• 締切済み

スキー産業について

スキー産業について今考えているのですが、 今後どうなっていくか、皆さんの意見を教えてください。 また皆さんからみた、現在の産業の現状も… よろしければ、参考になるURLや書籍も教えていただければ幸いです。 ちなみに私は、今後スキー産業は衰退も繁栄もせず、今のままの状態を維持するのではないかと思います。 なぜなら今、スキーをしている人は固定化してしまっていると考えるからです。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.6

・『東急不動産(ニセコスキー場買収)』 http://www.tokyu-land.co.jp/news/2004/index_016.html ・『新聞に見るオーストラリアブログ(北海道新聞記事)』 http://blog.melma.com/00116517/20040807101649 ・『経済産業省北海道経済産業局』 http://www.hkd.meti.go.jp/hokiq/niseko_win/index.htm http://www.hkd.meti.go.jp/information/kanko_sangyo/index.htm

  • tako-san
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.5

スキーを楽しむという観点から言えば、今のスキー人口は適正な レベルかなと思います。 バブルのころのスキーブームがむしろ異常だったのではないでしょうか 従って、スキー人口がある程度固定化しているのは正しいと思います。ただし私も含めてスキー人口の年齢が上がっているのは事実で、今後については淘汰がさらに進むと考えます。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.4

スキー人口は以前から比べると遥かに少なくなっていますね。 これまでは若者中心でスキー産業も潤っていましたが、肝心の若年層の人口が少なくなっていますから、このままでは先細りの業界かと思います。 ただし、今の中年世代は昔若い時にスキー全盛期を過ごしていますのでスキー自体は慣れ親しんでいますから、今後はスキー場も若者向け志向を止めて、中高年向けのサービスを何か考えたらどうなのでしょうか? また、現在でも北海道のある地方のスキー場はオーストラリアからのスキー客で大賑わいの場所があるそうです。 日本国内のお客を対象にするよりも、アジアでは最も設備の良い日本のスキー場ですから、外国客誘致なども考えれば今後の生き残りが可能かと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>新しい観点をもらいました。 計量経済学をやっている人間ならば誰もが知っているような内容です。 参考書としてはちょっと高価ですが. 第一法規. 観光リゾート戦略なんとかこうとかデータブック。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

スキー産業は、構造的不況業種です。 今後は、衰退一方でしょう。 今やっていますスキー場のほとんどが赤字で、年々利用者の減少に悩まされています。 市町村営のスキー場の赤字が問題となり、今回の合併に他の市町村の反対に会い、合併したくてもできなかった自治体もあります。 借金の累積で、閉鎖もできない所が多々あります。 また近年では、スキー場にきても一人当たりの消費金額が大幅に低下し、観光施設の利用を控える人が多くなり、これも問題となっています。 都会から車で来て、車中泊や、レストランを使用せず、コンビニ弁当、お土産もほとんど買わない人達が増えています。 そのため、観光施設は、利用者の減少と、利用金額の減少に悩まされています。 スノーボードの利用者の落とす金額は、普通のスキー客の半分から1/3です。 スキー場利用客の減少から、スノーボードを解禁すれば、利用者は多少増えるようですが、スキー客が嫌がり、観光収入が大幅低下してしまうのが現実です。 私の地域では、ペンションなどの改築、新築の場合、全額前払いでないと、工事を行わない事が常識となっています。 売り掛けにした場合、回収できる可能性が少ないからです。 スキー場の数が、現在の1/3程度にならないと、安定状況にはならないでしょう。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

観光三行全体でしたらば. 若年層の労働生産性の低下(新卒者の2-3割が就業していない=2-3割の労働生産性の低下)。 労働力流動化の推進により中高年層の労働力低下(40-50歳でリストラ名の解雇。=解雇者が3-5割りいますので.3-5割の労働生産性の低下)。 ということで.全体の90%を示す「大手企業以外の企業に就業している労働者」の所得低下が著しいのです。 スキー上利用者の大部分がこのような低所得労働者ですから.かなりの利用者の減少が予想されます。 というのは.最初に支出を押さえるのは.教養娯楽費ですから(教養娯楽費関係売上でバブル期に急成長したダイエイがこれら教養娯楽費関連売上の低下で売上が半分に落ちたことを思い出してください)。 利用者の年齢層の近い将来予想される所得の伸び(この場合減少の度合い)を検討してみてください。

sweet_times
質問者

お礼

なるほど…。ありがとうございます。新しい観点をもらいました。考えてみますね。

関連するQ&A

  • 現代の日本における地場産業の現状と政策について

    近年、日本において地元に根付いた地域資源を活用する『地場産業』の存在価値が高まってます。そこで、現代の日本における地場産業地域(産地)の現状と政策についてまとめ、それらが地域経済活性化の 方策としてどのように機能しているのか、また今後機能すべきなのかについて、800字程度で論じてくださる方を募集しております。 参考にされた書籍、資料等がある場合にはそれを明記していただけると大変ありがたいです。多角的な視点を求めておりますので様々な回答を寄せていただければと存じております。皆様のご意見をお待ちしております。

  • 地場産業について

     関東甲信越地方の地場産業を載せているサイトか書籍があったらお教えください。  白地図に点を落として、地場産業の産業名を記載したいと思っているのですが、具体的に書かれている物が探しても見つからないので、みなさんのお知恵を貸していただければ幸いです。  「埼玉県」なら「川口市(鋳物)」とか「秩父織物」とか言う風に掲載されていると助かります。

  • スキー板の選び方

    こんにちは*^-^* 初めてこちらの質問を利用させていただきます♪ よろしくお願いいたします。 このたびスキー板を購入しようと思うのですが、周りにスキーをする人がいないのでどなたか教えてくださると助かります。 私の身長は約160センチ、体重は約50キロ、女性です。 スキーの経験は小学校で2シーズンみっちりとその後は1シーズンに2,3回で10年くらいです。 それもコーチなどにはついたことがなく見よう見まねです。 板はずっとスキー場が貸してくれるがままに借りていました。 去年は100センチくらいのファンスキーを購入してみましたが、 浮くというか、安定が悪く怖い思いをしました。 今年は八甲田のロープウェーに行ってみたいと思ってます♪ 以上、私のスキー生活の現状です。 スキー板を購入しようと思ったらたくさん種類がありすぎて目が回ってしまいました。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいです♪

  • 子供の初スキーについて。。。

    今シーズン5歳になる息子にスキーをやりたいと言われたのですが 自分はスノーボードをやっているのでスキーの板の知識なんかはほとんど素人です。 今後成長にあわせて板&ストックを買い換えていかなければいけないんでしょうがそこで質問です。 最初からファンスキーをやらしても良いのでしょうか? (ファンスキーなら板を買い換える必要ないと思いますし。。。) それとも最初は普通のスキーをやらした方が良いのでしょうか? 申し訳ないのですが経験者の方の意見参考に聞かせてくださいお願いします。

  • 産業保健って何?

    産業保健について、興味があって調べたりしているこの頃です。産業保健は、職場環境について主に扱っているのイメージがあって、アスベスト問題時は、まさに産業保健の問題ではないかって思ってます。 皆さんの意見、参考にできるもの、何でもいいので 産業保健とは何か?教えていただけたら嬉しいです! また、産業保健に関する法律とかあったらお願いします。 また、図書館へ行く産業保健についての文献を見つけることが出来ません。 何か、産業保健について詳しく書いてある文献があれば教えてください(o*。_。)oペコッ

  • パチンコの今後について

    パチンコの今後について パチンコ業界は30兆円産業と言われていますが、今後20年後、30年後も繁栄を続けていくと思いますか? そろそろ飽和状態だと思うし、希望を言えば、レートの高いカジノ店を全国に数店だけ国が経営して、パチンコには厳しい規制と税金をかけてほしい。たまに町のいたるところパチンコ屋のところとかあるけど、ある意味異様な雰囲気だなと感じることがあるんで衰退していけばいいのにと思うんだが... 政治家や警察がパチンコを衰退させるわけないじゃんと言われそうですが...

  • スキー板の選び方

    こんにちは*^-^* 初めてこちらの質問を利用させていただきます♪ よろしくお願いいたします。 このたびスキー板を購入しようと思うのですが、周りにスキーをする人がいないのでどなたか教えてくださると助かります。 私の身長は約160センチ、体重は約50キロ、女性です。 スキーの経験は小学校で2シーズンみっちりとその後は1シーズンに2,3回で10年くらいです。 それもコーチなどにはついたことがなく見よう見まねです。 板はずっとスキー場が貸してくれるがままに借りていました。 去年は100センチくらいのファンスキーを購入してみましたが、 浮くというか、安定が悪く怖い思いをしました。 今年は八甲田のロープウェーに行ってみたいと思ってます♪ ガイドつきの本格的なツアーコースではなく、コース名でいえば ”ダイレクトコース”か”フォレストコース”に行ってみたいです。 以上、私のスキー生活の現状です。 説明がわかりづらいようでしたらすみません。。。 スキー板を購入しようと思ったらたくさん種類がありすぎて目が回ってしまいました。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいです♪

  • 自動車産業界

    最近ではスズキとVWの提携のニュースが新しいですが、今後も自動車産業の再編は続いていきますか? また、ホンダは単独路線を貫いていけるのでしょうか? 漠然とした質問ですが皆さんの幅広い意見を聞かせていただきたいです。

  • 観光産業の現状

    観光産業について研究をしているものです。 観光産業の現状の問題点について本質的な部分が知りたいです。みなさんの御意見をお聞かせ下さい。 例えば、外国からの観光客が少ないとか・・・ もし、なぜ日本に来る観光客が少ないのか考えをお持ちの方もいらっしゃいましたら重ねてお聞かせ願います。よろしくお願いいたします。

  • 「農業は産業ではない!」は正しいことですか??

    前政権の民主党の山田農水大臣はTV番組で  「農業は産業ではない」  「農業に生産性、市場性を持ち込むべきではない」 と明言していました。 理由は、   「農業は景観を維持し、その保水力によって国土を保全している。また   日本の伝統文化を保護し、過疎化の歯止めにも役立っている」 とのことでした。 農業関係の本にも、同じような内容が書かれているが良く見受けられ ますが、これは正しいのでしょうか?? 備考; 私は農業は「産業」であるべきと思っています。今のままでは農業は 衰退の一途です。 早急に農地法を抜本的に改正し、企業の参入を認めることが、日本の 農業の復活につながる唯一の方法ではないかと思っています。地方の 活性化と過疎化の逆転も期待できると思います。