• 締切済み

ビニール袋を結ぶのが苦手です。

ビニール袋を結ぶのが苦手です。 というか、紐を結んだりする行為そのものが苦手で 最近、袋を結ぶ部署に異動になり、焦ってます。 どうしたら結ぶのが早く、得意になりますか? 練習すればできるようになりますか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.1

勿論練習すれば出来るようになりますよ。 なんとなく出来ないまま我流で覚えてしまって、それが定着しちゃってる可能性はあるからね。 今こそきちんと出来る人のお手本を参考に。 新しく正しいやり方を体得する。 結ぶ部署なら、きちんとしたやり方を体得してる方が沢山居る筈だからね。聞くは一時の恥。素直に上手く結べないので、綺麗なやり方を教えてくださいと。貴方なりにお願いする。 貴方のその低姿勢で、前向きな一歩があれば。喜んで教えてくれる筈だよ☆

chesurin
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 そうですね。何回か聞いてやり方は覚えました。 後はできるようになるまでなんです。 やっぱり練習だけなんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紐を引っ張るだけで口が閉じれるビニール袋って

    よく汚れ物をビニール袋に入れるのですが私手が悪いので紐を引っ張るだけで口が閉じれるビニール袋ってあるのですか

  • 「ビニール袋に入れられますか?」と聞かれたら

    レジでの言葉が気になります。 会計の後、店員が 「(商品を)ビニール袋に入れられますか?」と言うのです。 商品をレジ袋に入れましょうか、それともこのままでいいですか、と聞いているのです。    最近はマイバッグなどを使う人も多いですし、ゴミになるからレジ袋は不要、という方もいるでしょう。 ですが、レジ袋の要・不要を聞くのに、「ビニール袋に入れられますか?」は、どうも違和感があります。 袋詰めの行為をするのは店員なので、「入れられますか?」と聞くのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか。 「入れられますか?」と聞いて、「はい」と回答があり、商品とレジ袋を客に渡して、後は自分で入れて下さい、と言うなら筋が通りますが、、、、、 入れる行為をするのは店員なのです。 (スーパーなどで客が自分で袋詰めする形の店ではありません) 「袋に入れた状態でお持ち帰りになりますか?」という意味で言っているとしても、他に言いようがあると思うのですが。 あと、おつりが10円でも「お確かめください」といわれるのも気になります。 9876円のお釣りなら、一生懸命確かめますが、10円をどう確かめろって・・・。

  • ビニール袋とナイロン袋はどこ行ったん?

    最近、「プラ」ってのばっかりですよね。 ビニール袋とナイロン袋はどこ行ったん?

  • ホテル等客室アメニティビニール袋の商品名は?

    ホテル等客室アメニティビニール袋の商品名は? 画像のビニール袋は紐があり両端を引っ張る事で真ん中が丸く縮まり締められます。 ↑紐を引っ張ると袋の出し入れ部分が締まる物です。 ホテルや旅館等で客室に入ると、 大抵洗面所辺りにこのビニール袋が置いてあります。 ビニール袋の中にはいわゆるお風呂セットの様な感じで、 ハンドタオル・ヘヤーバンド・レザー等が入っています。 このビニール袋の商品名は何ですか? 日頃はホコリを避けるべき物を入れるのと、 いざ出し入れはサッとできるのが良いなと思ったので画像の紐付きのビニール袋を探しています(^O^)

  • ビニールの伝票袋・書類袋を売っている所をご存じないでしょうか?

    ビニールの伝票袋・書類袋を売っている所をご存じないでしょうか? 仕事で管理しないといけない鞄があるのですが、そこの外側に目立つ所に管理用の書類を添付させる必要がでてきました。 よく宅急便でスーツケースを送る時に、ビニールの伝票袋をぶら下げていると思いますが、ひもの付いた厚手のビニール袋でチャックもしくはスナップボタンで封ができる袋を売っているサイトをご存じないでしょうか? サイズはA4を三つ折りぐらいのサイズで、紐がついていなくてもかまいません。繰り返し使うので丈夫な物がありがたいです。 必要数は10個か20個で良いので市販の規格品がありがたいです。

  • 病院内で頭にビニール袋を被せられ呼吸停止した息子に

    病院内で頭にビニール袋を被せられ呼吸停止した事についての質問です。 2012年08月にNHKの≪ためしてガッテン≫というテレビ番組内で、≪過呼吸ぺーパーバッグ療法は窒息する場合がある、殺人行為だ!≫と医 師が述べていました。 そのようなデーターも論文も存在しない治療を、11歳の障害を持つ息子が病院内で実行されました。 植物人間状態になって横たわっていた息子の首に紐のような痕が付いていたため、『この紐の痕はなんでしょうか?どうしたのでしょうか?≫と尋ねた後で、はじめて頭にビニール袋を被せた痕であると認めました。 しかも、ペーパーバッグではなくビニール袋を使用しての行為でした。 息子は、その前にセルシンとダイアップという眠くなるお薬を通常量以上に使用されていたため、意識が朦朧としている状態での行為だったそうです。 しかも、息子は障害を持っていたので、自分でビニール袋を取り除く事ができませんでした。 そして、医師が、目を話した時に呼吸が停止したのだそうです。 しかも、両親へのインフォームドコンセントも全くなく、一言の断りも無く、実行されたのです。 このようなNHKの≪ためしてガッテン≫で医師が、論文もデーターもない民間療法で、反対に、≪呼吸停止をおこす危険性がある。≫という論文の方がでているような療法をインフォームドコンセントなく実行するというのは、殺人未遂の未必の故意になりませんか? 障害をもち、手が上手に動かせず、しかも、大量のてんかん薬?で意識が朦朧としている子供の頭にビニール袋を被せるという行為は、殺人未遂の未必の故意ではなでしょうか?

  • スーパービニール袋の“クルクル取り”って、どう思いますか?

    よくスーパーで見かける光景です。 レジ精算が終わって袋に詰める時に、脇にある薄めのビニール袋の巻き物を、目にも止まらぬ速さで、クルクル・・・手にとって、平然と帰る買い物客がいます。 昨日も、それこそハムスターがカラカラと回すくらいの速さで、数十枚×2回持っていったおばさんがいました。 きっと注意したら、“ちょっと位いいじゃないの”“お客だから当然よ”と言うに決まってます。 さてそこで、まずこの行為自体どう思いますか? 「節約上手の主婦」はこうあるべきでしょうか? 皆さんが許容する“ちょっと位”とはどの位でしょうか?

  • 木の枝に水の入ったビニール袋をつるす?

    カテが適切でなくてすみません。 以前より疑問に思っていることなんですが…近所の川沿いの樹木の枝に水の入ったビニール袋がいくつもひっかかっているのは何のためなのでしょうか? 紐の両端に金魚すくいでもらう水の入ったビニール袋のようなものが縛ってあり、木の枝に絡ませてあります。数キロ離れた場所でも同じようなものを見つけました。何かの呪いでしょうか?それとも鳥や動物の生態観測に使うものでしょうか?子供のイタズラにしては高い場所なので不思議です。ご存知の方、教えて下さい。

  • ビニール袋のリサイクルについて

    買い物でもらうビニール袋は最終的に燃やす以外に,回収してリサイクルとかはしていないのでしょうか?最近はマイバックを使っていて,昔ためていた分をどうにかしたいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • どうしてフランスパンをビニール袋に入れるのか?

    自家焼きのパン屋さんって 並んでいるパンは裸で置いてありますが 買うとビニール袋に入れてくれますよね。 私はフランスパンをビニール袋に入れて「フニャ」っとなってしまうのがイヤなんです。 翌日まで置くと硬くなってしまうというのも理由のひとつかもしれませんし フニャッとなったフランスパンでも軽くあぶって食べると美味しく食べられるのも分かります。 でも、買ってすぐ食べるときなど「外カリッ中フワッ」のフランスパンを味わいたいので あるお店で「ビニールに入れずに紙袋に入れてください」と言ったら「ビニール袋しかないんです」と言われたこともありました。 味にこだわりを持つような売り文句を並べている店でも平気でフランスパンをビニール袋に入れてわざわざ風味を悪くしてしまうのはなぜなんでしょう? あるいは「ビニール袋に入れてフニャッとなったのが正統派のフランスパンなのだ」ということを私が知らないだけなのでしょうか?(皮肉ではなく本気でそういう心配もしています) ※タイトルはフランスパンとしましたが、最近流行のチーズ入りパンなど「外カリッ中フワッ」系のパン全般に言えることなんですが。

このQ&Aのポイント
  • Blenderでマウスホイールの押し方を知りたい
  • Blenderでのマウスホイールの設定方法を教えてください
  • Blenderで画面を拡大表示するだけでなく、マウスホイールを押して物を自由に移動する方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう