• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療行為 どこからがNGなのか?)

医療行為のNG範囲とは?

LOVE2008jの回答

  • LOVE2008j
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

診療補助として働いてらっしゃると言う意味が、いまいち分からないのですが、現在看護学校に在籍中で看護師見習いとして働いてらっしゃると言う事でしょうか? もしそうだとすれば、質問中のある程度の事は看護師又は医師の指導の元、OKだと思うのですが。。

grapeapple
質問者

補足

看護師見習いとかではなく、診療所で、看護師さんと医師のお手伝い、という形で働いていて、上記の中には実際にやっていることもあれば、これからやって欲しいって言われてることもあるのですが、私がやってもいいのかな?って思うことが多いので、質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 医療機関での質問です。

    ◎無免許の人は何処まで助手をしていいのでしょうか。 うちの医院では看護師はおらず医療事務が助手もしています。下記の行為は無資格者がやるのは違反ではないでしょうか。どれがOKでどれがNGなのか教えて下さい。 ・注射器に薬剤をいれる ・内視鏡時にカンシを使い細胞をとる ・カルテに書かれている薬を患者に処方する(院内処方で薬剤師はおらず) ・心電図をとる(一人で全てやる場合・医師と一緒にやる場合有り) ・点滴の抜針 ・尿検査(試験紙を使うだけのもの) ◎衛生面に問題があったり、カルテの改ざん(長期処方できない薬を違う薬にうちかえる、生食を使用だがブドウ糖と表記等など)・・・などの不正はどこに情報を開示すれば監査の対象になるのでしょうか?

  • 無資格での医療行為、これは違法?

    転職した病院での事です。 看護師資格がない方の ・注射 ・点滴 ・機械出し また、血まみれのガーゼ、T字帯の使いまわしをします。漂白すれば大丈夫と。 ガラス注射キはオートクレーブで滅菌しますが 管が汚いです。 あと、洗浄と言って使っている水はただの水道水です。 インフルエンザ予防接種もしていますが職員には打ってくれず 血液を素手で扱いますが、肝炎の予防接種も頼んでもしてくれません。 オペ前の患者さんの血液検査もしません。 エレベーターがないのでオペ後の患者さんを女性6人で階段で運ぶのが患者さん、職員ともに危険、苦痛です。 労働契約は勝手に変更するし、雇用条件を質問しただけですぐ解雇だと叫ぶので労働環境が悪く、私は最近ウツのようになってしまいました。 この病院に頭を冷やしてもらいたいです。 まず、正しい医療行為をしているか見直ししてもらいたいのですが どう思いますか? 専門知識がなく悶々としています。 保健所に行けばよいでしょうか?

  • バリウムを飲む胃のレントゲン検査について

    初めて健康診断を受けることになりました。 検査を行う場所は病院ではなく、近所の会館に出張が来て行われるとのことです。 病院でやる場合は、バリウムを飲んでベッドみたいなものに寝かされて、縦にされたり横にされたりといった印象なのですが、出張検診もそういう感じなのでしょうか? 説明書には具体的に書かれていません。 なんだか辛そうなイメージが強いのと、今年の4月に胃の内視鏡検査を受けて異常なしと言われたので、レントゲンはやらなくてもいいかもしれないと迷っています。 関係ないかもしれませんが、内視鏡検査は何も不自由はありませんでした。 別に苦しくもなく、吐き気もなく、静脈に注射をして眠っているうちに検査は終わると言われたのですが、注射や点滴をしても眠くならず、「胃の中で硬いものが動いてるなーカメラかなー」などと思っているうちに終わりました。 胃のレントゲンをとるのにバリウムを飲むと説明書にあったのですが、バリウムって飲んだらゲップをしてはいけないとか色々聞きますが、実際はどういうものなんですか? 31歳、女性です。 アドバイスお願いします。

  • 医療事務 返戻について

    わたしは医療事務を半年ほどしてるんですが、 わからないことが多々ありまして・・・。 レセプトなんですが、まちがってると返戻がきます。 たとえば、喘息の患者さんに対してプリンペランの点滴をした。 となると返戻がきます。(胃腸の点滴なので) ほかに、この病名でこの血液検査、レントゲンはできない。 などあたしの働いてる病院では自分で判断しなきゃいけないんです。 医療事務の教科書ではここまでのってないんですが、 なにかいいサイトなどありますか?? 医療事務をしてる方はどうしてますか??

  • 医療的管理って何ですか?

    医療的管理って何ですか? 私は今介護の勉強をしているのですが、教科書に「医療的管理」と「医療処置」という言葉が出てきました。「処置」は介護職は処置はいけませんという文脈でよく出てくるので点滴注射、カテーテル処置、じょくそうの手当て等具体例も挙げられてイメージしやすいのですが、「管理」は[患者の治癒の為に身体を管理する]という意味は字面でわかるのですが、具体例は思い浮かびません。 「医学的管理」の正確な意味と、どのような治療行為を指すのか(出来れば在宅治療や介護施設で良くあるような)具体例いくつかをわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 医療安全

    私は医療従事者ですが、実際に人が倒れていたときに適切な対応ができる自信がありません。一時救命処置について教えてください。 患者さんが急変したら、まず人員確保をする。次に意識レベルの有無を確認する。医者が到着するまでにバイタル確認と適切な安静肢位を確保しなければならないと思うのですが、バイタル測定を行うときに何から測定すれば良いのか優先順位を教えてください。また意識レベルが低下している場合の安静肢位はベッドをフラットにして仰臥位が良いのか?など一連の急変時対応について具体的に教えてください。

  • 大腸内視鏡の事前処置について

    はじめまして 今週末に、大腸の内視鏡検査を行うのですが、事前の説明で 『  検査前に飲む下剤でも、検査ができる状態にならない場合、  別の方法で処置します。  ただ、その方法を処置方法をお伝えすると、  患者さんが緊張するので、その時になったら、説明します。 』 と、言われましたが、今までに、大腸の内視鏡検査で、 下剤でも、検査ができる状態にならない方がいましたら どのような処置をされたかを教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 医療機関での救急救命士の医療行為

    病院の救急外来に勤務する救急救命士です。 当院では救急救命士を10名ほど採用し、1勤務3~5名で救急外来で勤務しています。業務は患者受け入れからバイタル測定、医師のオーダーにより静脈路確保、ラクテックその他の点滴、各種採血、入院準備などを行っています。医師1名、看護師1名の少ない人員の中、救急救命士は重要な存在になっています。そこで皆様に質問なのですが、病院内の救急救命士の行う医療行為は、現行救急救命士法上、どこまでが許容範囲なのでしょうか?マンパワー不足の中、この先どこまで処置が拡大されるか心配です。勉強不足で申し訳ありません。ご教示くださいませ。

  • 診療補助行為の実施者と行為の境界

    小児クリニックで事務兼看護師として働き始めました。 少し不安に思うことがあったので、質問させてください。 9月から働き始めて、私が勤務している時間には看護師か検査技師がいたので診療補助行為にはあまり疑問を抱かなかったのですが… 看護師,技師ともにいない時間に実施されていた行為に疑問を抱きました。 私は看護師資格保有者です。クリニックでは事務も不足しているらしく、事務の時間と診療補助の時間とがあります。 いつもは診療補助に入っていた時間に、事務を覚えるようにと事務に回されることになりました。 かわりに無資格の事務が診療補助に入っています。 補助の内容は… *小児科なので聴診時の衣服を持つ *舌圧子時に顔を固定する *吸入液を作り、吸入を実施する *採血,注射,点滴の介助 *尿検査(簡易)やウイルス検査(RSなど) あまり点滴自体の実施がないので今回、驚いたことが… *点滴シーネ固定 *点滴滴下あわせ も、無資格の事務が行っていたことです。 私は資格を持っているので、自分自身に不安はありませんが、無資格の事務さんたちが心配です。 また、無資格の人に実施されている患者さんたちも可哀想で、将来はちゃんとしたクリニックを選ぼう!と思う次第です。 以前の質問に目を通しても、事務の診療補助行為は暗黙の了解になっているようですが、改めて上記の行為は違反にならないのでしょうか。 医師(医院長)も事務に診療補助をさせていることに疑問は抱いていない様子です。

  • 病院を変えた方がイイでしょうか

    旦那が 突然の 嘔吐、腹痛、下痢で病院に行きました。ところがこの病院ちょっと金儲けだのヤブだのあまりイイ噂を聞かない中型病院なのですが、一番近かった為受診しました。 血液検査、レントゲン、CT検査、点滴 そこまでやって やっぱり胃カメラをやらないと分からないと言う事で 後日胃カメラの予約を取っています。 今日は点滴2日目です 明日も点滴しに来てと言われています。 ですが夕べうどんやお粥を少し食べています。ポカリも飲んでいます。 それでも点滴3日もやる必要ってあるのでしょうか? どうも偏見から お金取るためなんじゃないか…と考えてしまいます。 ですが今さら他の病院で1から検査してお金がまたかかると正直思ってしまうのですが、違う病院で見てもらうべきでしょうか? もしくはこのまま、とりあえず内視鏡検査だけはこの病院で見てもらっても良いかどうか迷っています。 本人は今は胃がシクシク痛むくらいだと言っています。 初日に『入院しますか?』と言ってきたのも 正直大げさじゃないのかと思ってしまいました。いまいちこの病院を信用しきれません。 ですがこのまま 内視鏡検査だけはこの病院で受けても大丈夫だと思いますか? ちなみに 内視鏡をやる先生は他から来る先生だと言っています。