• ベストアンサー

女性の方で、100人以上の従業員がいる工場で働いたことある方いますか?

neurocoの回答

  • ベストアンサー
  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.1

昔、飲料品メーカーで契約社員として働いていた経験があります。大手なので全国に工場があり、私の勤務していた所でも200人近くいました。 よく口ベタで人見知り、人間関係が苦手なので、人と話さないで済むからと工場勤務を選ぶ人がいますが、人数が多いと旅行や飲み会、運動会などがあって、仕事よりこっちが辛い、という場合があります。 工場に限らず、ある程度の人数がいればグループが出来るのは仕方ないことです。 考えようによっては、人が多ければその中に自分と気の合う人が見つかる確率も多いと言えます。 働くコツとしては、仕事が出来る事。当たり前のことなのですが、一般事務職以上に出来る、出来ないが生産量として露骨にわかるので、トロい人は嫌われていました。と、言うより当人が居づらくなって辞めて行きました。特にライン作業は「あ・うん」の呼吸というか、無言の団結力が要求されるので、要領の悪い人はたちまち吊し上げを喰らいます。反対に出来る人ならば、1人でいても何も言われません。 私は人間関係では挨拶と言葉使いに注意しました。検品作業等は職人的な一面もあるので、結構上下関係に厳しい場合があります。班の中で最年少だから、最近入った人かと思ったら、リーダーに次ぐ古株だったりして…。もちろん年下でも先輩なので敬語を使いました。 私は1人でいるほうが気楽だったので、休憩室で皆と離れてお昼を食べたり本を読んでいたりしていましたが、特に問題はありませんでした。 質問者様の割り切り次第ではないでしょうか?

noname#114372
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性1人だけの職場について。

    来月から新しい職場で働き始めますが、ひとつ不安なことがあります。 今まで、工場、歯科医院で勤務してきましたが、工場は高卒の新入社員ということもあり、同期もたくさんいて先輩からはかわいがられ上司とも仲良しで、学校みたいでとっても居心地がいい職場でした。 歯科医院でも3人だけの少人数ながらとても仲良くアットホームな感じでした。私は今まで人間関係に恵まれていたようで、人間関係の悩みをもったこともなくすごしてきました。 今度のの職場は資格の学校の事務で、1習慣は引継ぎ期間で事務の女性の方と一緒にお仕事するそうなんですが、その方が退職されたら女性は私一人とあと男性数名になります。正直、女性が一人だけの職場は初めてで、不安や寂しさがあります。男性と話すのは緊張してしまい、あまり自分からは話せない方です。 同じような環境でお仕事をされている方は、どうしていますか? 私としては職場の休憩時間なんかは女同士の世間話なんかをして楽しみたいな~と思うのですが、甘いでしょうか?

  • 従業員数の多い少ないのメリットデメリット

    初めての就職活動中なのですが 先日従業員が7名の会社に面接へ行ったのですが 社内の雰囲気が重く、上司の人の態度も威圧的でした。 従業員が少ない会社は人間関係が悪いと大変そうだな~と感じました。 そこで質問ですが (1)その会社は創業から20年以上経っているのですが 現在も従業員が少ないっていうのは暇な会社ということなのでしょうか? 従業員が多い方が教育体制もしっかりしてそうなイメージがあるのですが やはり従業員は少しでも多い会社の方がいいのでしょうか? (2)また、従業員の人数によるメリット・デメリットを教えて下さい 経験談でも構いません。

  • 真剣に悩んでいます。隣の工場は女性だらけなのに・・

    自分は20代後半の独身男です。 長くなると申し訳ないので、簡潔に書きます。 是非、アドバイス頂けないでしょうか・・。 先日ついに期間従業員ではありますが、大手某工場に就職致しました! 自宅から車で15分ほどで給料も良く、自分にとっては好条件です。 現在、配属して一週間が過ぎました。 女性も多いと聞いて正直、出会いも期待してたのですが、自分が配属した場所はおじさんばかり・・・。 ガッカリでしたが、皆さん本当に良い人で優しくて毎日感謝しています! 上司の人も、とても良い人で、女性こそいませんが恵まれてると思っています。 でも今日正社員のおじさんに聞いたのですが、隣町の工場(同じ系列)は女ばっかなのにと・・。 それを聞いて本当に現在真剣に異動を希望しようか考えております!!! 【現在の自分の勤めている工場従業員の人数約1000人。比率としては男7・女3】 【隣町の工場従業員の人数約2000人。比率としては女7・男3】!! ただ問題なのは通勤時間です・・・。 今現在は15分で到着なので、朝もギリギリまで寝れて、かなり楽で最高だと思っています。 ですが、隣町の工場に異動したら、早くても1時間15分~渋滞に捕まったら最悪2時間近く・・・。 帰りも、もちろん遅くなり、かなり体力的にはキツくなると思います・・。 でも・・・圧倒的に女性が多いので仕事に行くのが楽しくなるだろうと思います!! かなり通勤は大変になりますが、運転は好きなので通えなくはないと思っています。 皆さんに聞きたいのですが、自分は異動するべきでしょうか? もしくは今の地元の工場の方がいいでしょうか? 皆さんならどうしますか? また全然想像が出来ないのですが、約2000人そのうち女性が7割の職場ってどうなのでしょうか? 単純に男としては、やはり最高の職場で天国でしょうか?? 本当に真剣に悩んでおります・・。 是非アドバイスをお願い致します!!!

  • 期間従業員について詳しい方、質問です。

    先週、8年程勤めた工場のパートタイマーを止めて心機一転、仕事を探している者です。 年齢も若いというほどでも無い微妙な年頃・・・ 貯金も無いので、近所の自動車工場の期間従業員の募集に応募しようと考えています。 健康状態は良好ですが、年齢37と自動車工場未経験が気になります・・・ あと・・・これは採用されたらの話なのですが、仮に3ヶ月契約なのでそれを問題なく満了して退職した場合、すぐに失業保険給付は受けれるのでしょうか?類似の質問が多すぎて逆に解らなくなっています。 仮に受けられないとするならば、どうすればすぐに受給出来るようになるでしょうか? 相当な激務と聞いているので満了後の再就職はすぐには出来ないと考えて不安です。 期間工経験者の方や労務関係に詳しい方いらっしゃいましたら回答・アドバイス等お願いします。

  • 工場での人間関係についての質問です。

    今度工場で働く事が決まりました。 今まで・・・販売と事務仕事の経験が有るのでその辺の人間関係は何となく分かったのですが、 工場に努めるのは独身の頃に数回経験があり・・・正直人間関係に良い感じを持ったことは有りませんでした。 当時、私は若くやんちゃな性格も有った為おばちゃん達ともうまく接する事が出来てませんでした。 当時受けた嫌な印象とは・・・ おばちゃん達にやたら自分の事について質問をされ、それに答えていたのですが、翌日になり自分の事が沢山の人にうわさされ話して不味くない内容でも悪い話になっていた事があり正直人間不信になりました。 それもおばちゃんだけではなく、仲良くしていた同じくらいの年のコがおばちゃんに私の事を聞かれて悪気は無かったけど話したら悪口になっていた事とか・・・ 自分の事を聞かれても答えない方がいいのかな? 工場では人間関係=休憩中の会話を控えた方が良いのかな? などと思っています。 今度働く会社は中国人が多いそうです。私が工場を見学して頂いたときでも4人は居ました。 国も違えば文化も違うと思います。物の考え方も違うし、プライドも違いますよね。 中国人はとてもプライドが高いって聞いたことがあります。 どのように接すれば当たり障りなく仕事ができるのでしょうか? 私は読書が好きなので休憩中は読書をしようと思っているのですが・・・ 最初は有る程度コミニケーションを取った方がよいのでしょうか? 良いアドバイスお願いします

  • 工場のバイト

    同じラインになった人とお昼を取らないと変ですか?短期だし人間関係が気楽な工場バイトしてますがお昼を一人で食べられないような人が多い気がします。男性は一人をよく見かけますが女性はなぜが集団…何でですか?詮索されたくないし噂話多いし嫌なんですよね。

  • 25歳が恋愛対象になる成人女性の方

    25歳が恋愛対象になる成人女性の方に質問です 以下の男性をどう感じますか?付き合えますか?恋愛対象になりますか? ・優しい ・動物や子供が好き ・ユーモアある ・友人とは深く狭い付き合い ・175cm普通体型 ・そこそこ有名大学卒業 ・顔普通 ・チャラくない ・両思い経験有り ・付き合った人数0 ・経験人数1人 ・マメな性格 ・実家住み ・貯金0 ・ニート(大学卒業~現在) 以上です。

  • 30歳以上の方に質問です

    32歳になる女です。この歳になっても恥ずかしがり屋でなかなか話しかけられてもいい意味に取れません。 先日、職場の人が私たち派遣社員に 「みんなは、忘年会の日はバスや電車で来る?」 と聞かれたときに、私は何となく私以外の派遣社員の人たちに質問している感じがしてなりませんでした。どうしてもマイナスに考えてしまうのです。自分に対しては質問しているわけじゃないし・・・と思ってしまいます。 なので私はただ相手の目を見て笑っているだけで何も答えれませんでした。 どうしても自分に対して質問しているような感じがしないのです。 私以外の人間に対して質問している気がしてなりません。被害妄想でしょうか?思い込みでしょうか?「みんな」という言い方だから自分も含めて質問したんだと思うけど、どうしてもそうやって考えれません。 私は人からおとなしい感じがして、積極的には見えないと言われます。特に人に対してです。 自分は資格取得や趣味に対しては積極的にできますが、人に対してはどうも積極的になれません。仲良くなりたい人がいても「どうせ私なんか・・・」と考えてしまいます。いい歳して情けないです。 私に「この人と仲良くなりたい」という欲求があっても 「どうせ向こうは私と仲良くなりたいとまでは思ってないだろうし・・・」と考えてしまい消極的になってしまいます。決めつけてしまうくせがあります。 何事も否定的に考えてしまい、ポジティブ思考になれません。結局決めつけてしまい人間関係もうまくいきません。 どうしたら、そういう考えがなくなりますか? 今の派遣先の会社は人間関係がいい方です。今まで働いていたところは、弱いものに対してマナーが悪く、「我が先」という人ばかで歩いているときにも譲り合いがない人たちが多く、二度と行きたくないとこでした。 私が自分自身のことを話していても、話を遮った人が何人かいました。 それに比べ、今の会社は私たちは派遣にも気を遣ってくれるし、どちらかといえばマナーがいい方です。人によって態度を変えるという人はあまりいないので、気が楽です。 もっと積極的になろうといつも仕事中に考えていますが、自分の話を遮られた経験が何度かあり、自分の話をするのが怖くなってしまい、今尾会社では、余程のことがないと自分のことを話しません。 もうすぐ派遣期間が終わります。 今の会社から離れ、正社員で自分を受け入れるところがあっても人間関係が悪くては落ち込んでしまいそうで、仕事もうまくやっていけないと思います。本当は正社員で働きたいと考えていますが、正社員で働くとなかなかやめれないということもあり、人間関係で悩むことを考えると、「正社員」をためらってしまいます。 あと、今言っている会社のように人数が多い方が人の入れ替わりがあるし、その日によってラインに入るメンバーが変わったりするので気が楽です。 自分の本職は事務ですが、事務は人数が少なくいつも同じメンバーで仕事をし、一度何かトラブル的なことがあると仕事がうまくいかなくなってしまいました。 なので今は、フルタイムの派遣・アルバイトで、ライン作業するその日のメンバーの入れ変わりが多い工場で働いています。 私は、人からは肉体労働より、事務系の仕事が合っていると言われます。 正社員の工場はなおさら無理と言われるくらいです。事務は少人数ということがほどんどであることと、それで人間関係が難しいということと、人数が少ないと体調が悪い時に休みにくいし、工場みたいに人が多いと休みやすいということもあり、軽作業であればという理由で工場にしています。事務だと自分が一度でも休むと、周りの人全員に知られ、出社したときに気まずい経験がありました。 自分がその地点で気まずいと感じているなら、正社員の事務で働くことを考えずに、派遣・アルバイトのフルタイムで工場で働き続けた方がいいでしょうか? 本当は工場の正社員がいいのですが、周りの人からは「基本的に○○さんには肉体労働はちょっと・・・正社員ならなおさら無理、事務の方が絶対あってる」と言われるので、工場の正社員をためらっています。 ちょっと長くなってすみません。みなさんが私の立場だったらどのように解決しますか?

  • 女性の方へ。ランチするならどっち?

    私(女)はふだん、女性と関わるのは好きではないのですが、たまには付き合いもあり、ランチくらいはします。 少数(2~3)と大勢(4以上~)どっちがすきですか? 私は、そもそも女性が集まると、ろくな事はないと思ってるので、人数は少ない方がいいです。 なぜこんな質問をするかというと、女性に飲みだのランチだの誘われて、たまにはいきます。が、みんな誰やかれや誘ってたいてい4人以上くらいになります。 「どこにする~なににする~」となかなか決まらないし、話してても、まとまりがないし面白くないんです。どうせ表面だけの会話だし、数が集まると「みえ」を張りはじめるかたもいて、うざいです。 打ち解けた間柄以外の人は、みな疲れるだけです。 ちなみに、こんな私が、もしランチに行かなければならないとしたら、どれくらいの人数がいいんんでしょうか? こないだも、最初2人で。。というランチの約束をしましたが、あんまり人数を増やしてるようなので、めんどうだし、仮病を使って断りました。 その場ではたのしみたいけど、深く関わりたくありません。 その後友人関係に発展するのがめんどくさいんです。 こんな変な私ですが、けっこう色々誘われます。で、たまにはつき合います。 質問は、少数、大勢どっちが好きですか? 私がやむをえず行くなら、どっちが適しているかです。

  • 派遣が1人で女性もわずか

    グループ会社からの派遣で大手企業は初めてです。 フロアに女性社員が2名の他は男性社員が200名近く。こんな多くの中で立場が違うのが私1人という事が初めてで、周囲と関係を上手く気付く事ができるかという心配や不安が消えずにいます。 おとなしく気を使う方で自然な笑顔が下手で、勿論気持ちはありますが表情が普通の人と比べて乏しいみたいです。 女性社員の庶務的な事も手伝う事も出てくるし、でなくても立場の弱い私は、数少ない女性社員と上手くやっていきたいです。 でも人見知りが激しい事や仕事と休憩の気持ちの切り替えが下手です。 仕事をしていく上でも周囲と上手くやる事は必須で、何かあればこの女性社員に力を借りる事も出てくると思います。昼も気にかけてくれ一緒にしてくれています。 ただ、私の前任者(社員で産休中)がどうしていたかは不明ですが、食事後は昼寝等していたらしく、私が来てから食事後の過ごし方等合わしてくれていると感じてます(食堂有ですが食堂以外で食べてます)。 又、タイプ的に違い、話す事等に困っているとも感じますし、逆に私がロッカーで休憩したら今までの彼女達の休憩場所に入り込んだ感じでペースを乱すのではないかetc.色々気にしてしまいます。陰口まではいかないと信じてますが、「そんな暴言を吐くとは」「目線合わせてくれたら」等との声を聞いてしまったこともあり余計気になり出して、食事や休憩をどうすべきか迷っています。 一人は気楽ではありますが、適度に一緒にしたいというか。食堂で1人も暗いし(平気ですが)、他の男性社員に変に思われるのも望まず…わがままですね。 特に女性社員との関係の築き方、何かアドバイスお願いします。