• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コタツ用ヒーターの電子コントローラー部の発熱)

コタツ用ヒーターの電子コントローラー部の発熱

このQ&Aのポイント
  • コタツ用ヒーターユニットKHH-5110の電子コントローラー部が熱くなる問題について
  • コタツ用ヒーターの電子コントローラー部は発熱するが故障ではない
  • 電子制御には熱に弱い半導体部品が使われているが、使用には問題ないか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

コタツということですから、AC電源ですよね。だとすればSCRではなくトライアックという素子が使われているかと思います。この素子での制御もSCRとよく似ているのですが、ACの制御であればSCRよりはるかに簡単に行えるのでこちらを使っているでしょう。ヒーターのような単純負荷の制御であればトライアックとダイアック(双方向のゼナーダイオードのようなもの)と数点の部品だけでできますからね。さて発熱ですが、50℃程度であれば問題のない範囲ですね。一般的な素子でも85℃程度までは安定して動作しますので特に問題はないかと思います。たぶんコントロールユニットが小型なために素子の発熱が直接感じられるので不安に思われているのだと思いますが、同じ仕組みで動作する白熱灯用のライトコントロールや、電動工具などのスピードコントローラなども外部に熱が伝わってこないだけで、素子自体はその程度の熱は持ちます。

fujkn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 交流で使うのに、一方通行のRectifierひとつだけの意味ならおかしいと思います。 コタツの温度コントローラーのケースは、決して小型ではありませんが、手に触れるだけに感じやすいのかもしれません。もし部品の放熱器を兼ねる設計になっているならなおさらかと思います。問題ないかどうかは 外部者にはわかりにくいので、メーカーさんに診てもらうことにします。

その他の回答 (5)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

もれ電流自体は特に大きな素子ではありませんね。また、発熱の大きな原因は素子のオン抵抗(トリガされても完全に抵抗値が0になるわけではない)による電圧降下と電流によるものと、スイッチングに伴う損失で発生するものですから、漏れ電流自体は発熱にはほとんど関与しないでしょう。 トライアックを使用しての電力の制御では電圧は変えずに通電時間で行う(電力を絞り込むとACの波形の山一つだけをとってみた場合、山の裾野の部分が通電しなくなり頂上部分のみの通電となるように、通電の幅を制御するため)ので、電力を絞り込むとより大きな電位差でのスイッチングが行われるため発熱が大きくなる傾向にあるが、逆に絞り込んだ場合は電圧降下によるジュール熱の発生は小さくなるので、素子や回路構成の種類により必ずしも絞り込んだ場合に発熱が多くなるとは言えません。

fujkn
質問者

お礼

ありがとうございました。 発熱の要因や箇所はたくさんあるということですね。

回答No.5

電気機器の発熱状態を観察して診て下さい。 ACアダプターでもスペックや 負荷状態により表面温度は様々です。 一般の方の「熱い」は温度的にはまだまだ定常を問題視することが多い。 電気機器は作用部以外でも機能を果たす為、発熱を伴います。 正常に作動している証でもあります。

fujkn
質問者

お礼

生きている証しでもありますね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

交流で使うのに、一方通行のRectifierひとつだけの意味ならおかしいと思います。 トライアックの記号を見てもらうと判るかと思いますが交流制御用に双方向に働くSCRのようなものですので、素子ひとつで両方向の電流をコントロールできるのです。その点でSCR(シリコン・コントロールド・レクティファイヤー)とは異なり、整流作用はありません。そのためトリガにも双方向にZDのような特性を示すダイアックという双方向のトリガダイオードを使います。 SCRならレクティファイアーですが、トライアックはレクティファイアーではありませんので、念のため。

fujkn
質問者

お礼

ありがとうございました。 ところで、トライアックの逆方向漏れ電流はかなり大きいものなのでしょうか?AC100Vでの逆方向電流です。発生するジュール熱は、コタツのコントローラーを弱にしたときに最大になりますか?

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

品物を見てい居ないので、判断が出来ませんが、素手で触って30秒ぐらい持てるようなら大丈夫です。 10秒も触われないようなら異常な発熱と思います。 異常な発熱なら、販売店に持ち込み相談したほうが良いでしょう。

fujkn
質問者

お礼

定量的な判定材料になります。ありがとうございます。 たとえ30秒でも、コントローラーの外から触って熱く感じるのでは、内部は非常な高温になっているということでしょうか?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

制御方法は下のHPある サイリスタ(SCR)による温度制御です http://www.nippon-heater.co.jp/howto/hwtc/hwtc.html  サイリスタに電流を流すことにより、サイリスタの端子間に電圧(0.9∼1.3V)が 発生します。 この端子間電圧と電流の積(W)がジュール熱となり、サイリスタ素子の 温度上昇となります。  したがって、コントロールユニット自体が発熱します。コントロールユニットは、必ずコタツから出して使っていれば問題ありません。  コントロールユニット自体が発熱するのは、当然なのです。

fujkn
質問者

お礼

素早いご回答まことにありがとうございました。 今の時期はまだそれほどの寒さではありませんので、コントローラー目盛を「弱」にしていますので、余計にコントロールユニットの熱が目立ってなりません。もちろん、コントロールユニットはコタツの外に置いています。 サイリスタ(SCR)制御方式は今から40年以上も前から広く使われていましたが、最近のSCRには、素子間に大きなバラツキがありますか? 接点式のスイッチと異なり、OFF状態での残留電流が大きいのでしょうか。それで、制御回路でも何ワットかの大きなジュール熱が発生する。それを当然のことと言われればそれまでですが、事情を知らない末端のユーザーは、「SCRは発熱する、しかし熱に強いので心配いらない」といわれても、不安にかられると思います。このままでは、クレームがつくはずです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう