• 締切済み

アベニーパファー「淡水のフグです」とビーシュリンプとは一緒に飼えないの

アベニーパファー「淡水のフグです」とビーシュリンプとは一緒に飼えないのでしょうか?

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

一緒には飼えません。 アベニーはエビが大好物です。 ビーシュリンプはアベニーのゴハンになります。 だから、アベニーの餌に冷凍アカムシを与えている場合、時間を掛けてユックリならすとクリル(乾燥エビ)も食べるようになります。 http://demuchin.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_ec65.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 淡水フグについて

    淡水フグについて 今度、淡水フグを飼育してみようと水槽を買ったのですが 当初アベニ―パファーにしようと思って水槽サイズは 幅31.3×奥行21.0×高さ31.0cmの水容量15.5lにしたのですが 南米淡水フグの可愛さに虜になりました このサイズでは、南米淡水フグの飼育は無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2cmくらいにしかならない淡水のふぐとは?

    以前ペットショップへ足を運んでいたときの話なのですが、小さいふぐが販売されていて、淡水で体長も2cmくらいにしかならないというかわいいふぐが売っていました。 このふぐはどういう名前のものなのでしょうか? 3匹いくらと書いてあったので3匹を一緒の水槽で飼えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 南米淡水フグに貝類

    近い将来、南米淡水フグを飼育したいと考えております。 いろいろ検索していると歯伸びのことが気になったので 今からフグのおやつに貝類を増やすため飼育してみようと思いました。 現状は・・・ ラムズホーンを5Lプラケで飼育(まだ卵の状態で増えていません) サカマキガイをペットボトルに捕獲(まだ大量にはいません) 個人的に、アップルスネールのような卵塊は受け入れ難いです>< (1)南米淡水フグの歯伸び防止にオススメ貝類はありますか? (2)南米淡水フグが好んで良く食べる貝類はありますか? (3)ラムズホーンとサカマキガイは一緒に飼育(爆埴)できますか?  →狭い環境でお互いの卵を食べたりしないのかと? 「うちのこは・・・」というお話も是非お聞きしたいです。 他にも南米淡水フグ飼育において、アドバイス等ありましたら よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの毒について

    60cm水槽で、アベニーパファーという淡水フグを飼育しようと思っているのですが、いくつか疑問があるので教えて下さい! 毒を持っている個体だった場合、自ら毒を放出する事があるのでしょうか?(他の魚が死んでしまうのか心配です) また、人間が指で触れても大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 南米淡水フグの大きさ

    フグいいな~と思っていろいろ検索をしていたら 「南米淡水フグ」なるものを発見し、大きさも5~8センチというので、 「これぞ!」と思い、さらに検索していると「ちょっとおおきくなりますが」とか「大きくなります」 というような文もありました。 一方で「ミドリフグと同じくらい」というような文もあり、 どっちかわからず悩んでいます。 写真でみてみると、ちっちゃい可愛いのしかみつかりませんでした。 実際どれくらいになるものかおしえていただけませんでしょうか? あと参考になるURLも教えていただけるとうれしいです。

  • 淡水フグの生命力?

    昨日帰宅後、レッドテールアカメフグの水槽の浮き草を取り除き、 別の種類の浮き草を入れたのですが、その後いくら覗いてもオスの姿がありません。 6時間以上(正確には不明)経ってから、夜中にもしや…と思い、 取り除いた浮き草を捨てたビニール袋を覗きましたら、フグがいて、 パンパンに膨らんでいました。 勿論死んでいると思いましたが、一応水に入れますと、ブブブブッ!と派手に音を立てて 空気が抜け、シワシワに縮み、その後見ていますと、復活。元気になりました。 100%私のミスでしたけど、何とか持ち直してくれたようです。 (昨日~今日にかけての実話ですが)こんなことってあるのでしょうか? 濡れた浮き草と一緒にくるまれていたとは言っても、最低6時間も膨らんだまま、 水のない環境で生きている淡水フグなんて… 普通の熱帯魚でしたら、死んでいるはず。 レッドテールアカメフグは、最大5cm程度の小型のフグです。 アベニーよりは3回りも大きなフグですけど、メコンフグには遠く及ばない小型魚です。 アベニーでもレッドテールアカメ♀でも、飛び出し干からび事故がありましたが、 乾燥した床の上では数時間で干からびてしまいます。 水槽のフタのあり得ない隙間からジャンプして、★になってしまうのですが、 今回のような逞しさにはびっくりしています。 フグでなくても結構です。 淡水、汽水、海水魚の生命力というのは、こういうものでしょうか? それともフグが特殊なのでしょうか?

  • おすすめの淡水フグ

    おすすめの淡水フグを教えて下さい! かわいいやつがいいですよね… あと高すぎるのも無理です… 長めに生きるものがいいです 寿命が3年程度はほしい) おすすめを教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプとアベニー・パファーを一緒に飼うことについて

    ビーシュリンプとミナミヌマエビを飼っているのですが、とある事情でアベニー・パファーをもらうことになりました。水槽がないので、とりあえず同じ水槽に入れてみたいのですが、一緒に飼うのは大丈夫でしょうか? 環境 水槽 30cm 水草多数(5種類ぐらい植えてます。) ビーシュリンプ 5匹 ミナミヌマエビ 12匹 アベニーパファー 4匹 とりあえず、シュリンプとアベニー共に1.5cmぐらいなのでシュリンプが食べられたりはしないかな~って楽観的に考えてしまってます。 ご意見お聞かせください。一緒に飼うのが問題なければ、その際の注意点も教えていただけると助かります。あと、一緒に飼った場合、環境的に酸欠が心配なのですが、エアレーションなしの水草のみで大丈夫でしょうか?ちなみに、エビのみの場合は問題なかったです。

  • アベニーパファー

    おはようございます。 質問お願いします。 現在60cmの水槽にブルーグラス・ネオンテトラ・コリドラスがいます。 もう1つ水槽があったのですが割れてしまいその中にいた アベニーパファー(フグ) がいたのですが水槽が割れてしまったため現在バケツの中に入れています。 アベニーパファーをもう1つの水槽に入れても大丈夫でしょうか!?

    • 締切済み
  • 淡水のフグがエサを食べなくなってしまいました

    1ヶ月くらい前 ペットショップで淡水のフグを5匹購入しました。体長が1cmほどの小さなフグです。 5匹のうち1匹だけ身体も小さく、エサも5匹で争うように食べていたので、十分に食べることができなかったのか、すぐに死んでしまいました。 しかし、その後、残っているフグ達の中で順番に小さい物からエサを食べずに死んでしまい、とうとう今は二匹になってしまいました。 この二匹は身体も大きく、元気だったのですが、最近になって、エサを食べなくなってきてしまいました。 このままでは、全滅してしまうのではないかと、とても心配です。 エサはショップで勧められたフリーズドライの赤虫を与えています。 水槽のサイズは20×30cmでフィルターで濾過させた水を循環させています。水温は25°位に保つようになっています。 ここ最近暖かい陽気になってきてからエサを食べなくなったような気もするのですが、エサがあわないのでしょうか?飼育環境があっていないのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

PC-NS350EAW-Yの重大なエラーとは?
このQ&Aのポイント
  • PC-NS350EAW-Yで発生している重大なエラーについて回答します。
  • メニューが動作していないというエラーメッセージが表示され続ける場合、どのように対処すればよいのか解説します。
  • PC-NS350EAW-Yの無線LAN接続に関するトラブルについても詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう