• 締切済み

「翌期に繰り越す欠損金」と「減価償却」の意味を教えてください。

創業3年目の法人企業です。 今年から自分で会計ソフトを使用し、決算書を作成し、申告しようと思っています。 今期、税引き前当期利益で50万円ほど利益が出そうなので、今まで繰越していた減価償却費や開業費を調整して申告し、ギリギリ利益が出るように調整しようかと思っています。ただ、「翌期に繰り越す欠損金」というのが270万円、前回の青色申告に記載されていたので、それを無視して減価償却費や開業費を申告して良いのか迷っています。 (1)「翌期に繰り越す欠損金」に数字があると、具体的にどうなるのでしょうか? (2)減価償却や開業費は償却年数以内に慌てて処理しなくても良いのでしょうか?残しておいた方が試算も減らずに見栄えも良いような気もします。 素人質問で申し訳ありませんが、具体例を入れてお答えいただけるとよりピンと来るかもしれません。 設立当初から青色申告で、1年目2年目共に赤字。2年目は売上1千万円越えました。

みんなの回答

  • ringo1969
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

こんにちは。 繰越欠損は5年間です。 例えば、銀行から融資を受ける予定があるなら今期、利益をあげる必要があり減価償却しない。とか考えます。 どとらが特か・・とのことですが来年、大黒字なら欠損を残しておけば、その欠損から差し引けます。 ただ、決算書の繰越欠損と、申告書の繰越欠損は全く意味が違ってきます。 どちらも欠損でしょうか? 事情が解りませんが、税金を払いたくないのなら欠損を残しておいた方がいいです。 ただし、繰り越せるのは5年です。 欠損が出た会計期間ごとに考えます・・・270万円が、一度の年度に出たのであれば5年ですが、100万円、70万円、100万円と様々な会計期間 に渡って出たのであれば切り離して考えます。 申告書の別表15だったかな? 見ると解ります。すみません、長年、離れているので別表の数字は確かではありません。

  • ringo1969
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.1

こんばんは。 次期繰越欠損金のことですね。  これは、当期を含めてそれ以前からある欠損というもので当期に利益が出た場合、差し引かれます。ですので赤字だったら増えます。 「それを無視して」と、ありますが当然、償却は出来ます。前期のことは関係ありません。費用収益対応の原則があって当期の売り上げに見合う費用を計上することはしなければならないことです。 減価償却についてですが個人事業者は償却してもしなくても資産価値が減ってしまいます。 ですが、法人は償却しなくても資産価値は変わりません。 ただ、実質・・架空の資産になります。 簿価計上で時価ではありませんから。 また、減価償却はチョイスして出来ます。 例えば、今期は建物だけ、来期は建物と備品という風に。 そうしてこの事は税務的に利益操作には当たりません。 参考になったら幸いです。

numa0327
質問者

お礼

ありがとうございます。 その後、自分自身で本で調べてみたら「減価償却は税務上は、何年後であっても取得価額の5%を差引いた金額に達するまで償却可能」 一方、「繰越欠損には繰越せる期間に制限があり」と書いてあったので繰越欠損から手を付けて行く方が良いのかな?と思ったりしています。 前期までの繰越欠損270万円を今回220万円までに削減するのと、繰越欠損270万円には今回手を付けず、減価償却分に50万円充当するのとどちらが得策なのでしょうか? 私自身、少し頭の中が整理されてきました。 その辺り、わかればまたアドバイス頂ければありがたいです。

関連するQ&A

  • 欠損金繰越について

    欠損金繰越および純利益について教えてください。 ・会社概要は下記の通りです  資本金 1000万円以下  従業員数 50人以下  青色申告法人 まず税引前利益が△100万(当期の欠損金繰越無し) とすると、法人県民税、市民税の均等割の7万のみ が掛かるということで、当期純利益△107万  よって欠損金繰越107万。 また翌期に税引前利益が△50万であった場合、 欠損金繰越をすることにより損益0、 よって均等割7万のみ掛り、翌期の純利益△7万。 という解釈でよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、 ご教示いただければ幸いです。

  • 減価償却について

    法人の減価償却について質問です。 法人の場合、減価償却は任意計上ですが、欠損が続いた期間は計上せずにいた場合、再び償却を開始するとき、計上しなくなった時からの償却額でいいのでしょうか? 毎年継続して計上をしていれば、当期には当期分の償却費が算出されていたわけですから。  そこから期末が1円になるまで償却を進めていいということでしょうか? それから、”当期には当期分の償却費”を計上した場合、申告書を作成するときには損金計上額と算出償却額は違ってしまいますが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 減価償却について

    フリーの会計ソフトで青色申告をしようと入力をしていたところ、減価償却の部分で詰まったのでご指導下さい。 資産の名称等→PC 取得年月→20年4月 取得価格→99.979円 前年未償却残高→? 償却方法→定額 耐用年数→4年 償却率→0.250 21年9月に開業したので、それまでの期間(17/12)で計算し、減価償却の価格は76.326なのはわかっているのですが、上記の『前年未償却残高』というのはどう計算したら良いのでしょうか? 5/12で計算してみたのですが、ソフト(おまかせ青色申告2009)で計算すると、最終的な結果が76.326にならなくなります。 よろしくお願い致します

  • 減価償却?繰越欠損金?

     ある顧問先処理で、何年も赤字で繰り越し欠損がかなり残っていました。  今期は黒字で、減価償却をし、所得をゼロにしようと思いましたが、繰越欠損があり、減価償却はしなくて良いと言われました。結果として今期は黒字で減価償却はせず、繰越欠損を使い、法人税は課税されなくなりました。  また、減価償却はとっておく様な感じにいわれました。  耐用年数が例えば10年だとしてそれを使わないでとっておくことなどできるのでしょうか?減価償却をすれば費用になるから、黒字の時には減価償却をすれば、所得がへりますが、償却しないで例えば何年分を後に費用として償却可能でしょうか?  また、減価償却と、繰越欠損を両方使う事はできないのでしょうか?  すみませんが、よろしくお願いします。

  • 減価償却について教えて下さい。

    減価償却について教えて下さい。 パソコン一式を平成8年4月に取得し、昨年まで減価償却してきました。 ところが今回の申告から、耐用年数が6年→4年に変更になっているので、計算の仕方がわかりません。 青色申告者です。 取得金額   601,623円 減価償却累計 426,939円(平成8年67,411円 9年~12年89,882円) 13年1月残高 174,684円 減価償却出来る金額の残り全てを償却してしまっていいのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。 

  • 不動産の減価償却について

    今年に新築の収益不動産を取得して、青色未届けなので、白色申告をする予定です。 減価償却についてお伺いします。 (できれば翌年から減価償却を行いたいと思っています) (1)白色申告でも減価償却は可能でしょうか? (2)白色・青色共に、あえて今年分の減価償却はしないことも可能でしょうか? (3)来年は青色申告で減価償却をする予定ですが、今年減価償却を行わなかった場合、来年は減価償却していない建物について、(残存価額=取得価額)を(耐用年数-1年)で割る計算で行うのでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 少額減価償却資産について

    平成18年2月より 青色申告の手続きを取り 個人事業者となりました。 開業にあたり 平成18年1月にパソコンを モニタ+本体=¥133,000(税込み)で購入しました。 確定申告の減価償却費を計算するに当たり 少額減価償却資産というものを知りました。 内容を読むと・・・「一括経費にできる減価償却資産は10万円未満でした。それが、30万円未満まで拡大」と書いてあり 我が家の場合 これに該当するのかどうか 教えていただきたいのです。 開業が絡んでいるので 一括経費処理できるのか よくわかりません。 税金等 詳しい方 教えてください。

  • 旧減価償却~新減価償却方法

    旧減価償却~新減価償却方法 よろしくお願いします。個人 青色申告者です。H18年に購入したPCを3年間旧減価償却方法で処理 し、22年でそれが終わり 23年から5年間にわたり1円まで償却できるみたいなのですが 計算方法がまったくわからず こまっています。 H18年取得価格134,409 償却の基礎になる金額120,969 3年 0.333で 事業割合20%でやってきました。 今年の期首帳簿価格13,563 当期償却額6,843 期末帳簿価格6,720 経費算入1,368です。 23年から どのような計算方法で1円まで償却したらよいのか 具体的な金額 書き方でご指導よろしく お願いします。 それと このPCを破棄した時の仕訳方法は 損として 資産売却損か事業主貸6720/工具備品6720 減価償却工具備品1,368/工具備品1,386 事業主貸5,475/工具備品5,475 っでいいのでしょうか? まとめて書いてしまい わかりずらいかもしれませんが 宜しくおねがいします。

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

  • 開業費の減価償却(初心者です)

    初めての青色申告に向けて書類を作成中です。 (ソフトは、【やるぞ!青色申告】です。) 開業費は繰り延べ資産で、減価償却するということですが、減価償却の登録方法が分かりません。 開業費50万円、5年で償却したい場合 下記項目はどのようになりますでしょうか? イ、取得価格=50万円? ロ、償却の基礎になる金額=50万円? 償却方法=均等法? 耐用年数 5年? ハ、償却率= ニ、本年中の償却の期間12/12? ホ、本年文の普通償却費(ロ×ハ×ニ)=10万円? ヘ、割増(特別)償却費=0 ト、本年分の償却費合計(ホ+ヘ)=10万円? チ、事業専用割合= リ、本年分の必要経費算入額(ト×チ)=10万円? ヌ、未償却残高(前年の未償却残高-トの金額)=40万円? 正しく減価償却された場合、貸借対照表の開業費には、10万円と記載されますか? (現在は50万円と記載されます。) また、振替伝票で入力しているのですが 開業日に 開業費 / 現金  50万円 としているのですがこれで間違いないのでしょうか? お手数ですが色々調べても分からなかったので どうぞご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう