• 締切済み

腰痛対策でストレッチ

eityan0320の回答

回答No.2

股関節のストレッチですね。 先ず床に座って両足の裏をぴったりと合わせて、できるだけ手前に引きます。 柔らかい人は、両足のかかとが股にくっつくと思いますが、最初は無理しないで 大丈夫です。 そして、背中をまっすぐ伸ばしたまま息を吐きながらゆっくりと前屈をします。 股関節が固い人はどうしても背中が丸くなるのですが、必ず伸ばしてください。 無理をしないで、できるところまででいいですよ。毎日続けるうちにだんだん 軟らかくなってくっつくようになります。 股関節が固い人はこれをやる前にまず、片方ずつやったらいいかもしれません。 まず、左足を横に伸ばし手右足を曲げます。曲げた右足をできるだけ手前に 引きます。そして背中を伸ばして息を吐きながらゆっくり前屈。 足を入れ替えて同じように・・・ これを1日10回ずつやったら結構柔らかくなるかと思います。 やってみてください。

関連するQ&A

  • ストレッチで痛めた?!

    もともと体はそれほど硬い方ではないのですが(前屈で手のひらが床につくくらい・・・)、最近もっとやわらかくしたくて、ストレッチをするようにしたのですが、一週間くらい前から、おしりの筋肉なのか筋なのかよくわからないのですが、痛みがあります。開脚をしたとき特に痛みます。痛みのせいでうまくストレッチができない状態です。 これはなんでしょうか? 私はこれ以上体が柔らかくならないのでしょうか? 

  • 腰痛と(足)甲高に効くストレッチ法

    こんにちは。 最近になって腰痛に悩み始めています。 わたしは体が固く、特に股関節も固いんです。 そこでストレッチを毎日続けようと思うのですが その箇所に効くストレッチ法を教えて頂きたいのです。 よくテレビでも腹筋を1日3回○セットとかいろいろ言われていますが、分かりやすいHPなどもありましたら教えてください。 ちなみに、わたしは開脚して前屈?するにも脚が90度も開きません・・・。股関節をやわらかくする方法や、それを維持できる方法も教えてください。 もうひとつ私は片方の足だけ甲高なんです。 ですから靴選びにも大変で悩んでいます。 この甲高もストレッチにて治す方法はないでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • 開脚に効くストレッチを教えて下さい。

    股関節を柔らかくし、開脚角度を大きくしたいと思っているのですが、有効なストレッチ方法はありますか?もしあればご解説下さい。 最近ヨガ・ピラティスを始めたことでストレッチもよくするようになったのですが、どうも股関節が固いようです。以前テレビから得た情報なのですが、「120度は開脚できないと股関節が固い」ということでした。私の場合、最大で110度くらいです。(ちなみに20代女性です。) 現在のストレッチ方法は、床に足を伸ばしてぺたっと座って開脚し、腰から前に倒して股関節に負荷をかけた状態を20秒間ぐらいキープする、という一般的と思われるものです。この方法で正しいのでしょうか?また、そのほかにも有効なストレッチ方法があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • ストレッチを続けていたところ、関節が鳴るのです...

    開脚前屈で身体が床に着くようになりたい!と思い立ち、ストレッチをほぼ毎日30分、約1年続けている32歳女です。 ハムストリング、ヒップ、と激痛を我慢してここまできて、最近、やっと胸ぐらいまでは着くようになりました。最後の砦?である大腿骨とヒップの付け根、および股関節周りのストレッチを続けているのですが、最近、このあたりのストレッチをしていると「ぽきん!」というすごい音がして関節が鳴るようになってしまいました。ジムで回りに聞こえるのではないか...と思うぐらい大きな音で鳴ります。今まではそのようなことはなかったのですが、最近は伸ばしていて「...鳴りそうだなー」と思っていると案の定、という状態です。 そこで、質問です。 質問1)ストレッチをされている方にお伺いしたいのですが、このようなご経験は普通にあるものなのでしょうか。また、上手く伸びるようになれば自然に鳴らなくなるものなのでしょうか。 質問2)関節を鳴らすことは骨?軟骨??に良くない、と聞いたことがあります。ここまで我慢してやってきたのでストレッチは続けたいのですが、止めたほうが良いのでしょうか。ストレッチ自体は痛みを伴いますが、関節が鳴っても別に痛くはありません。 変な質問ですみません...どうぞ宜しくお願い致します。

  • ストレッチ 柔軟

    1ヶ月くらい前に 股関節のストレッチ(開脚をして体を前に倒す)をしてたんですが 体を床に限界までつけたら 右側の股関節あたりから ブチっ という音がしました… 今は日常生活では痛まないんですが ストレッチで開脚して床につけようとしたりすると かなり痛いんです… じん帯がきれてるなら 日常生活でも痛むと思うのですが病院に行ったがいいですか???

  • ストレッチについて2点ほど

    男です。 (1) 開脚が全く出来ず、限界まで開いても90度すら届きません(70~80度ぐらい?)…。 限界まで開くと体はほとんど前に倒せず、限界以上に開こうとすると後ろに倒れます。 90度も開かないって、相当ヤバイのでしょうか? ちなみに、立位体前屈も床まで届きません(くるぶしにも届きません) (2) 痛みがある時はストレッチを控えた方がいいのでしょうか? 股関節を重点的にほぐしてるのですが、最近膝裏やハムストリングに痛みを感じます。 気にせず続けていましたが、どうにも痛みが引きません。 このまま続けていいのか、痛みが引くまで控えるべきか…。

  • ストレッチをすると痛い(> <)

    高2の女です。 ストレッチをお風呂上りにやり始めて4年目になりました。 やり始めたころよりかなり柔らかくなりました。 しかし最近開脚すると左の太ももの付け根の裏側(おしりの下辺り?)に 痛みを感じるようになってしまいました。 今までと同じくらいの角度で開脚をしているのに… その後左右に倒れるとやはり左側だけ痛いです。 現在開脚をするストレッチは控えています。でも原因が分からないし ずっとこのままだったら困ります。 原因や今後どうすればいいのか分かる方教えてください。o゜(p´□`q)゜o 。

  • ストレッチをしていたら異常が・・・

    1ヶ月前位から、開脚前屈ストレッチ(足をできるだけ開いて床に座り、体を前に倒すやつです)を毎日続けていましたが、 1週間ほど前に普段ならできる程度に足を広げ、体を倒したところ左足のモモの付け根の辺りにブチッという感覚(音もしたかも)と共に激痛が走りました。 その時から急に開脚前屈はおろか、左足を伸ばす伸脚をするとき及び腰を左側にひねるときにも、 左ももの付け根に体が硬いのとは違う、何か関節痛のような痛みがするようになりました。 日常生活には何の支障も無いのでそのときはすぐ治るだろうと思い放置していましたが、 1週間たった今でも同じ動作をすると痛みがします。ちなみにまだ病院には行っていません。 この症状をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 処置法、完治までにかかる期間など、教えてくださると助かります。

  • ストレッチについて質問

    ストレッチを初めてから3ヶ月になります。 全く身体が柔らかくなりません。 風呂上りに毎日約30分。 呼吸もヨガから学びしっかりやっています。 昔から運動は昔から本格的にやっています。 床に座って閉脚しての前屈は胸が着くぐらい倒れるのですが、開脚すると床に肘すら着きません。 後ろに引っ張られるような感覚があり、自力では前屈できないため、テーブルなどを引っ張って頑張っていますが、未だ結果が伴いません。 胸が床にペターっと着くようになるにはどうしたらいいのかアドバイス下さい。