• 締切済み

インターンシップの受入れの際(会社側)

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.1

経験者です。 1.前例がある学校ですと先方の所定用紙があると思います。 そちらを記入してください。 こちらから提示するもの ・期間 ・時間 ・交通費支給の有無 ・制服貸与の有無 ・女性学生の場合、更衣室、トイレの有無 ・報酬の有無 ・遠方の場合宿泊場所の有無 ・昼食支給の有無 2.で、条件面で合意したら 学生の履歴書と保険の証書コピーを提出してもらいます ※インターンシップ総合保険への加入 保険料は学校負担です。 http://www.bigone-gp.com/tokusyu/internship2.html 3.学校側から実習スケジュールや実習日誌への記入を求められる場合がありますので 社内の指導担当者に連絡して作成してください。 (学校側から書式が来ます) 4.あとは学生と直接連絡を取って 当日の待ち合わせ場所、持参するもの等連絡してください。 注意点ですが ・学校の授業の一環として行っている場合、やる気もなく態度も悪い学生が来ます。 (必修の為インターンシップに行って単位を取らないと進級、卒業できないので 興味のない会社でも仕方なく来ることがある) 電話対応等、基礎から教えてあげてください。 指示を出さないと何もしないで座っているだけです。 こちらもつきっきりで人手をかけられませんから、あらかじめやることを書面化しておく必要があります。 ですのでその学校とのコネクションを重視しないのであれば 断ってしまってもOKです。 次年度以降の採用活動を考えて会社の認知度を高めておきたい、 やる気のある学生をとりたい、という場合は積極的に受け入れるといいでしょう。

can25
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 参照させていただきます。 事務の業務も初めてで、総務や経理の処理で いっぱいいっぱいのところ、大変助かりました。

関連するQ&A

  • 土木系のインターンシップ

    こんにちは。現在海外の大学で土木エンジニアリングを学んでいます。今年の冬に日本に2ヶ月ほど帰国する予定なのですが、その間に日本の土木系の会社でインターンシップのような形で職業体験ができたらと考えています。他の質問などを見る限りでは土木系への就職はあまりよい話を聞かないですが、日本での土木系の会社の学生(インターンシップまたはアルバイトとして)の受け入れはどれぐらいあるのでしょうか?インターンシップは夏休み期間が多いいようですが、冬休み期間は受け入れをしてくれる会社はあるのでしょうか?どなたかご意見お願いします。

  • 外国人のインターンシップ受入について

    来年夏に1ヶ月間、中国人の学生を会社でインターンシップで受け入れる話が出ています。 学生はアメリカの大学生で、会社の取引先の社長の息子さんです。 その社長(中国人)経由で受入の依頼が来ました。 (1)こういう場合、法務省に在留資格認定証明とか取る必要があるのでしょうか? 恐らくアメリカの大学も関知しないケースで、プライベートで弊社に1ヶ月間、預けたいということだと思います。 (2)万が一の場合を考え、学生と契約書を締結することになるのでしょうか? 普通なら大学と締結というところでしょうが。 (3)月額12万円ほどの日当を支払った場合、税務上問題にはならないでしょうか?

  • 海外留学生のインターンシップ受け入れについて

    私の勤める会社では年に何度か海外の留学生を受け入れしています。 短い間なんですが、こんな風で学生は満足してくれただろうか、とか申し訳ない気持ちになることが多いです。私は、自分の担当のときは一生懸命教えてあげたりするのですが、他の同僚など、忙しいのに私が教えるの?みたいなことを学生の前で平気で言ったりします。とてもデリカシーがないと思います。そしてそれを注意もしない上司。 業務が忙しいので、ほぼ一日「自習」としてほったらかしにしている時もあります。 皆さんの会社ではどのように対応していますか。そして、もし外国人の留学生の方がお読みになり、会社にインターンシップの経験をすることがあったら、どのように接してもらいたいですか。どのような仕事を経験したいですか。そして経験者の方がいらっしゃいましたら、インターンシップの感想などをお聞かせください。 今後の改善点として会社に提案してみようと思うので、よろしくお願いします。

  • 採用について(インターンシップなど)

    2回(1週間程度)のインターンシップ来てくれた学生はその会社に来てくれますか?(採用的なものです。) 私の会社は、2回ほど研修などに来てくれた学生がいたのですが、うちの会社には来てくれませんでした。 インターンシップに何度か来てもらっても、その会社に入らないケースって結構ありますか? これは社会人のインターンシップも同じケースありますか? 回答お願いします。 インターンシップ来てくれるのは企業側にとって嬉しいことなのでしょうか?

  • 外国人インターンシップ受入れ手続きについて

    当方宿泊業です。この度、マレーシアの大学からインターンシップの受入れのアプローチを頂きまして、現在前向きに検討しております。 ただ、外国人の雇用は多いのですが、インターンは初めてでして、 手続き等について、詳細をご存知の方がいましたら、 どのような手順を踏み、どのような書類が必要になるのか、 ご教授頂けませんでしょうか? (1)在留資格について (2)受入前、自国で本人がすべき手続き (3)受入前、日本で企業側がすべき手続き (4)受入後、日本で本人がすべき手続き (5)受入後、日本で企業側がすべき手続き 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就職採用やインターンシップについて

    2回(1週間程度)のインターンシップ来てくれた学生はその会社に来てくれますか?(採用的なものです。) 私の会社は、2回ほど研修などに来てくれた学生がいたのですが、うちの会社には来てくれませんでした。 インターンシップに何度か来てもらっても、その会社に入らないケースって結構ありますか? これは社会人のインターンシップも同じケースありますか? 回答お願いします。 インターンシップ来てくれるのは企業側にとって嬉しいことなのでしょうか?

  • 外国人研修生受入の手続きについて教えてください!

    現在働いている会社で以前協同組合を設立して、外国人研修生受入事業を行っていたのですが、今現在休止しています(担当していた責任者が辞めたという理由)。昨日、会社を休眠させているのも無駄なので、私の部署で外国人研修生受入事業をしてくれという話になりました。取り急ぎ、事業内容を把握するところから始めたのですが・・・そこで質問です!外国人留学生派遣を希望する機関があり、その研修生を日本に入国させるにはどのような手続きを行えばよいのでしょうか?入国管理局?法務局?外務省??まったくわかりません・・・。困っています。簡単な流れなど教えていただけませんか?

  • インターンシップ合格のコツ

    以前インターンシップに参加した方や、現在インターンシップに参加されている方、または書類選考に合格した方にお尋ねしたいです。 私は今年大学3年で、夏にインターンシップに参加しようと考えております。 既に何社か応募いたしました。 しかし、今のところ会社から頂いたのはすべて不合格通知です。 実際に書類選考だけではなく、説明会兼選考会のようなものもありましたが、それも落ちてしまいました。 友人には「大手企業だから」や「倍率すごかったから」と励まされていますが、それでもやっぱり不合格通知は落ち込みます。 何かコツなどはないのでしょうか。 「私はこうして受かった」と言った体験談がございましたらおしえていただきたいです。 またはおススメの本やサイトがありましたらそちらも教えていただきたいです。

  • インターンシップの企業先

    今大学一回なのですが授業でインターンシップをとり 春休みに三日間だけインターンシップにいくことになりました。 将来は、具体的に決まっていないため、どこの企業に行くか迷っています。 だいたいは実力社会である営業につきたいと考えているのですがインターンシップで三日間 行っても営業とかはさせてもらえなく、事務で終わるような気がするのです。 今は保険会社などを考えているのですが・・・・ どこか、おすすめ、自分のためになるの企業先などありましたら教えてください☆

  • インターンシップに入る前に…

    こんばんは^ω^ 9月にインターンシップに伺うことになっている者です。 そこで皆さまに質問なのですが、事前に人事担当の方にご挨拶のハガキ、もしくはメールを送ろうかと思っているのですが、 (1)メールとハガキどちらがよいと思いますか?? (2)ハガキだった場合、華美でない絵付きのものでもよいのでしょうか?? (3)また、どの様に書いたらよいかアドバイスをいただけますか?? (4)メールやハガキよりも、インターンシップ先の都合がよい日程で、ご迷惑でなければ事前訪問をさせていただいた方がよろしいのでしょうか?? インターンシップ初体験なもので、色々と不安で…。 たくさん質問してしまって申し訳ありません。 ご回答いただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう