• 締切済み

低音障害型感音難聴

january12の回答

回答No.4

めまいがおありだということですから、低音障害型感音性難聴でも蝸牛型メニエルでもないと思います。 メニエル病ですね。私自身、めまいがないので低音障害型感音性難聴(あるいは蝸牛型メニエル)と大学病院で診断されました。 仕事は、3-4カ月位まとめて休めるのであれば、休んだ方がよいと思います、というよりは、絶対休んでください。会社は、結果的には自分の耳のために何もしてくれません。この低音障害型感音性難聴、蝸牛型メニエル、メニエルは繰り返して発症します。私自身繰り返しに悩んでいます。初めて発症したとしても、その発症の根っこが体の中で作られてしまっているので、体の調整をする必要があると思います。調整内容は、ネット上でよく書かれているので、調べてみてください。その中で、自分の体や気持ちがすっきり気持よくなることが実感出来れば、それを持続してみてください。

mamisoga
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お礼が遅れてしまってすみません。 今耳鳴りが治らないという状況です。 病院では、もう完治という診断をいただきました。 聴力が戻っていたので。 でも耳鳴りは続くし、動き出そうとしたときに少しめまいもします。 この回答をいただいて、やはり他の病院に行ってみようという気になりました。 周りからも「他の病院に早く行け」と言われていたのですが、なかなか仕事も落ち着かず、元々病院嫌いという事もあって、行けずにいたのですが・・・。 とにかく、相談に乗っていただいて、すごく嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低音障害型感音性難聴について教えてください。

    低音障害型感音性難聴について教えてください。 最初は、良性発作性頭位めまい症で始まりましたが、その後、1年を経過したころから、はっきりとした、耳の張り(耳閉感)を感じるようになりました。 合わせて、音が何か、沈んだ、こもった感じを感じるようになりました。耳感もよく、カチカチ音が出ます。 大体は、急に天候が悪化したり、温度が急上昇した時などに、この感じを訴えるようになってきました。 時々、耳の張りがきつい日には、何となく、ひそひそ話しを聞き取りにくいと感じることがあります。 (そんな日は、めまい感が大変強いです、あと、そんな日は肩こりがひどいのか、自律神経の状態が悪いのか、手も手先も力が入らず、変な感じです) ふわふわめまいが毎日ありますが、回転性めまいはございません(とにかく、バランスをよく崩しますが、、、) この症状って、この低音障害型感音性難聴の症状に近いのでしょうか? ※どうも、私の場合、天候に左右された起こるようで、少し違う感じもしたりしたいます。

  • 急性低音障害型感音難聴!?

    みなさん、こんにちは。 数日前から耳鳴りがするようになり耳鼻科に 行ってみたのですが、検査により低音が聞こえ にくくなっているようでした。具体的に病名(これって 病気なんですよね!?)は言われませんでしたが 急性低音障害型感音難聴だと思われます。 ただ、この病気の場合めまいがないという特徴が ありますよね?私の場合、酷くはないのですが 若干くらくらしたりするんです…。もしかして メニエル病なのでしょうか?そして メニエル病と急性…はどちらが怖い病気なので しょう??いずれにしても治ってもらわなきゃ 困るんですけど…。 ちなみにお医者さんにはストレスや疲れでなった のだろうといわれましたが、ストレスは当分 解消されそうにありません…。やっぱり完治は 厳しいでしょうか?

  • 低音障害型感音難聴

    半年前から耳の聴こえが悪く、受診したところ難聴とのことでした。左耳の鼓膜の震えが悪いようで低音が聞き取りにくいです。 めまいや耳鳴りなどの兆候があるそうなのですが、そういった覚えもなく今に至ります。早ければ薬物治療も出来たけれど、半年も経ってるし回復は望めないとのことでした。 いろいろ調べてみると、30代の女性に多いらしく、私もそれに該当します。外見ではわからない症状ですし、このストレス社会では珍しいものではないですよね? ストレスを軽減しようにも運動で発散するくらいしか思いつかないし、今から先、悪化しないか、メニエール病や突発性難聴にならないか、が心配です。 同じように難聴になった方、なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 低音型感音難聴

    低音型感音難聴と診断され、メニエットを内服しましたが、聴力が固定してしまいました。 約1.2ヶ月後、比較的に聞こえてた方に耳鳴りが始まり、耳鳴り緩和薬と、イソバイドを内服しましたが、耳鳴りがする方の聴力がまた低下してしまいました。 そして、また今も同じ薬を飲んで1ヶ月後の受診で良いと言われました。 毎日、耳の閉塞感が苦痛で、人の言葉が聴きとりづらく、音楽や外の音が騒音に聞こえ辛いです。 セカンドオピニオンを考えていて、病院を探していますが、なかなか今まで信頼できる医師に出会えた事があまり無く、出来たらですがら難聴やメニエールを専門としている医師や病院がありましたら、教えて頂きたいです。

  • 低音性感音難聴

    今年の春頃に耳鼻科にて中等度の低音性感音難聴と診断されました。 そこから何ヶ月かは投薬にて治療をし耳の聞こえも依然と変わらないくらいに戻り先生からはまたまた何かあれば病院に来て下さいという事でした。 ここしばらくは耳の調子も変わらず良かったのですが昨日の夜辺りからまた耳の閉塞感があり耳がザワザワする感じがありまさか再発?と思いました。 一度治った感音難聴もまた再発はするのでしょうか?

  • 急性低音障害型感音難聴の治療はビタミン剤でよい?

    週末に耳に違和感を覚えて月曜日に病院へ行き、 「急性低音障害型感音難聴」と診断されました。 「血行をよくするために」とかで、 ・メチコバール錠 ・トリノシン腸溶錠 をもらいましたが、3日ほど服用して症状に変化がないので ネットで調べてみると、ステロイドを処方するとありました。 私はこのままの薬でよいのでしょうか? 症状は、低音の耳鳴り(静かな場所以外では、ボーとすると いう感覚)、低い声がにじむような感じです。 よろしくお願いします。

  • 私は感音性難聴でしょうか

    私は31歳ですが、18歳頃から下記現象に悩まされています。  ・高地に行ったときのように常に耳が詰まった状態  ・あくびをしても耳が通らなくなった  ・特に言葉を聞き分けることが困難になった  ・多少でも騒音がある場合、かなり聞き取りづらい 耳鼻科で聴力検査は何回もしましたが、鼓膜の振動は平均より低いが 健常者範囲内らしいです。 音を感じることはほとんど問題ないのですが、 言葉として聞き取りづらいのです。 問診は静かな診察室内で行い、 静かな環境では聞き取ることはそれほど苦ではないので、 先生から「大丈夫でしょう」と簡単に切り捨てられました。 これは感音性難聴でしょうか。 感音性難聴の場合、治療が難しいとサイトにも書いてありました。 私の場合、回復の見込みがあるでしょか。 できれば、都内でこの症状に対して良さそうな病院をご存知でしたら 教えていただけないでしょうか。 明日にでも有給を取って診断に行きたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 急性低音障害型感音難聴じゃないの?

    ある日突然急に耳に水が入ったような耳閉感が4~5日続き、気にならなくなったと思ったら、また今日の朝から症状が出たので、耳鼻科で診てもらいました。 聴力検査をしたところ、やはり両耳の低音が平均値よりも聞こえにくくなっていました。平均は、20デシベル以下だそうなのですが、私は40デシベルくらいでやっと聞こえました。 インターネットなどで調べて、個人的には、やはりタイトルの病気だと思ったのですが、先生は病名は何も言ってくれませんでした。 そして、処方された薬が「シスダイン」というものでした。 ネットで調べてみたら、急性低音障害型感音難聴とはあまり関係のなさそうな薬みたいなんです。 …病名はやっぱり、私の思い違いだったのでしょうか?? なんだか納得がいかない感じです。

  • 低音障害型感音難聴の薬について

    低音障害型感音難聴の薬として処方されたのが、 メチコバール、アデホスコーワ、カルナクリン、イソソルビドなんですけど、 ネットで調べてみても、この薬を飲んでいる人が全然いなくて… もしかしてこの薬が処方されるの珍しいですか?

  • 感音性難聴で障害年金を受け取ることはできますか

    私は感音性難聴で、一対一の会話では問題ないのですが、多人数で会話をすると雑音に聞こえて聞き取れなく会話ができないほどです。 音としては普通に聞こえるので鼓膜には問題がありません。 先日障害者年金の存在を知りました。 感音性難聴という医師の診断があれば受け取ることはできるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。