南米淡水フグの貝類飼育について

このQ&Aのポイント
  • 南米淡水フグを飼育する際には、歯伸び防止のために特定の貝類を与えることがオススメです。
  • 南米淡水フグが好んで食べる貝類としては、ラムズホーンやサカマキガイがあります。
  • ラムズホーンとサカマキガイは一緒に飼育することが可能ですが、環境が狭い場合は注意が必要です。お互いの卵を食べることがあるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

南米淡水フグに貝類

近い将来、南米淡水フグを飼育したいと考えております。 いろいろ検索していると歯伸びのことが気になったので 今からフグのおやつに貝類を増やすため飼育してみようと思いました。 現状は・・・ ラムズホーンを5Lプラケで飼育(まだ卵の状態で増えていません) サカマキガイをペットボトルに捕獲(まだ大量にはいません) 個人的に、アップルスネールのような卵塊は受け入れ難いです>< (1)南米淡水フグの歯伸び防止にオススメ貝類はありますか? (2)南米淡水フグが好んで良く食べる貝類はありますか? (3)ラムズホーンとサカマキガイは一緒に飼育(爆埴)できますか?  →狭い環境でお互いの卵を食べたりしないのかと? 「うちのこは・・・」というお話も是非お聞きしたいです。 他にも南米淡水フグ飼育において、アドバイス等ありましたら よろしくお願い致します。

  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お早うございます。 以前南米淡水フグを飼育した経験があります。 120cm水槽でアフリカ湖産の小型ナマズ、シクリッドと5匹の南米淡水フグを混泳させていました。 他のフグと比べて非常に性質は穏やかで、同種・異種間ともトラブルは一切ありませんでした。 水槽内にモノアラガイが無数に繁殖していましたが、フグを投入してからはあっという間に消えてしまいました。 気になる「歯」の伸びですが、飾り用のサンゴ岩を齧る様子が時々観察されましたので、入れてみるのも良いかもしれません。 ラムズホーンは飼ったことがないのですが、サカマキガイやモノアラガイでしたら、専用の水槽を用意できれば増やすのは簡単かと思われます。 殻をつくるのにカルシウムが必要ですので、サンゴ砂を入れるなどすれば上手くいきますよ。 小型のイシマキガイも良い餌になると思います。 繁殖はできませんが、川の下流域にお住まいであればいくらでも採集できます。

krsmknn
質問者

お礼

こんにちは。 120cm水槽で混泳羨ましいです^^ 捕獲していたサカマキガイの繁殖は半端ないです・・・ やはり消えてしまうほど食べてくれるのですね~ 石を齧る個体がいるとどこかで読んだのですが サンゴを齧る場合もあるとは!とても参考になりました。 ちょうど持っているので、水槽立ち上げの際は入れてみようと思います。 ご回答ありがとうございました m(_ _)m

関連するQ&A

  • 淡水フグについて

    淡水フグについて 今度、淡水フグを飼育してみようと水槽を買ったのですが 当初アベニ―パファーにしようと思って水槽サイズは 幅31.3×奥行21.0×高さ31.0cmの水容量15.5lにしたのですが 南米淡水フグの可愛さに虜になりました このサイズでは、南米淡水フグの飼育は無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ハイブリッドな貝の卵でしょうか

    淡水魚の水槽で生まれた貝の卵についての質問です。 オイカワの稚魚5匹 ラムズホーン2匹 さかまき貝 1匹 石巻貝   1匹 水草     で濾過なしで飼育しております。 ラムズホーンが、黄色のぺったりとした卵をせっせと産んでいましたが、昨日それとは異なる、透明ゼリー状でドーム型の卵がみつかりました。 固まりが5個ぐらいありました。中には、つぶつぶ(貝のもと??)が、30以上入っています。数もラムズと比べてはるかに多いです。ちょっとグロテスクなあまり見た目のよいものではありません。 調べたらさかまき貝の卵に似ているのですが、さかまき貝は1匹しかいません。 ということは、石巻もしくは、ラムズとのハイブリッド?ということでしょうか。ちょっとこわくてそのままにしていおけず、四つは駆除し、一つだけ残してあります。 この卵についてなにかご存じな方がおられましたら、教えて頂けませんか。新種の卵?だったら、何が生まれてしまうのでしょうか。

  • 貝は魚の卵や稚魚を食べますか?

    繁殖用の水槽に、掃除屋として貝を入れようと思っているのですが、貝は魚の卵や稚魚も食べてしまうでしょうか? 入れる貝は、 ・ヒメタニシ ・カワニナ ・レッドラムズホーン ・サカマキガイ ・モノアラガイ のうちどれかで、できればヒメタニシを入れたいです。

    • ベストアンサー
  • 南米フグを飼いたい!

    こんにちは。 私の会社で次々とデスク上で小型水槽で熱帯魚を飼育する人が増えており、私も飼いたくなってきました。 私は淡水小型の南米フグを飼いたいと思っています。 テトラ製のグッピーやネオンテトラの水槽セットで飼えるでしょうか?(下記URL) http://www.tetra-jp.com/magazine/top_magazine_vol7.html もし、この水槽で飼えるとしたら、何匹が限界でしょうか?やっぱり1匹でしょうか?? 水槽を先に買って、水質を安定させてから生体をいれたほうがいいですか? 熱帯魚初心者なもので、アドバイス宜しくお願いします。

  • レッドラムズホーンとプラナリア

    レッドラムズホーン単独で繁殖させております。 水草を1ヶ月ほどプラケにいれて他の貝がいないことを確認し、 水槽に入れた際にうねうね動く生き物が入り込みました。 調べたところプラナリアと思われます。 そこで質問なのですがプラナリアは肉食と聞きますが、 レッドラムズホーンの卵や稚貝、親貝などを食べたりしますでしょうか? 現在のところ、2月初旬に生まれた卵からぞくぞく稚貝が出てきているのですが 破れた卵を見ると稚貝が出てきたのかプラナリアに食べられたのか不安です。 移動速度的には「親貝>プラナリア>>>稚貝」です。 駆除方法については調べ済みですが、稚貝まで捕獲しそうで未実施です。 ちなみにラムズホーンの餌はコケorプレコ用タブレットです。 経験のある方や、想像でも構いませんのでご教示頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 小型の淡水フグにアサリやシジミを食べさすには?

     小型の淡水フグ……アベニーではなく、南米淡水フグ(Colomesus asellus)や純淡水ミドリフグ(2012年頃から見かける陸封湖に住む塩分不要のタイプ)にアサリやシジミを食べさせるいい方法はないでしょうか?  このフグたち、冷凍赤虫や人工餌(クリル・グラニュール・パファー)は食べるんですが、アサリ・シジミは貝をあけて放り込んでも見向きもしません。  貝が好きな個体は、アサリ・シジミなんかは好物で、非常によく食べると聞きますが、うちのはまったくさっぱりです。  鳥の胸肉をほぐしたのや、エビの剥き身、イカの切り身、マグロの切り身、シラス、クリル、なんかもさっぱり見向きもしません。  人工餌のクリル・グラニュール・パファーは、アベニー含めて大体の小型フグは食べるので助かるのですが、ホムセンに置いてあるの見たことないので気軽に買えないし、冷凍赤虫も無くなった時に夜遅くだととっさに飼いに行けるもんでもないので、出来ればスーパーで簡単に手に入る(コスト的にも安上がりな)一般的な食材を食べて欲しいのですが、アサリ・シジミ等を食わせる良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 増やしやすい貝は?

     淡水フグの餌にしたいんですが、手間掛からず簡単に飼育できて、短期間にむちゃくちゃ増える貝ってなんでしょうか?  ヒメタニシは飼ってるんですが、あまり増えないし、これはフグの餌にしたくないので、お勧めの種類あれば教えてほしいです。  出来れば小さい貝がいいです。そして出来るだけ安く手に入る奴が。  水槽に勝手に貝が発生することがあるみたいですが、家の水槽は水草入れてないので、残念ながら増やそうにも元になるスネール自体が一匹も居ないので、オークションかなんかで、種になる貝を買おうと思ってます。  が、効率よく繁殖することが前提だと何を買えばいいのやら、さっぱり判らないのでお願いします。

    • 締切済み
  • 石巻貝、ラムズホーン、タニシの生態について。

    石巻貝、ラムズホーン、タニシの生態について。 (1)石巻貝やラムズホーン、タニシは、受精しないかぎり卵(無性卵)は産まないのでしょうか?もし受精なしでは産まないのであれば、一匹ずつそれぞれを飼おうと思っています。 (2)それぞれの貝は、一度の受精で半年は有精卵を産み続けられるというは本当でしょうか?もし本当であれば、稚貝を獲得しようと思っています。

    • ベストアンサー
  • サザエ石巻貝

    90cm水槽で淡水魚を飼育しています。 最近サザエ石巻貝3匹を新たに入れたのですが、水槽や流木に白いツブツブが大量に付き始めました。 貝の糞か卵どちらかと思うのですが、何でしょうか? 除去するにはどうしたらよいでしょうか? サザエ石巻貝を入れたのは、水草の表面がきれいになったと言うレビューを見たからなのですが、ちっともきれいになりません。 本題からはそれるのですが、みなさんどうしていますか? 水草はアヌビアス ナナです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夜行性?のエビ、貝類・・・(長文)

    整理しておきたいので、お分かりになる方、どうか教えてください。 アメリカザリガニは夜行性、ヤマトヌマエビは夜行性、ビーシュリンプは昼光性(?)、 貝類は基本的に夜行性、でいいのでしょうか? 白めだか水槽のレッドラムズホーンが、エサにありつけません。 消灯時にプレコ用タブレットやスパイラルシェルフード等を沈めます。 (日中はめだかが群がり、食べられません) また白ザリガニの子供たちをフグのエサにしようかと思ったのですが(鬼)、 やはりお世話することに決め、とりあえず22リットルプラケに大磯砂5kg、 小型流木3ヶ(枝状1ヶ)、お猪口1ヶ(砂利に生半分埋めるように)、 トリミング・ウィローモスを入れています。 数日中に図書館でザリガニの飼い方の本を借りてきて(在庫があるのは確認済)勉強するつもりです。 ビーシュリンプは、自分で飼育してきて昼光性のように思うのですが、 本来、大抵のエビ類は夜行性ではないでしょうか? 長くなりましたけれど、お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 お返事は必ずさせていただきます。