• 締切済み

捕鯨問題

最近、シーシェパードと捕鯨船が追突したとかやっていますが 日本(捕鯨国)が鯨を取るのは 調査、食料、漁獲量の減少・鯨の増加の抑止 海外(反捕鯨国)の理由は かわいそう、殺し方が野蛮、絶滅の危険性 ここで「絶滅」「増加」と相反する意見になっています 実際どちらが正しのでしょうか? また、上記以外の各国の理由があれば教えてください。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

「絶滅」と「増加」は, 実は相反していません. IWC でも「科学的」にはある種のクジラは「個体数が増えている」という結論に達しているし, 実は日本が「調査捕鯨」している種類はこの「個体数が増えている」クジラだったりするんですけどね>#4. もちろん調査捕鯨では捕獲する頭数を制限しています. ちなみにクジラの個体数増加に伴う生態系への影響も一部では懸念されていたりします. 一方, 「個体数が増えていない」種類のクジラもいます. ナガス系は増えていないんじゃなかったかな. つまり, 「クジラの中には個体数が増加している種もあれば増加していない種もある」のです.

noname#107594
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.4

シーシェパードはテロリストというご意見には同意します。 真昼間に周りの視界が良好な状態で進路を妨害する形であの船は突っ込んだのです。 あれだけ視界が良好なのに、まともな神経の船長は避ける操船をすべきなのに、 あのシーシェパードの船の船長は馬鹿です。船長として失格で恥ずべき行為です。 ただ、私は現在の日本の調査捕鯨のやり方には反対です。 なぜ鯨を殺す必要が有るのか? 鯨の行動状況を掴むのに例えば鯨の背中に電波発信機を打ち込んで調査すればいいのです。 また、調査捕鯨と称して鯨を殺して日本に鯨の肉を運び、それを売りさばくのも許せません。 調査捕鯨で利益をうるなよ! と言いたいです。 調査捕鯨船の船員に鯨肉が配られていた問題にも本当に腹が立ちます。 船員はあらかじめ決められた給料だけをもらうべきです。 調査捕鯨にかかるお金の内、捕鯨した鯨を日本に持って帰って売ってこれだけ浮かすことで予算を削減しているんだからちょうだい、なんて理由で調査捕鯨が続けられているなら私は反対です。 調査なら調査だけに徹するべきです。捕鯨する必要はありません。 捕鯨をしない調査を何年か重ねたうちに、これだけの頭数なら捕鯨しても問題ないと数値ではっきり判明した時点で初めて捕鯨すればいいのです。

noname#107594
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

まずはじめに、シーシェパードと日本の捕鯨船が衝突したという甘っちょろいものではありません。 シーシェパードというテロリストが当たり屋行為を行ったのです。 反捕鯨団体や、シーシェパードのようなテロリストの主張が大意として間違っています。 反捕鯨団体並びにテロリストの主張はあまりにも差別主義的だと思いませんか? >かわいそう では、牛や豚はかわいそうではないのでしょうか。 ウサギだって食肉にします。 動物だけでなく植物も生きています。 生きるためには食べなければなりません。 食べると言うことは、他の命を奪う行為です。 だから日本文化では食事に「いただきます。」と言うのです。 牛や豚は神から与え賜れた食料であるという感覚の人とは分かり合えないのかもしれません。 >殺し方が野蛮 家畜を殺す場面を見たことがありますか? 狩りをした動物を殺す場面を見たことがありますか? 「いただく」ために殺すことはすべて残虐であり、また尊いものです。 >絶滅の危険性 そもそもクジラとひとくくりに言ってもたくさんの種類のクジラがおり、 日本はその中でも「持続可能な資源」としてのクジラを捕ってもよいだろう、という主張をしております。 だれも根絶やしにするまで乱獲しようという主張はしていません。

noname#107594
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

反捕鯨国の理由が、そもそも理由に成ってません。 絶滅の危険性が無いように捕獲すればいいのだし。 >かわいそう、殺し方が野蛮 に至っては、理由にすら成り得ません。

noname#107594
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.1

日本(捕鯨国)が正しいと思われます。 鯨が多くなると、漁獲量が減少します。 調査の結果、鯨は、ふえたので、今まで以上にとっても 大丈夫なのだそうです。

noname#107594
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう