• ベストアンサー

公務員の物理って・・。

お世話になっています。 今公務員のことについていろいろ調べているのですが、国家2種、地方公務員の”物理”という区分は存在するのでしょうか。資料によって書いてあったりなかったりなんです。公務員試験の問題集を見ると、載っていません。 分かる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

国家2種試験には「物理」職はあります。 人事院のホームページの「国家2種試験」のところをご覧ください。 地方自治体の方は、物理という区分が存在する可能性は相当低いと思われます。私が知ってる限り、15年度の東京都、北海道、大阪府、横浜市、等にはなかったように思います。

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fshiken.htm
help33
質問者

お礼

HPから確認することができました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#3991
noname#3991
回答No.1

総務省 ならびに各自治体のHPに 書いてあるはずですが。  2種にはあるでしょうが 地方自治体でというと かなり少ないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    僕は、大学三年生でそろそろ、就職のことを考えようかな、と思っているので すが、大学院志望だけど、公務員試験の勉強も今から考えておこうかな、と思っ ています。僕は、農学部系の学部に所属しているのですが、希望としては、技術 系の水産系の区分で試験を受けたいと考えています。しかしながら、水産系の区 分で受けるとなると、僕の希望の一つである国家(2)種ではそれに対応する区分が ありません。で、質問なのですが、国家(2)種で、水圏環境を扱う所に進みたいと 考えるなら、国家(1)種、あるいは地方上級などで受けた方がよろしいのでしょう か?あと、国家(1)種や地方上級で水圏環境を扱う所に行きたい場合、水産系以外 でも可能な区分はありますか?さらに、水産で受ける場合、勉教法として何かお 薦めはありませんか?通信講座を受けようと思ったり、公務員用の参考書を買お うと思っても、水産の区分を扱っているものが全く見つかりませんでした。いい 参考書あるいは通信講座を紹介してください。 何せ、公務員については初心者なもので、何もわかりません。どなたか詳しい 方、教えてください。

  • 国家公務員II種  物理区分

    地方の国立大学一年生(今春二年生)です。 先週、先輩から就職活動が大変難しいと聞きました。 私は将来、気象庁(本庁でも地方でもどちらでも可)に勤めたいと考えています。 そのため大学三年生もしくは四年生になったら、もっとも採用人数の多い「国家公務員II種物理区分」を受験したいと考えています。 この教えて!gooの内の質問をいくつか拝見したところ、 私と似たような質問を見つけましたが、 物理区分の内容に関しては納得のいく回答を見つけることが出来ませんでした。 教養及び専門試験ともにまだ一度も勉強をしていません。 地方なので、専門の学校はありません。 私は通信教育より独学でいきたいと考えています。 (大学では数学、物理、地学を専門に勉強しています) まずは参考書を手に入れる必要があると思い、 書店やインターネット上の通信販売などを見て回ったのですが、種類様々でどれが良いのか経験のない私ではわかりません。 そこで、以前に国家公務員試験を受けた方、現在受けようと勉強している方の 「これが良い!」というオススメの参考書を教えてもらえないでしょうか? また、参考書だけでは駄目だという方や他にもこのようなものがあるという方は、問題集も例示してもらえると幸いです。

  • 公務員

    国家・地方両方の話なんですが、公務員の試験区分で「農学」を受けるとします。 農学の問題は基本的に陸上の話が多いと思うのですが、合格して採用される際、 「水圏環境」を扱う部門に就くことは可能なのでしょうか?恐らく、年度ごとで 募集区分は違うのだとは思いますが、少ないようならば、水圏環境を扱う部門に 就く場合、どの区分が有利でしょうか?できるなら、土木など物理を扱う部門は 避けたいのですが。何せ、農学部系に所属していて、物理の授業はほとんど受け てないので。

  • 公務員について教えてください

    私は薬学部の学生です。今就職のことをいろいろ意識していて、公務員のことも考えているのですが、分からないことがいくつかあるので教えてください。 ・薬学関係の公務員の仕事は具体的に何があるのか。科学捜査研究所は知っているのですがその他は何があるのでしょうか。 ・そういった職につくためにはどういった試験を通ればいいのか。国家公務員、地方公務員とありますがどの試験を受ければいいのでしょうか。国家のI種?II種? ・試験そのものはどういった感じの問題がでるのか。 といったところです。公務員についてまだよく知らないのでこの他にも何らかのアドバイスもお願いします。

  • 公務員になりたいものです

    自分は大学2年で、公務員試験を受けようと思っています。 国IIを物理区分で受けようと決めたのですが、地方試験では物理区分がほとんど見当たりません。 電気や機械関係の学部にいっているわけではなく、どちらかというと化学のほうを習っています。(もちろん物理も習っています。) 国IIは物理、地方は化学を受ける人っているんでしょうか? いるとしたら、物理と化学両方勉強して間に合うんでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら、是非教えてください。 お願いします。

  • 高卒者の公務員試験

    私の友人は学歴が高卒なのですが、公務員試験を考えています。 私自身公務員試験を今年を受けたのですが、私は大卒であり、地方上級と国家II種の試験の情報しか仕入れませんでした。 ですが、受験期間中に「大卒者が国家III種を受けていて問題になった」ということは幾度か聞いたことがあります。 友人は、国家II種や地方上級試験を希望しているのですが、それは可能なのでしょうか? 調べてみても、「国家III種試験を大卒が受けることはできない」という記述は見つかるのですが、それ以上の国家試験に関して学歴制限に関する項目を見つけることができません。また、地方上級試験も、大卒程度という記載以外を見つけることができません。 どなたか、ご存知の方や、実際に高卒で国家I・II種や地方上級試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 国家公務員1種の試験について

    こんにちは。国家公務員試験(1種)に関する質問です。 私は現在管理栄養士の養成を目的とする4年制大学に在学する大学3年生で、「理系」に区分される「食物栄養学部」に所属しています。 来年度、国家公務員試験1種を受ける予定なのですが、 (と言いつつ、まだどのダブルスクールにしようか決めかねている段階でまだなにも手をつけていないのですが<汗>) はっきり言って自分は理系に向いてないような気がしていて、 できることなら専門試験は法律を受けたいと思っています。 これは無謀すぎるのでしょうか。 そもそも、理系の大学出身者が文系の試験区分(法律や行政等)を受けることは可能なのでしょうか。 ちなみに私の大学は地方の小さな小さな私大で、地方の人ですら「は?どこね?」と言うような知名度のひく~い大学です。 そんな大学の出身者の方が過去に国家公務員1種を合格されたことはあるのでしょうか。 あと、もし栄養系・家政系の大学出身で官僚の方がいらっしゃいましたら、どの試験の区分を受験し、どの省・庁でお勤めになられている(なられていた)か、教えていただけませんか。 あ、あと、国家公務員1種を合格された方で、ダブルスクールに通ってらした方がいらっしゃいましたら、おすすめの予備校がございましたら教えていただけませんか? どんなささいなことでもかまいませんので、お返事よろしくお願い致します。

  • 国家公務員(3)種

    国家公務員(3)種等では、教養問題が出るのですが、理科とかの物理を習っていなかったので全くわかりませですが・・・ 実際の試験では問題を何問か選んで答えるのか。それとも全部物理も化学も答えないといけないのですか?

  • 公務員について聞きたいのですが。

    今、国立大に通っている2年生♀です。ちょっと早いかとも思いつつ、就職について悩んでいます。 マスコミか、公務員か悩んでるところなのですが…。 最近公務員について色々調べています。 公務員の種類、国家(1)種、国家(2)種、地方上中初級、なんかの区別は大体分かってきました。他にも裁判所、労働、外務省…なんか、いろいろあることもわかりました。 国家(2)種、地方上級あたりを考えたりしているのですが、その試験の仕組み(選択とか)、実際の仕事内容(省庁とか、色々選べるのかとか)、公務員ガイドブックのようなものを見てもよく見えてきません。 抽象的な質問ですが、公務員について、教えてください。

  • 公務員試験は1つしか受けられないのでしょうか?

    こんにちは。 今、私は学生です。 そろそろ将来のことを考えて、公務員になるための勉強をしています。 予定としては、 国家公務員I種 国家公務員II種 地方公務員 上級 あたりを考えています。 正直な話、やりたいことは具体的には無いです。 ただ、公務員になりたい!その思いだけです。 で、質問なんですが、 上記3つの1次試験(というより、試験全部)は3つとも受けられるのでしょうか? あなたは国家公務員I種を目指しているからII種の試験は受けられないよ。 ということはないでしょうか? つまり簡単に言ってしまえば、高校受験の時の併願受験みたいなことはできるのでしょうか?ということです。

このQ&Aのポイント
  • 半年掛けて歯を挺出し、被せ物をして治療が終了したが、噛むと左の割れた歯が痛い。CT撮影でヒビが確認され、再調整が必要と言われた。インプラントかブリッジが適切か悩んでいる。
  • 抜歯は避けたいが、インプラントは嫌でブリッジも心配だ。1ヶ月様子見中。安定した歯根を求めてアドバイスを求める。
  • 歯に関する悩み。被せ物した割れた歯について、インプラントかブリッジを選ぶべきかどうか悩んでいる。アドバイスを募集。
回答を見る