• ベストアンサー

自動車産業界

最近ではスズキとVWの提携のニュースが新しいですが、今後も自動車産業の再編は続いていきますか? また、ホンダは単独路線を貫いていけるのでしょうか? 漠然とした質問ですが皆さんの幅広い意見を聞かせていただきたいです。

noname#109751
noname#109751
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.2

昨年末に、NHK特集でもトヨタをネタに自動車産業の今後を占う番組がありましたが、再編は多いにあり得ると思います。 現在の車は、約3万点の部品で成り立っているそうですが、今実際にアメリカで販売されている電気自動車は2万点の部品しか使わないそうです。 つまり、アナログからデジタルに移行する過程で、今まで培ってきたノウハウの多くが不要になります。それだけ、新規参入の余地もあるし、残す技術と捨てる技術の選別を間違えたメーカーは生き残っていけない可能性があります。 実際に、カメラでおきた現象がそうでした。デジカメの普及によって、キャノンやオリンパスのように生き残れたメーカーもあればと、ニコンや富士フィルム・コニカミノルタのような世界規模のメーカーでさえ淘汰されてしまいました。変わって、ソニーやパナソニックなどの家電メーカーと、シャープやNECのような携帯電話メーカーがデジカメ市場を抑えました。 同じことが、自動車で起きても不思議ではありません。 ホンダについては、自分たちの強みをどこまで伸ばせるかではないでしょうか?もうMicrosoftの前に潰されると思われていたApple社が、そのデザイン力で一定のシェアを確保して生き返ったように、ホンダの格好よさを追求していけば、独自路線でも生き残れるかもしれません。ただ、Apple社がPCではなくipodで完全復活したように、ホンダが独自路線で生き残る際には、自動車以外の製品を作っているかもしれませんが。

noname#109751
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少子高齢化の為に車の保有台数は減っていくと思われますので、teccrtさんの言うように車以外にも目を向けないと生き残っていけないかもしれません。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.dbj.jp/topics/report/2009/files/0000003719_file2.pdf このサイトが分かりやすく興味深いです。 インドをはじめ新興市場でいかに売れる車を作れるかが一人勝ちするポイントであることがわかります。 ただ、世界市場は経済不況が続き、700万台程度と低い水準であること、日本市場ではカーシェアリング、若者の車離れで売れにくいという厳しいです。 近い将来を考えれば電気(電動)自動車が台頭すれば、中国メーカーも侮れない可能性もあります。シェアが一気に変わる様相を持っており、トヨタ、ホンダという時代が続くとは思えません。 再編は当たり前です。 余計なことですが、本日のアメリカのニュース映像ではトヨタ車のアクセル不具合で川に飛び込みひっくり返った車の動画と憤慨するユーザーの声がNHK衛星で報道されています。数件の画像です。 民放では絶対に流れない内容ですが、アメリカ市場では影響は大きいと思います。

noname#109751
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的には、日本に自動車メーカーは多すぎるのではないかと思っていました。今後は変化の早さについていけないメーカーは淘汰されそうですね。

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.1

自動車業界の再編は始まったばかり、と認識しています。 なぜならば、次世代の車の姿が明確になっていないから です。 欧州では、ハイブリッド車よりも低公害ディーゼル車が、 売れ行き好調で、実は、トヨタも低公害ディーゼル車を 国外で販売しています。ランドクルーザーがそうです。 ハイブリッド車、低公害ディーゼル車、あるいは、電気自動車、 ひょっとしたら、水素自動車、次世代の車の姿が見えるまで、 業界の再編は続きます。

noname#109751
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。一口にエコカーといっても使用する国や人によっても変わってきますし、インフラ整備の問題もありますしね。

関連するQ&A

  • 自動車産業に関する本

    いつもお世話になっております。 最近話題になっているゼネラルモーターズ経営破綻のニュースを耳にしてから、 もともと自動車産業に興味があったこともあり、自動車産業のことを知るために 近現代の自動車産業に関して分かりやすく解説されている新書を現在探しています。 自動車産業といっても漠然としすぎていますが、以下のような内容が含まれるものが望ましいです。 ・なぜトヨタはここまで成長したのか ・自動車産業の環境への影響(エコへの取り組み等) ・おおまかな自動車メーカーの歴史 ・自動車会社の経営の問題点 ・モータースポーツとの関わり 当方大学生ですが、恥ずかしながら自動車産業に関する知識がまったくありません。 ですので、できるだけ素人でも分かりやすい本を読みたいと思っています。 上記に挙げたものが全て含まれていなくてもよいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車会社の提携について

    スズキとVWが提携するようです。スズキはこの前までGMと提携していました。ルノーは日産と提携関係にあり、ダイハツとトヨタも提携関係です。 さて、ここで提携する意味や意義と双方のメリットはあるのでしょうか?記者会見では共同開発(これはわかるような気がする)販売面の強化?なぜ?スズキがインドで売れてるらしいですが、それとVWがどう関係するのか?どのようにして強化されるのでしょうか? このあたりに詳しい方よろしくお願いします。 スズキはGMと提携している間、GMブランドのしょぼい小型車を出しただけで、特別売れたわけでもないし、なにかメリットはあったのでしょうか? ルノーと日産にしても、日産車がルノーっぽくなったわけでもなく、特別新しい技術もできてないし、何のメリットがあったのでしょうか?むしろゴーン経営で資産売りまくって赤字解消しただけなので、デメリットでは?リストラはゴーンでなくてもそのうちしたと思いますし。 ダイハツとトヨタは。トヨタはダイハツの分野の軽自動車をつくらないという、提携というより不可侵条約でしょうか?

  • 国内自動車業界の再編について(案)

    迷走する(?)国内自動車メーカーたちの再編について、案として其の一を提案(笑) 日産とホンダの合併 ○この際強引に日本政府の圧力を行使して、日産は仏ルノーとの資本提携を解除。これにより、カルロス・ゴーン氏も役職を解任。 ○社名は『ニッサン・ホンダ』とするが、実際にはホンダの技術者は、F1担当者を中心とした部署を組み、レース活動のみを行わせる、もちろん二輪も含めて。 ○福岡の現ホンダ社もニッサンとなるため、九州地方全域のカスタマーを取り込む。これにより四国を含む西日本を掌握するトヨタに対抗しうる。 軽自動車生産の集約 ○ホンダのラインは軽自動車もストップ。スズキとダイハツが軽自動車生産の一手を担い、トヨタとニッサンの販売チャンネルで販売強化。 三菱自動車は事業の大幅縮小 ○MMCの乗用車、軽自動車の生産・販売事業は事実上ストップ。 ○パジェロとデリカを含め、大型のバス・トラックの生産・販売(実際にはダイムラー社との提携による取引事業)を行う。また、海外へのエンジン販売ぼったくり事業も続ける。 ○但し三菱電機を中心とした、国内の自動車部品の製造は引き続き行う。 以上、現時点で乗用車部門はスバル・マツダが調子がいいので、これで業界再編とならないでしょうか?(笑)

  • 日本の自動車産業の未来

    現在、日本の自動車メーカーは世界有数の強みを有していると思います。 この優位は暫く続いているものの、昨今、中国/韓国の急速な工業化の潮流 の中で、かの地でも自動車産業が幾つか誕生しています。 中国は低価格路線でアジア諸国に対し、売込みの姿勢を強める模様です。韓 国の乗用車も日本に販売拠点を設け、売り込みを掛けています。これは日本 の1960年初期の日本と米国の状態に何処か似ている気がします。 先日、ヒュンダイの車に試乗しました。大したことはなかろうと思っていま したが、予想外の出来のよさに驚きました。感覚的には10年前の日本車でし ょうか。ナショナリスティックな嫌悪感を排せば、普段の足には十分です。 (今のところ買いたいとは思いませんが) そう遠くない将来、世界経済の拠点は韓国/中国/インドへとシフトする事 は間違いないと思います。また、グローバル化に伴って日本のメーカーも中 国への進出をしており、其処では多くの中国人が働いています。 韓国メーカーも日本のメーカーと提携していた筈ですね。野心のある人なら、 学んだノウハウを生かして起業するでしょう。 現在のアジア経済圏の経済発展のスピードを見るにつけ、日本の自動車メー カーはこれからどうなるのだろうと危惧を抱きました。 ・中国/韓国の自動車メーカーが、価格を武器にして日本の下位メーカーを  徐々に凌駕していく可能性はあるのでしょうか。あるとすれば、それには  どの程度の時間を要するのでしょうか。 ・日本の自動車産業が、中国/韓国の自動車産業に対し、完全に優位性を  失って、産業そのものから撤退する日は来るでしょうか。

  • 今の自動車車業界について教えてください。

    最近自動車業界のニュースでよく耳にする資本提携の事を聞きます。 ちょっと前にスズキがフォルクスワーゲンと資本提携し、最近では日産がルノーとダイムラーと資本提携に向けての交渉のニュースも聞きました。なんかどんどん提携するのが多いな~と感じました。 そこでなんですが・・・ (1)資本提携することで、まあ、資本は増えますが、他にもこんないいメリットがある事があったら教えてください。 (2)また、逆に資本提携することで、デメリットになる事も教えてくれませんか? よろしくおねがいします。

  • 携帯電話産業と自動車産業の国内事情

    最近やたらとスマホと言う言葉とガラケーと言う言葉を耳にします。 それと少し昔に自動車産業でも似たような事情があったと思います。ディーゼル廃止問題やらハイブリッド問題やら‥それでも国内を見ると進歩や進化はしててるもののガソリン自動車は健在です。 そう考えると携帯電話産業も全社スマホ化一色と言う流れにはならないと思うのですが、それとも今の時代スマホ持ってないと時代遅れなんでしょうか? 車業界では昭和の車を乗っているだけで時代遅れとなるのでしょうか? 国内でも地域によっては差があると思いますが、携帯電話産業は今後どう変わっていくと思いますか。

  • 自動車に詳しい方に、自動車メーカーの良いところ

    自動車に詳しい方に質問します。 トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の良いところを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自動車業界への就職は辞めた方がいいか?

    トヨタ自動車を第一志望にしているのですが金融機関につとめる兄が 自動車産業は忙しくて転勤もおおしリストラはするわ給料もやすいわ でやめたほうがいいんじゃないの。といいます。調べてみるとたしかに安い。 東大や京都大学でた人が下記の給料で働くなんて信じられません。 トヨタ 38.3歳 7,270千円 ホンダ 43.3歳 7,310千円 スズキ 36.6歳  5,280千円 自動車はやめて金融商社マスコミ広告にでも就職したほうがいいのでしょうか。

  • スキー産業について

    スキー産業について今考えているのですが、 今後どうなっていくか、皆さんの意見を教えてください。 また皆さんからみた、現在の産業の現状も… よろしければ、参考になるURLや書籍も教えていただければ幸いです。 ちなみに私は、今後スキー産業は衰退も繁栄もせず、今のままの状態を維持するのではないかと思います。 なぜなら今、スキーをしている人は固定化してしまっていると考えるからです。

  • 自動車産業の参入障壁について

    自動車産業(ソフトウェア除く)について質問させて下さい。 鉄やアルミニウム、樹脂等を成型、研削、切削して自動車部品を加工・組み立てしている業界について、市場規模は世界的に見ればまだ拡大すると考えられますが、新規参入がほとんど見られないのはどうしてなのか知りたいです。 もともと、利益の出るビジネスモデルでは無いということなのか、いわゆる系列外から購入したくないという自動車メーカーの意向なのか、技術(パテント等)による防御のせいなのか、この程度しか思い浮かびません。 自動車メーカー礼賛のご意見は必要としていません。 参考となる文献、論文等もあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。