• ベストアンサー

良い医者を探すには?

最近主治医が変わったのですが、どうも自分にあまり合ってない気がします。 どうでもいい話ばかりだし、患者に対する気遣いに欠けている気がします。メンタルな部分が重要なのに。 病気を治すだけが医者じゃないと私は思っています。知識も私以上のものは持ち合わせていないようです。 前の主治医の行き先は大学病院です。若い先生でしたが、とても話しやすく詳しく説明をしてくれました。私の出産でもしっかりサポートしてくれ、とても感謝しています。 でも、大学病院はちょっと抵抗があります。そのうえ、今の病院は車で5分程ですが、大学病院は20分~30分ぐらいかかる所にあります。そして、その先生も外来にいるかどうかもわかりません。 ここで質問なんですが 1.同じ病院内で主治医を変えるにはどうしたら良いか。ちょっと非常識すぎるか?ということ。 2.その前に良い医者を見つけるにはどうしたらよいか。どうしたら、その医者が良いかどうかわかるか?ということ。 3.やはり、前の医者の方が良いと思うか?それとももっと良い医者を探すべきか?ということ。 4.大学病院とはどのようなところか。「ブラックジャックによろしく」のように、研修医がわんさかいるのか。メリットデメリットを教えて下さい。 5.もし転院したとして、また元の病院に戻るということは変か?ということ。 どれか1つでも結構ですので、ご意見くださればありがたいです。ちょっとブルーになってしまってます(×_×;) どうぞ、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 順番に回答していきますと。 1)非常識ではないと思いますが、少し難しいと思います。しかし病院も今はサービス業なのでこちらからの要望は伝えるべきだと思います。総合窓口もしくは看護士の総婦長みたいな方が窓口としてされているところへ現在の主治医と合わないと相談してみるといいと思います。 2)いい医者をこちらから見つけることは少し難しいですが、見極めるにはまずあなたの質問に対して納得いくまできちんと説明をしてくれるかどうかです。忙しいからとかあなたに言ってもわからないからというような医者はだめだと思います。医師の説明責任はあると思いますので。 3)2)の通り前の先生のことを考えるのはその病院に行って前に主治医を担当されていましたということを伝えるといいかもしれません。もしそれができにくいのであれば今はセカンドオピニオンということで同じ科の別の先生の意見を聞いてみるといいと思います。曜日、時間を少しずらしてその上の先生に聞いてみるとか。 4)大学病院は研修医はいっぱいいます。また学生もいっぱいいます。産婦人科ということで学生も勉強しているということは近くにいて勉強していることになります。大学病院ではある意味、他の病院より高度な治療がうけられるというメリットもありますが、学生や研修医に見られるというデメリットもあります。ただし、個人のプライバシーや患者さんの感情のこともありますので、見られるのはちょっとということで席を外す(研修医や学生の)こともできると思います。 5)一回転院して、もう一回元の病院に戻れるかということですが、自分の体や精神的なことですのであまり病院や先生のことは気にしないほうがいいと思います。これは私の個人的な意見かもしれませんが。メンタルのことや相談しやすい先生というのは持っておいたほうがいいと思いますので。 少し長くなりましたが、お役に立ちましたでしょうか。 頑張っていい先生を見つけてください。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1)難しいですか・・・。変えると言ってもどんな医者がいるのか、良い医者かていうのがわからないんですよね。その病院に転院した時最初は違う医者でしたが、全然駄目でした。今の医者の方がマシだと思うぐらい。看護婦さんか誰かに相談してみようかな・・・。 2)やはり実際会ってみないとわからないということでしょうか。『●●病の権威』とまでは行かなくても、この分野が得意であるとか専門であるとかそういう情報ってわからないものでしょうか? 3)直接大学病院に聞いてみたほうが良さそうですね。今の病院の看護婦さんに聞きましたが外来にいるかどうかまではわからないと言われました。 4)通院しているのは内科です。産婦人科では内診を多くの学生に見られるというのを聞いた事がありますので、産婦人科は絶対に行きません。しかし、前の医者のいる大学病院へ通院して2人目を妊娠するとなれば、必然的に同じ病院内の産婦人科に行く事になりますし、その辺ちょっと不安ですね・・・。「学生に見られるのは嫌です」と見学を拒否することもできるんでしたらいいんですが。 5)完治できない病気なんで、頼れる先生がいないのがかなりダメージ大きいです。なんとか探してみて、駄目なら前の先生の所へ行くことも考えてみようかと思います。 ご丁寧に、本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#4887
noname#4887
回答No.4

 2についてしか述べられませんが、、、スミマセン。  このことについて、私も常々同様のことを思っています。尊敬できる医者も確かにいらっしゃいますが、そうでない人のほうが印象に残ってしまうのか・・・。私は病院には極力行かないようにしています。(大病を患ってしまったらそういうわけにもいかないでしょうが・・・)  多くの医者に対して感じることは、ひとつには、まず、一人一人の患者に対する真剣さをもう少し見せて欲しいということです。患者が病院に足を運ぶまでどんな思いをしてきたであろうか考えて欲しいです。それができない医者がとても多いです。  身体に異変を感じてもたいてい数日間様子をみますよね。その間とても不安な状態ですごします。その不安が頂点に達したときにすがるような思いで病院に来るんです。受付で長時間待たされてる間もこの不安は続きます。やっとの思いで医者の前に座った時、適当な診察をされたらどんな思いをするか。医者にとっては毎日何人も診るうちのひとりかもしれませんが、患者の接し方にもう少しプロ意識というものをもって欲しいものです。  結局、いい医者をみつけるには自分で情報を集めるしかないのでは・・・と思っています。口コミでもこういったネットでも。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うなずきながら読ませて頂きました。全く同感です。 私が関わってきた医者たちはまだ良い方かも知れません。最近じゃあ『ドクターハラスメント』なる言葉も出てくるぐらい世の中にはヒドイ医者がいるみたいですから。治るものも治りませんよ、これじゃあ。 患者も自分の病気に関しては色々調べて勉強してますから、私としてはそれを上回る知識や情報が欲しいところです。そして、人の命を預かる仕事であるという意識を持って、ひとりひとりの患者に対して真剣に向き合って欲しいです。 医者も人間ですから、っていうのもわかりますが、患者は健康な人と違い(病気や程度にもよりますけど)精神的にかなり参っている場合が多いですし、心のケアっていうものがとても大切なんですよね。医者の軽はずみな一言でどん底に突き落とされることもあるし、思いやりのある言葉一つで頑張ろうって気にもなる。極端な話、それで寿命さえ違ってきますよ。 自分にとって良い医者を選ぶ事って、本当に大切ですね。 次の診察までもう少し時間があるので、何とか情報を集められるよう努力してみます。毎月あの医者と話をすると思ったら先が思いやられます。きっと私は長生きできないでしょう・・・。次回が最後になるよう頑張ります。 長々とごめんなさい。親身にどうもありがとうございました。

  • kenji-n
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

こんにちは!私の経験でしか回答できませんが参考に・・。 (1)大学病院や総合病院で「主治医をかえたい」といっても看護婦さんが「先生はかえないほうがいい」の1点張りでした。よほどの理由かコネがないと無理なのか?と思いました。ケースワーカーをしてる友人に聞くと「先生はプライドが高いから変えてほしいといっても無理なことが多いし看護婦さんもその辺すごく気を使ってるみたいよ」と言われました。 (2)私の場合まずは電話をして経緯を話したときの対応を見て決めました。こちらの話しを聞いてくれつつも前の主治医にも配慮されてる発言をされる方がみえる病院は教育が行き届いて(えらそうですみません)大丈夫かなあ、と思いました。現在もそこに通ってます。 (3)あまり主治医を変えるのはよくない、と聞きますが私は自分がいい、と思った方がみつかるまで探したほうがよいと思います。長いつきあいになるならなおさらです。 (4)友人がガンでなくなりましたが、大学病院ではモルモットのような扱いでした。(こんなのばっかじゃないとは思いますが・・) (5)はすみません。わかりません。 病院探しは大変ですね。でも年をとればとるほどお世話になるトコロなのでいい病院・主治医がみつかることをお祈りしてます。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1)患者がいて医者がいる。患者がお客様だということをわかっていない、医者はエライと思っている。患者だって医者を選ぶ権利があるはず。でも実際は難しいんでしょうかね・・・。看護婦さんも色々大変なのですネ。 2)大学病院とかだと、医者と直接電話で話す事ってできないような気がします。今の病院も・・・。kenji-nさんはきっと良いお医者さんに出会ったのですね。対応の良い医者、患者の立場になって親身に考えてくれる医者、患者にプラスになるような情報をくれる医者、専門的な知識を持った医者・・・どこに行ったらいるんでしょうね? 3)それは私も同感ですね。医者によって治療方針も違いますから、それによって自分の人生が左右されるといっても過言ではありませんよね。最悪生死にも関わりますし。何とか良い医者を見つけたいです。 4)将来の医療の為に研究されるんでしょうかね・・・。 「ブラックジャックによろしく」でも大学病院はこのようなところだとありました。現代の医療をリアルに描いている、と言われてますが、病院や医者の見方が変わりますね。これが現実なんて、本当に恐ろしくなります。 親切にどうもありがとうございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

ご自分で感じられているとおり、一番は「相性」の問題です。 「どうでも良い話」を患者さんをリラックスさせる目的でしているのかもしれないが、それがかみ合わないのでしょうし、「気使い」も人により感じ方が違いますから。 >知識も私以上のものは持ち合わせていないようです。 これはまず無いです。6年間の勉強(一般教養が1年半か2年有りますが)は伊達ではないです。  例えどんな3流校といわれる医大でも、入学自体が難しいですが、其れ以上に授業内容は覚えないと試験を通過できないし、最終的な卒業試験及び国家試験に合格できません。 もっとも卒後は忙しく成りますから、テレビ・ワイドショーなどでやっている知識は無いでしょうが・・・・。 大学病院:研修医も多いし、医学部学生の臨床実習も必ずついているはずです。 男子学生ですとあまり見られないのが婦人科の内診くらいでしょうか。男ですと学生に肛門まで指を突っ込まれます(蛇足ながら、勿論頭が痛い・喉が痛い等の症状に、これは無いですよ)。  メリット:学生は暇な科目も有るので、それだと良く話し相手に成ってくれる。 此の様に「よく話してくれる」のが良い医師かどうかは、日本の医療制度の中ではあまり判断基準になりえません。 兎に角忙しいですから。 手術などが必要な場合などには、それ様の特別な時間をとってあり、其の中で個室で話してくれる病院なら良いほうだとなると思います。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これはまず無いです。6年間の勉強(一般教養が1年半か2年有りますが)は伊達ではないです。  他分野の知識はあるでしょうが、私の病気に関する知識はやはりさほど無さそうです。いや、別にめずらしいことではありません。何度か転院してますが、「この先生何でも知ってる!」と感じた事は一度もありません。同じ病気の仲間もそうです。中には素人以下の医者も・・・。信じたくありませんが、これが現状です。難病指定にはなってませんが珍しい病気なので、知らなくて当然なのです。 私が医者に求めているのは、本に書いてあるような知識ではなく(そんなことは全て私は知っているから)、最新治療の情報やまたそれが今どの段階であるとか、この病気をどう乗り越えたら(精神的に)いいのか、この病気の人でこんなことをしたことがあるみたいな経験ていいますか、そういうことなんです。医大で成績が良かったとか、勉強が大変だったとか、そんなことは患者を前にしたら関係ないでしょう。その患者をどうしたら頑張ろうっていう気にさせるか、良い意味でも悪い意味でもこれからどんな可能性があるのか、どう現実と向かい合うかなどを患者が納得できるようにとことん話し合う、そういったことが重要ではないかと私は思います。 >此の様に「よく話してくれる」のが良い医師かどうかは、日本の医療制度の中ではあまり判断基準になりえません。 それは言えますね。前の医者は話しやすくて説明もしっかりしてくれて気が合ったと思いますが、それが良い医者かというとそれも疑問です。一度専門医に会ってみたいのですが、今住んでいる所にいるかどうか、いたとしても遠いと無理だし・・・。 「どうでもよい話」ですが、一応病気の話をしているのですが私にとって本当に「どうでもいい話」。そんなことを話しに来たんじゃない、なんか話のピントがずれてるような・・・。薬を出してもらいましたが、数が足りない。必要な薬の数も計算できないらしい。まぁ、態度がでかいだけでろくでもない医者が世の中には結構いらっしゃるみたいなんで、まだ「マシ」か。 医者に対して不満が多いもんで、ちょっと毒づいてしまいましたが、良い医者もきっとどこかにいますよね。 親切にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう