、就職活動の時期となりました。今のところこの仕事がやりたい!というのが無いのですが、「人を支える、人のためになる仕事」をやりたいと思っています。そこで、皆様が知っている限りの人を支える、人のためになる仕事を教えてください!

  • 人の痛みが分かってあげられるお仕事って?

    現在アトピーの治療中で会社に入って働くことが出来ません。 その代わり、自分と同じように病気の人の痛みや精神的な苦しみを分かってあげられるアルバイトを探してます。 自分が思い当たる限りでは、 ・老人ホームでお世話する。 ・病院で何かのお手伝いする。(かなりaboutですが) ぐらいです。 世の中には、こんな仕事もあるのかと思うほど たくさんの職種があると思います。 なにか他に、考えられるお仕事はないでしょうか? 人の気持ちを分かってあげられるおしごとです。 案をください。

  • 人を楽しませることが仕事に思えてしまいます。

    人を楽しませることが仕事に思えてしまいます。 都内で会社員をしている男です。 学生時代は根暗、かつ陰険で内向的で家と学校を往復しているだけでした。 しかし、自分を変えないと社会で働けないと思ったので、 髪を切り、服装を整え、一番拒んでいた営業の仕事に就いて働き、 滑舌と話し方を学ぶためにスピーチ教室やボイトレに通ったりしました。 営業の仕事に就いたことで人との会話にあまり抵抗感はなくなったのですが、 やはり苦手なものは苦手で人と沢山会話した日は心身ともにグッタリです。 仕事の時はスイッチのON/OFFの切り替えのように仕事用の人格みたいなものを 作って相手(社内やお客さん)を楽しませるような会話や相手への同調、 ちょっとした冗談や真剣で堅苦しい態度、常にアンテナを張るような感覚等 自分の小さな喜怒哀楽の感情をフルに増大させてこれでお金を貰っているという プライドの元で頑張れます。人を満足させる=仕事が自分の感覚です。 でも、これを仕事を離れた実生活で行うことが凄く苦なんです。 自分の中で、人を楽しませること=お金を稼ぐ手段であって自分が楽しむことではないんです。 彼女が欲しいのであれば楽しませてあげないといけないし、相手のことを常に第一に 考えていけないといけない、思考回路を相手優先にしなくてはいけないのですが、 そこにどうしても仕事的な感覚が発生してしまい、いつも面倒になってしまいます。 「積極的に行かないとダメだぞ」と言われますし、本当にその通りだとも思うのですが、 やはり義務感が付きまとってしまい、出会いの場へ赴くことを躊躇してしまいます。 このままではダメなことも本当に良く分かっているのですが、コミュニケーションを 処世術として学んだことでそれが自分の中で自然なものでなくなったと言いますか、 他者とのコミュニケーションでは自分の感情をどれだけ押し込めることが出来るかが キーだと思ってしまうと、それを仕事以外で発揮すると感情の逃げ場がなくなりました。 人を楽しませることが喜びや生きがいだという人のことを本当に凄いと思います。 そのレベルには到底及ばずとも、人とのコミュニケーションを楽しめるようになるには 今の私の感覚をどう持ってゆけばよいのでしょうか?カウンセリングで治りますか? 恋愛に限らずとも全ての場面において最近は疲労感が強く残ります。 二十九才・男

  • 仕事=趣味の人

    大学生です。 就職活動をしているため、企業の方と話すことが多いのですが、「仕事=趣味だから、プライベートでも仕事をしていることが多い」という方がたまにいらっしゃいます。 仕事=趣味であることは別に構わないと思うのですが、こういう方は、他に趣味をお持ちでないのでしょうか? 子供のときから仕事のことばかり教わってきたのでもない限り、仕事以外の趣味があるのが普通だと思います。 プライベートでも仕事ばかりしていると、仕事以外の趣味を楽しむ時間がほとんどないと思うのですが、仕事が楽しいから他の趣味を犠牲にしても別に気にならないのかな? といつも疑問に思っています。 仕事=趣味の方、あるいはそういう人とつきあっている(結婚なさっている)方、ご意見お願いします。

  • ある人が「あの人、あなたが仕事出来ないって、言っている」といったことを

    ある人が「あの人、あなたが仕事出来ないって、言っている」といったことを連絡してきます。 わたしとしては、悪口をいう人もですが、なぜわざわざ、それを告げ口するのか、教えるのか、その心理がわからないのです。 そして聞いてみると、その時どうも一緒に悪口を言っているようです。 今後、そのような人とは、接触をさけようと思っています。 そして、もう別人からは、私が言ったことを本人にいってしまい、関係がよくなくなりました。 このように、わざわざ自分に得しないことを言う人は、なぜこんな事をするのか? 私に対して、どのような感情があって、自分に何のメリットもないのに言うのか、 教えてほしいのです。 私自身も反省することが多く、今後、人に思っていることなど、言わないでおくことが 勿論ベストなのですが、その反面、鬱積しますので、大変です。 そこで、 このような方々には、どのように接するのが良いのか教えてください。

  • 仕事ができる人ってどんな人?

     今、大学4回生でようやく内定を頂きました。 来年から社会人になります。  ところで、いくつかのアルバイトをしてきました。 そして、何人かですが「仕事ができる人」と周囲から言われてる人にお会いしてきました。  それぞれ価値観が違うと思います。 皆さんは、どんな人が「仕事が出来る人」と思われますか?どんな事でも結構です。実例があれば分かりやすいです★参考にしたいし、皆さんの意見も聞きたいです★

  • 人と関わらないで済む仕事

     アラサーの女子です。 仕事の人間関係について悩んでいます。でも、学生時代からアルバイト時代、社会人、常にそこで躓いてきた過去があり、正直自分でもまたか~。という、感じです。 元々、人相手にうまく立ち振る舞えるタイプでも無く、更に嫌な事があったりするとぐちぐち考え込んでしまうタイプです。それと、空想力が豊かなのか余計にこんな風に思われているんじゃないか?とか、あんなことをして迷惑だったんじゃないか?など色々後々も悩んでしまいがちです。 自分なりに、こういう時はこう対応しようとか、まあいっかと思う気持ちも大切。自分が思ってる以上に相手は私のこと思ってないよ。と思う。など、メンタルの面でも自分なりに工夫しながら乗り切ってきました。 人間関係でも、深く入り込まない。女子同士の悪口に乗って自分が言うのを極力避ける。ちゃんと挨拶をする。出来うる限り、派閥にのみ込まれないようにする。などの工夫もしてきました。 それでも、やっぱり何かは起きるものなんです。というか、起こしてしまいます。 基本、人と関わるのがあまり得意ではないのです。 休みの日も、家にいることに幸せを感じます。DVD見たり本を読んだり、まったりして過ごす事に幸せを感じています。 そこで、質問なのですが、出来る限り人と関わらずに働ける仕事とはどういうものがあるでしょうか? 取っておいた方がいい資格なども教えていただけると嬉しいです。 全く人と関わらずにすごして行けるとは思ってません。ただ、出来うる限り減らすためにはどうしたらいいのか教えて欲しいです。 私は、今アラサーです。変えるなら今かなと言う思いでいます。地方に住んでいます。月に手取り14~15万円くらい欲しいです。学歴は、高卒です。 今の仕事は接客業です。最近はその接客で接するお客様にさえ、言い方きつかったかな?とか、ストレスを感じる日々です。 アドバイスを、よろしくお願いします。

  • 困っている人の役に立つ仕事をしたいと思っているんですが、どんな仕事があ

    困っている人の役に立つ仕事をしたいと思っているんですが、どんな仕事がありますか?  私は現在大学3回生(男)です。 現在または近い未来でも社会的にこれは欠かすことはできないだろうって仕事を探しています。自分でも色々と考えているんですが他の方の意見が欲しいのです。 なるべくたくさん意見、その仕事をするにあたり必要なことなど教えてくれるとうれしいです。 お願いします。

  • 仕事と恋愛を結びつける人は仕事ができない?

    という意見をちょくちょく耳にしますが、本当にそうなんでしょうか。 確かに、何か頼りない人もいますが社内恋愛をしてても、仕事は仕事として彼氏彼女に厳しい事を言ったり、ちゃんと注意もしてる人もいます。 むしろ「彼女が見てるんだから頑張らないと」と言って張り切ってる人も知ってます。 それでも「仕事ができる人は社内の異性を恋愛対象として見たりしない」と言う理論が通るんでしょうか。