• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古典的条件付けの事例について)

古典的条件付けの事例について

このQ&Aのポイント
  • 古典的条件付けの事例は、幼児や児童の学習に関連するものが多くあります。
  • 具体的な古典的条件付けの事例としては、パブロフの犬の実験やワトソンの赤ちゃんの実験などがあります。
  • 一方、道具的条件付けの事例には、行動が影響される要因が明確になっているものが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

簡単には言い難いですが、質問者さんの提示している歯医者の例は、多くの場合においてレスポンデント条件付けの例として当てはまるでしょう。この例は複雑なので、教科書的に説明する場合はあまり例として好ましくないでしょう。 > これを幼児の学習の事例では書けないですよね?(汗) 汗をかくというのもレスポンデント行動ですから、もしかしたら「お遊戯の時間になると途端に(緊張で)汗をかく」という子どもがいるかもしれませんね。あるいは"おねしょ"とかもレスポンデント条件付けの一例ですし、嘔吐なんかも子どもにも良くあることでしょう。 いきなり例を考えるのではなくて、まず何がレスポンデント行動としてあげられるかを考えてみるのがコツです。緊張でもじもじするのなんかも、多くの場合はレスポンデント条件付けされている例です。

blackycode
質問者

お礼

回答ありがとうございます! レスポンデント行動から見つけないといけないんですね…。 とりあえずレポートだけは先に書かないといけないので、歯医者の例でいってみます。 試験までにいろいろ考えておきたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう