• ベストアンサー

1か月も働けなかった派遣会社、辞めるたいと言ったら損害賠償すると言われました

hrkn-pの回答

  • hrkn-p
  • ベストアンサー率37% (68/182)
回答No.1

ご本人は、鬱状態とのことですので、 派遣会社との契約書を旦那さんによく読んでみてもらってください。 「損害賠償」の条項があるかどうか。契約書上なければ、全く支払う必要はないと思います。 特に、以下urlにもありますが、健康上の「やむを得ない事由」でしたら、問題ないと思いますよ。 http://www.pocoapoco.ecnet.jp/qa/hakenqa-t02.htm お近くの総合労働相談コーナーへご相談なさるのも手だと思います。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

pokora12
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 12がつに中旬にある派遣会社に契約して仕事を始めました

    12月に派遣会社で3か月更新の仕事を始めましたが、仕事がうまくできず スーパバイザーに毎日起こられてばかり。だんだん、ミスを多くなり 緊張も高くなりました。夜寝られなくなり、以前、うつで仕事を一年半間休んでいて、体調が良くなったので仕事を始めたのですが、うつの症状が出てきてしまい、仕事に行けなくなってしまいました。夫に会社に電話をかけて仕事を辞めさせてもらいたいを、告げると、損害賠償を起こすこす、という返事でした。金額は分かりません。そんなことってあるでしょうか。体調が悪くて働くなったのに。恐怖を感じます。 夫はどういわれても、仕事に行かなくていいと言ってくれてます。 あと、首から下げる身分証明返していません。どういう形で 返したらいいのでしょうか。教えてださい・

  • 会社からの損害賠償請求が不当な場合。

    退職した会社に対してサービス残業の事実を監督署に申告したところ、在籍時の仕事のミスの分とそれに伴う取引先との間で取引停止になったということで損害賠償の請求と訴訟を考えているということが併せてメールにて半年前に届きました。未だ提訴はされておりません。 損害賠償の請求の可否はともかく、取引停止になったという事実が虚偽であったことがわかったのですが。これに関して逆に損害賠償請求の訴訟は可能でしょうか。

  • 派遣で損害賠償

    派遣で仕事が決まって、1日働き終わった後に、他で面接行ってた会社から採用の連絡がありました。 そちらの会社の方が行きたかったので、無責任なのは分かるんですが、正直に話して辞めさしてもらいました。 最初は、なかなか辞めさしてもらえなくて、信用がなくなって同じ派遣会社から働きに行ってる人達が解雇されたら、損害賠償を払ってもらうとか言われたりもました。 退職届を書きに行った時に、派遣先から派遣会社に損害賠償を請求された時、私が責任負いますみたいな紙にサインさせられたんですが、もし請求されたら本当に私が払わないとだめなんでしょうか? 自分が悪いことをしたのはすごく反省してるけど、請求されるかされないかはっきり分からないから、不安でその事ばかり考えてます。 派遣先に借りてた鍵を返すのと、謝罪をしに派遣会社の人と行くんですが、その時に紙を返してもらうとか破棄はできないんでしょうか? もし返してもらえなかったら、その紙はいつまで有効になるのでしょうか? あと、派遣先の人に損害賠償を請求されるかとか聞くのは、常識的におかしいですよね? 来週、謝罪しに行くので何かアドバイスお願いします。

  • 会社からの損害賠償

    私はリフォームの仕事をしており、ある現場で500万円の赤字を出してしまいました。結局そのことが発端で会社にいづらくなり退職したのですが、会社から赤字分の損害賠償をすると言われてます。この場合、私には賠償責任があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 損害賠償?

    うちの会社から、派遣会社を通じて出向させている人(男性)がいます。 2ヶ月契約だったのを、1ヶ月に変更。 その出向先には、遅刻したり欠勤したりで・・ 仕事もきちんとしない・・ で、出向先の会社から派遣会社に損害賠償するかも。という話が出てて。 派遣会社から、うちの会社が訴えられるかもしれないですよね? その時って、その男性になにか罰(損害賠償)とかすることってできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勤めていた会社から損害賠償?脅迫?

    あまりにもブラック過ぎて 会社を辞めたのですが 労働契約書を交わしてもらえず 不安になり条件内容が全く ハローワークの求人票と異なり 残業代も月45時間分給与に入っているとそんな事は一切聞いておらず 退職を機に弁護士に相談し残業代分を内容証明書を郵送したら いきなり会社から 社会保険で会社がミスをしていたので足りない約3万円を支払えと ←年金事務所に問い合わせたら増額はあり得ないと 損害賠償を検討しており保証人に請求すると←損害賠償を受ける様な事はしておらず普通に働いてました。 社会保険に関しては明細書を下さい 損害賠償に関しては具体的に何をですか?と伝えたら返信無し。 労基に相談はしていますが 社長が事実と異なる事を労基に 言うので話が全く進まず困っております。何処に相談すればイイか分からなくなってきました。 1 残業代 2 社会保険の差額が嘘であれば罪に問えるか お知恵を拝借したいのですが 宜しくお願い致します。

  • 会社の損害賠償について教えてください。

    知人の、数人規模の有限会社(A社)のことです。 法律には全く素人ですが、どなたか教えてください。 A社はB社のシステム構築の仕事を請け負いました。 それを下請けに出していたプログラマに逃げられて、納期が間に合わなくなりました。 B社からは「損害賠償を請求する」と脅されています。 (1)A社とB社は契約書を交わしていません(口頭での請負や、納期の設定です)。 (2)A社は、損害賠償を請求されても支払い能力がありません。 (3)A社は、今回の出来事で経営が傾き、会社をたたむ予定です。 このような状況で、B社の言う「損害賠償」とは、 実際にどの法律に基づいて、どのように行われるものなのでしょうか? また、A社には全く力が残っていませんが、 倒産や自己破産などで、なんとか切り抜ける術は残っているのでしょうか。 それとも代表取締役が借金を背負う形で損害賠償をしなければならないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 派遣労働者に対する損害賠償について

    一日だけTさんの紹介で仕事をすることになり、私と兄が仕事することになりました 当日、兄が体調不良のため仕事できなくなり、その代わりにその派遣会社の社長が仕事をする事になりました 仕事も終わり、賃金は支払われずその日が終わりました 紹介したTさんに賃金を貰いたいので会社の名前を教えてくださいと電話すると 「お前、なめとるとか?お前の兄紹介したせいで別現場の派遣社員の賃金俺が払わされたっぞ24000円」 その24000円実際に払ったかは不明です 「弁護士聞いたらその損害賠償お前に請求できるとぞ」とのことです 私は会社に対して損害は与えていません 兄の代わりもちゃんと出勤したので罰金は無いはずです なので私は「冷静に考えてその損害賠償は会社に対してで俺に対してじゃないでしょう」と言うと 怒って「やかましか、お前ら紹介したせいで社長に対してこっちの立場が悪くなっとるとたい」と言われました もし、これで裁判起こされたら勝てますよね? それと、私の当日働いた賃金もらえてないんですか?

  • 損害賠償責任

    夫が建築工事の監督をしており現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。 この場合、夫は裁判にかけられ前科がついてしまうのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?

  • 派遣会社からの損害賠償

    自業自得ですが今大変困っているのでどなたか相談にのってください、お願いします。 当方25歳女です。 批判覚悟です。 某大手人材派遣会社から紹介予定派遣の仕事の紹介をもらい、複数回の面接の後12月中旬に内定を頂き、昨日(1月4日)から勤務開始の予定だったのですが、12月末に別の派遣会社からもっと条件のいい仕事の紹介をもらいそちらの選考が進み始めてしまいました。 前述した仕事の方は内定を頂いた際に勤務を承諾してしまい、なんだかんだ断りづらく断れないままここまでズルズルきてしまい就業開始日を迎え、予定時間になっても出勤せず朝から何十回もの電話無視でバックレを決め込んでしまいました。 自宅暮らしで同居の親にはもう内定は断ったことにしてあり、まさかバックレるなんて知りませんし知ったら大激怒、縁を切られるレベルだと思います。 そのため朝から自宅の電話線も抜いていました。 そしてその日の夜にPCのメールを確認したところ朝から派遣会社の担当から何件ものメールを受信しており、最後のメールが「携帯にも自宅にも電話しましたが連絡がつかず大変心配しております。安否確認も含め、明日弊社の者が自宅へ伺います」ときていました。 内定先は大手企業で配属先も既に決まっており、それに関する書類も自宅に届いていました。しかしその書類(中身をみたら採用通知と社会保険関連の書類でした)に対し、要返信なものがありましたが返信しておらず内定承諾は口頭のみです。 いい歳した社会人にも関わらず本当に情けない話ですし最低なことは理解しています。 そしてその日の夜中に担当者に事情を全て綴ったメールを返信したところ翌日朝(5日の朝)に電話がかかってきました。 その電話にでて再度謝罪したところ、社会人としての責任感がないこと・信頼を喪失させられたという話を淡々とされ(当たり前のことだと受け止めています。)、内定辞退はわかりましたが損害賠償が発生する可能性がある、再度上司から連絡がいきますという旨の話をされました。 その際に担当者に詳しく賠償については聞かず切電してしまいました。 現実的に損害賠償が発生する可能性は高いですか? またされた場合、額は多額でしょうか?ここも含め、色々な投稿サイトで検索したところ、「派遣契約期間中のバックレや退職」で実際損害賠償はあまり請求されることはないと読みました。 しかし私が利用している人材派遣会社は業界最大手といっても過言ではなく、また内定先もだれもが知っている有名企業なため、もしかしたら裁判ざたも…と考えてしまっています。 この期に及んでまだ身の保身かと思われるかもしれませんが損害賠償となるとかなりの大事で、次の仕事にも影響してくるため悩んでいます。 回答宜しくお願いします。