• ベストアンサー

やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称は?

gh123-2009の回答

回答No.1

http://www.kagu-ichiba.com/kotatsu_top.html http://www.toku-juki.com/library/facingplate.html こんなところではないでしょうか。 サイズ的には特注?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 ご紹介頂いたHPを見ましたが、どの板が、コタツヒーター上部についている板の材質なのかがわかりませんでした。 すいません、ご教示ください。

関連するQ&A

  • こたつ交換ヒーターに使う耐熱板はどこで販売していますか?

    こたつ交換ヒーターに使う耐熱板はどこで販売していますか? ホームセンターにいきましたが、販売していませんでした。 サイズは大きくてもよいし、代用品の板でもよいので、なんとか手に入れたいのですが、、、

  • こたつヒーター上部のハードボード

    現在テーブルこたつをDIYで製作中です。 そこでこたつヒーターユニットの上部にハードボードが必要のようなのですが ネットで調べても企業相手のページばかりで個人に小売してくれるところが 見つかりません。 近所のホームセンターに問い合わせたところ取り扱っていないようです。 どなたか個人でもハードボードの小売販売をしている ところをご存知ないでしょうか? ※ハードボード=こたつヒーターとこたつ布団の間で断熱・遮熱をする板です。

  • こたつのヒーター

    我が家のこたつはとても古いです。 ヒーターも出っ張ってる昔タイプでした。 壊れたのでヒーターだけ変えようとしましたが こたつが古いからかホームセンターで売ってるのは こたつの枠が小さくはまりません。 元々出っ張ったヒーターだったので 出っ張ってもいいのですが ホームセンターで売ってるヒーターの取り付け可能でしょうか? どのようにして取り付けできるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 市販のコタツヒーターを使い、やぐらこたつを自作しようと思うのですが、

    市販のコタツヒーターを使い、やぐらこたつを自作しようと思うのですが、、、、 自作とは、ホームセンターで天板と脚(高さは60センチくらい)を購入して、その天板に桟を取り付け市販のヒーターを天板に固定する(実は、天板は隣接している壁にネジ止めで固定している為、天板にヒーター取り付け用の四角い桟を取り付けするのみで、ヒーターの天井部分は天板の底面に取り付けとなります(天板はそのままで、何も通気穴を開けないつもりです)、つまり、普通のやぐらこたつ(市販)は、下から見ると、ヒーター、桟(この桟が本体の脚などと一体)、毛布、天板(天は毛布の上に載せてあるだけ)、というパターンと思うのですが、今回の私は、天板を隣接の壁に固定の為、下から見ると、ヒーター、天板(天板の底面にはヒーターを取り付ける為の、四方の桟がついている)、毛布は、天板の側面に天板の四方にネジ留めをして垂らせるのみ、という仕組みで考えています、で、心配なのは、ヒーターと天板が接触している(間に毛布を挟んでいない)ので、保温性はどうか?天板の加熱はどうか?ヒーターと天板の接触による互いの加熱はどうか?などが心配です。あと、実は、こたつ設置場所の四方のうち、一辺は、冷蔵庫の側面と接触しています(つまり、その冷蔵庫との接触面は、垂らした毛布一枚です、で心配なのは、冷蔵庫にヒーターからの熱で悪影響を与えないか?また、反対に、冷蔵庫がコタツの方に対して、悪影響を与えないか?が心配なんです。 以上、台所が狭いので、大変苦労をしていまして、何か、良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • ファンヒーター の温風をこたつへ

    省エネのため ファンヒーターの温風をこたつへ誘導するダクトを買いたいのですが、どこのホームセンターor shopで買えますか?  (静岡or山梨で)

  • 耐熱ボードを探しています。

    新人設計者です。ご指導宜しくお願いします。 さて、今まで、120度の温風を利用し加工する設備を、170度まで上昇出来るように改造する事となりました。そこで、ベアリングを200度仕様のものに変更し、電装系に熱の影響を受けない構造にする為、「耐熱ボード」で仕切りたいと考えています。現在は、グラスウールでヒーターを囲っています。良い耐熱ボード・設計上のアドバイスなど、お教えください。

  • コタツとカーボンヒーターの電気代

    電気代についてお尋ねします。400WのコタツとMAX900W(450Wに切り替え可)のカーボンヒーターとでは電気代はコタツの方が安いんでしょうか?コタツは敷き布団はないですが、絨毯の上に置いてあり、掛け布団は薄めです。ちなみに、部屋は9畳ほどです。 色々検索してみたのですが、いまいちよくわかりません(汗) 教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の上に載せる耐熱ボードを探しています

    はじめて質問させていただきます。 冷蔵庫の上に電子レンジを乗せて使用しておりましたが、今回レンジが壊れたのを機にオーブンレンジへの買い替えを検討しております。 冷蔵庫の上部にある表示を確認したところ、耐熱温度が60度とのこと。オーブンレンジを乗せて使用に耐えうるのか不安になってきました。 そこで耐熱ボードを購入して冷蔵庫への負担を避けようと考えたのですが、googleで探してもお店を巡ってもそういった時に使うボードがどうしても見つからずに困っております。 ここで質問なのですが、 1. こういったボードは個人で手に入れるのは難しいものなのでしょうか。 2. 他に何か熱を避ける、良いアイディアをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。 できれば皆様のお知恵をお借りできれば、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • コタツ用ヒーターの電子コントローラー部の発熱

     昨年末、K社製コタツ用ヒーターユニットKHH-5110を大手量販店で購入してやぐらコタツににつけましたが、電子コントローラ部が熱くなり、皆が不安がります。発熱体(ヒーター)部分が熱を持つのはわかりますが、コントローラーが熱くなるのは、誰が考えてもおかしいのではないでしょうか?購入してから箱を開けて初めてわかることですが、取扱説明書が同梱されていて、説明書には「コントローラー 内部の電子部品の温度上昇(約50℃)により熱くなることがありますが、故障ではありません」と書かれています。電子コントローラーが発熱するのはどうしてなのでしょうか?電子制御には熱に弱い半導体部品も使われているはずですが使い続けて大丈夫なのでしょうか?

  • 交換用こたつヒーターを家の普通の机の下に取り付けたいのですが、火災の危険は?

    交換用こたつヒーターを家の普通の机の下に取り付けたいのですが、火災の危険は? よくこたつには、すきまだらけの机(さんだけしかないような軽い木材でできた机?)がよく使われていたような感じをもっていますが、、 現在、私が取り付けようと考えている机は、60センチ×45センチの、よくホームセンターに安売りしているような、足は鉄(直径2センチ足らずの弱弱しいパイプ)です、そして、この鉄パイプは、机の下(裏側)で、単純にネジとめしてあります。足は4本で、囲いの板などはありません。 机の裏には、同じ鉄の材質で、物入れがあるようですが、これは金きりのこぎりで切り落とすつもりです。机の板(ものを乗せるメインの天板)は、合板をつやつやにしてある2センチくらいの板です。 こんな簡単な机に、この市販の交換用こたつヒーターを取り付けて、火災などは大丈夫でしょうか?机の板に隙間がないので、熱が逃げないように感じまして心配をしております。 アドバイスを宜しくお願いします。