• ベストアンサー

引越の挨拶について (同棲カップルです

star55_の回答

  • ベストアンサー
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.1

結婚した後の話なのですが、 手土産の品にはのしをつけても名前は書きませんでした。 分譲ではなく賃貸ですよね? うーん、必要ない気がします。 また、もしも、私だったら男性側の名前だけ名乗って 「このたび越してきた○○です。どうぞよろしくお願いします」 だけにしますよ。 ポストを見れば、同棲カップルなんだと気がつくでしょうしわざわざ先に言う必要もないかな、と。 それに普段の生活で「○○さん」とか賃貸のマンションで呼ばれたことはありません。 挨拶程度です。 少しでも参考になればよいと思います。

naffy
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自分の名前を言うのは礼儀なのかな・・・、と考えすぎてたみたいです。 よく考えたらわざわざ言わずとも、聞かれたら答えるくらいで問題ないですね! とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 引越しの挨拶について

    一軒家に引越し予定ですが、 私自身婚約者と二人で引越しする予定です。 ただ、まだ籍をいれる予定は無く、 (入籍時期も近い将来と考えつつもまだ未定です) 引越し時は、私と彼氏の苗字が表札に並びます。 ご近所の方々へご挨拶へ回る場合、 のしの名前は、彼氏の苗字のみ表記すべきでしょうか? それとも二人の苗字を表記すべきでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 引っ越しの挨拶

    結婚のために9月に引っ越します。 挙式・入籍は12月なので、まだ名字は別々です。 引っ越しの挨拶はどのようにしたらよいでしょう? 1)挨拶の仕方 ・今の名字を名乗るべき?(これから入籍なんです、などの補足も付ける?) ・結婚後の名字を名乗るべき? 2)挨拶の品 賃貸ではなく、持ち家となるので、300円程度のタオルじゃマズイですよね? 一応、1000円ぐらいと考えています。 以下を候補にしていますが、どれがよいでしょう? ・洗濯洗剤、台所洗剤、スポンジ、廃油捨て(固めるタイプ)、クッキングペーパーの詰め合わせ ・サラダ油、料理酒、お醤油のセット ・ボディシャンプー、固形石鹸4つのセット 3)のし 無地でもよいですか? きちんと、名前を入れないとダメでしょうか? ※挨拶の品は業者に発注しようと思っているのですが、のしは内のしで、無地だそうです。 ・もし、無地ではダメな場合は、どのようなのしを使ったらよいのでしょう? ・また、名前を入れる場合は、挨拶で現在の名字を名乗るか、結婚後の名字を名乗るかでも変わりますよね? 4)郵便受けの名前 現在、郵便受けには、彼の名字がでっかく書いてありますが、私は今の名前で仕事をしているので、郵便物が混乱しないように、私の名前も小さく書いておきたいのですが、近所からいろいろ言われるから嫌だと彼が言っており、困っています。 私はもし聞かれたら「妻が旧姓で仕事をしていて郵便物も旧姓で届くものが多いんですよ」と言えばいいだけではないかと思うのですが、こういうことってあることないこと言われるものでしょうか? 仕事の郵便物は大事なものばかりなので、誤配や遅延が起こったりすると、すごく困るのですが…。 質問がたくさんになってしまいましたが、引っ越したご経験のある方、引っ越してきた方から引っ越しの挨拶を受けた方、両方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲の引越し挨拶について

    今度彼と同棲予定なのですが(彼22歳4月から社会人、私20歳フリーター)、2人ともちゃんとした引越しが初めてで、引越しの挨拶はどのようにすればいいのかよく分かりません。 多分、2階建てのアパートに住むことになると思うのですが、挨拶に行くのは両隣と上(又は下)の部屋だけでいいのでしょうか? 挨拶に行くときにはどのようなものを持っていけばいいのですか? 大家さんへの挨拶にはどのようなものを持っていくべきですか?(大家さんが近くに住んでいない場合はどうすれば・・・) また同棲するために部屋を借りるときは結婚の予定がなくても婚約しているということに(不動産屋側が)することもあるみたいなので、挨拶に行ったときに色々聞かれたらどうしよう・・・などと思っています。

  • 引っ越しのごあいさつ

    賃貸マンションに婚約者と住むことになりました。 14階建ての12階です。 来週鍵をもらいその日に軽く掃除をして翌日から家財道具などの搬入をする予定です。 近隣などへのご挨拶は、 (1)どちらに?(両隣?上下?・・・) (2)どのタイミングで?(出入りするその日に?・・・) (3)何を差し上げればよいのでしょうか(のしなどの有無)?? よろしくお願いいたします。

  • 引越し・大家さんへの挨拶

    お世話になります。 マンションに引越しすることになりました。 1階が工務店で大家さんが経営されていますため、 入居日に2千円までのお菓子を持って挨拶に行こうと思っていました。 ですが、不動産屋さんに工務店のお休みを確認しましたところ 「大家さんはあまりおられないようなので、特に挨拶する必要もないと思います。 店員さんに伝えて頂く形でもいいんじゃないでしょうか」 と言われました。 菓子折りなどなく、挨拶のみ しかも伝えてもらうだけってどうなのかなと悩んでいます。 1ヶ月ぐらい賞味期限のあるお菓子を持っていく予定ですが いつ来られるかわからないのであれば、お菓子はやめておくべきでしょうか? また、大きなマンションではないので(4戸)直接お会いするのだから のし紙などいらないなと思っていたのですが、 どなたかに渡しておく場合、やはりのし紙や手紙は必要でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 引越しのご挨拶について

    この度、土地購入(地元不動産屋)~注文住宅(設計事務所経由工務店)を予定しております。 工事が始まる(地鎮祭)の前に隣近所に建築工事開始のご挨拶をしようと思っております。その際には洗剤等を持って行こうかと思っておりますが、数ヵ月後に引越しをして住み始める前にもまた手土産を持ってご挨拶に行くべきししょうか?ご挨拶のみにすべきか、何度(2回目)も手土産を持って行ったほうがよいのか、手土産を持っていくならば何を持っていけばよいのか、このようなご経験をされている方のアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 引越しの挨拶について

    近々引っ越しをする事になったのですが、挨拶まわりについて教えてください。 隣に住んでおられる大家さんには挨拶(手土産)をするつもりなのですが 入居するマンション(4階建て総戸数25軒ほど)の1階に小さな喫茶店があります。 マンションのオートロックの入り口はその店の前で、マンション前はその喫茶店の駐車場です。 賃貸契約書に一時でもその駐車場に駐車はしないようにとの記載もありました。 引越し当日は荷物の搬入で何回か宅配のトラックがとまると思います。 その喫茶店にも引越し挨拶として手土産を持っていった方がよいでしょうか? ※ちなみに一人暮らし(女)なのでお隣には挨拶には行きません。

  • 彼女の親への挨拶

    普段からお邪魔して食事などする仲ですが、改めて結婚の承諾を得るため挨拶に行きます。その時手土産を持参すると思いますけど、物にもよると思いますが、例えばお菓子の場合、「のし」は必要なのでしょうか?また必要な場合、どのような形でつければ良いのか教えてください。

  • 入籍後の親戚・近所への挨拶

    1年の同棲を経て、先日の11月22日に入籍。挙式は来年7月に予定。 旦那の親戚はみんな同じ県に住んでいます。 姑が  1.入籍の報告に手土産を持って親戚まわりをしない  2.入籍の報告も年賀状でしなさい  3.(旦那の)実家の近所の班から 結婚したら祝儀(1万)をもらえ  るから、とりあえず9件(同じ班)手土産持って挨拶にいきなさい といわれました。 1.の親戚は姑・舅の兄弟と祖父母の所へいきました。 しかし、まだ行って欲しい親戚がいるというのです… 祝儀をもらったなら挨拶に行くのは当たり前だと思うのですが。 親戚なら、姑・舅・旦那のいずれかが電話で「入籍したから結婚式の時はよろしくね」と言えばすむのでは?と思ってしまいます。結婚式に呼ぶのだし、年賀状も出すし、正月には本家で親戚が集まるようなのでその時で十分なのでは?なのに手土産を持ってまわるのは「祝儀をくれ」と言ってるようでやりすぎなような気がしてなりません。 3.の近所は、姑が近所の人の結婚式に呼ばれたとか、挨拶にきたカップルがいたとかいうのですが、班から祝儀を頂いてから手土産を持って挨拶にいくのがいいと思うのですが。今すぐにでも行けといわれます。 それもまたやりすぎなような…姑が近所の目が気になっていっているようです。姑の付き合いなのだから「私の付き合いで申し訳ないけど、挨拶いってもらえる」と一言あれば…まだ行く気になるかも。お金もかかる事だし…300円位のタオルでいいと思ったのに、お菓子で高そうに見えるやつと指定までしてきます。だったらお金頂戴!と心から思いました。 私の実家や友達の所は、母親が口頭で近所に言って、お祝いをもらったら返すそうです。 一体どう対処したらよいか、皆様の常識・経験を教えてください。

  • 引っ越し後のあいさつ

    学生マンションに引っ越すのですが、挨拶回りは必要ですか? 挨拶をするのが一般常識なのは分かっているのですが、ネットを見ていると 「1~2年の付き合いしかないし、深く関わることも殆ど無いから必要ない。」「世の中物騒だし」「親などが住む普通のマンションと違って、ころころ入居者変わるし、関わりもあまりないしいらないよ」という意見もありました。 私の住む学生マンションの部屋のフロアには5人いて、一人は男性らしいです。 隣がどうやら私と同じ新しく入居してきた人かもしれません。(確かなことはわかりませんが) 手土産のようなものは用意してません。 上の階や下の階にも何人かは住んでいると思いますが、だれが住んでいるのかわかりません。(ほとんどが女性だと聞いてはいます。) 隣の部屋の人が新しく来た人なら、もしかしたら部屋が隣なので挨拶に来たらしようとは考えてます。 初めての一人暮らし、人見知りもするほうなので緊張しています。 みなさんなら挨拶回りしますか?