• ベストアンサー

日本、オーストラリアの捕鯨問題

日本は調査のためとオーストラリア付近で絶滅寸前の1000頭以上の鯨を捕るという問題がオーストラリアで大きく取り上げられています。「調査のため」とは言いますが、本当に1000頭以上も必要なのでしょうか?どうして日本はいろんな国から非難されてまで捕鯨を必死で行なっているのかどうしても私にはわかりません。ネットや新聞で記事を読んでみても、言葉が難しかったり政治問題が関わったりとでいまいち捕鯨する理由に納得できません。もっとわかりやすい回答は無いものでしょうか。私も鯨は見るのが大好きです。絶滅寸前なのに捕鯨するのはどうなものなのかと疑問に思います。政治背景にある理由を知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.11

捕鯨問題は、純粋に文化の違いから、食い違いが起こっています。 日本やノルウェーなど、一部の国では昔から食文化として、鯨を捕って食べていました。 一方、欧米の多くの国では、大航海時代以降、航海中の燃料として、鯨の脂を必要としていました。 欧米では、鯨の脂のみを必要とし、肉や骨は廃棄されていました。 そして、乱獲が行われ数が激減していきました。 しかし、燃料が石油に取って代わると、鯨の脂は無用となりました。 そこに、自然保護などの意識が加わり、捕鯨を禁止しようという国際的な動きが出てきました。 さらに、日本が中心となって捕鯨を推進している現状から、日本バッシングのための場となっています。 一方、日本は昔から食文化と共に民芸品等に鯨の骨や髭を使うなど、一匹とったら捨てるところが無いと言われています。 鯨の利用図 http://www.e-kujira.or.jp/gahou/zu.html つまり、欧米人とって捕鯨というと、象牙の為に乱獲された象などと同じレベルで認識しており、日本の文化としての鯨利用を理解しようとしていません。 また、米国などが牛肉を売りたいためだという陰謀論なんかも囁かれていますね。 日本では、鯨は魚という認識が一般的なので、食用捕鯨を解禁しても、牛肉とは競合しないと思うのですが、、、。 詳しくは、以下のサイトを確認してみてください。 捕鯨問題のWiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C 日本捕鯨協会 http://www.whaling.jp/ 反捕鯨団体(グリーンピース)の主張 http://www.greenpeace.or.jp/headline/whale.html クジラの情報いろいろ http://www.e-kujira.or.jp/index.html

その他の回答 (12)

  • xbanana
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

お聞きになるのは結構ですが、間違いだらけで、また下の人のように テロリスト反捕鯨環境団体を支持するような人もみられますので しっかり是正しておきます。貴方もわざと反捕鯨活動のために このような質問しているとは思いたくありませんが。 >日本は調査のためとオーストラリア付近で絶滅寸前の1000頭以上 絶滅寸前は白ナガス鯨のような少数の種類で ナガス鯨 ザトウ鯨 なども増えています。絶滅寸前などほとんどありえません。 オーストラリアは何を言っても捕鯨ノーの国ですから反捕鯨国として 単に騒いで国民のうさばらしをしてるだけです。 >「調査のため」とは言いますが、本当に1000頭以上も必要なのでし >ょうか? これは根本的に捕鯨に対する考え方の相違からくるものです。 調査をし貴重なデータ(反捕鯨国は意味のないデータと言いますが 捕鯨国にとっては貴重なデータであります)を捕鯨、反捕鯨国に提供し その見返りに鯨肉やその資源を有効に利用するわけですから「1000頭 が多い!」などとコメントするのは全くナンセンスです。 IWCの8条では鯨肉は有効利用しなさいと定められており、この条文は 皮肉な事にも反捕鯨国も認めざるをえないのです。 (また、南極では商業捕鯨は禁止されていますがIWC加盟国のどのような国でも調査捕鯨をしたいと言えばできるのです。その貴重な特権を日本は 行使しているのですから特権を利用して非難される筋合いは全くありません) >どうして日本はいろんな国から非難されてまで捕鯨を必死で行なっている>のかどうしても私にはわかりません。 絶対量は少ないながらも鯨資源は資源の貧しい日本(うわべは豊かでも 根本は超貧乏国)にとって食用資源の重要な位置付けの国策であるからです。食料がなくなれば他の国が喜んで支援してくれるから大丈夫などとは 妄想です。 >絶滅寸前なのに捕鯨するのはどうなものなのかと疑問に思います。政治背>景にある理由を知りたいです。よろしくお願いします。 だから 絶滅などありえないのです。以下のURLでもっと鯨のことを 学んでください。 http://www.icrwhale.org/

回答No.12

>「調査のため」とは言いますが、本当に1000頭以上も必要なのでしょうか? 科学的に言って、そもそも「クジラを殺す」必要がありません。 なぜなら日本の調査捕鯨は「生物学的特性値」の取得を 目指したものであり(生態調査)、がしかし1994年のRMP(管理方式)合意により そういった「生物学的特性値」は一切必要とはされなくなったからなのです。 にもかかわらず『科学だゴルァ!』と言い張り捕鯨を強行し続けている、 それが現状(真実)なのであります。 >どうして日本はいろんな国から非難されてまで捕鯨を必死で行なっているのか >どうしても私にはわかりません。 それは水産庁の「メンツ」のため。と同時に あるひとつの公益グループの「既得権益維持」のため。 つまり“税金の無駄遣い”に他ならないってことです。 (国民のためではなくその利権者たちのための公共事業ってこと) そしてそういったことを国民の悟られまいと 「文化帝国主義論争」とか「鯨害獣論」とか「牛肉業界陰謀論」なんかを 仕掛けるというわけなのです。

noname#66624
noname#66624
回答No.10

>どうして日本はいろんな国から非難されてまで捕鯨を必死で行なっているのかどうしても私にはわかりません。 質問者さんは鯨が大変に美味しいことをまだ存じないのでは? あんな美味しいものを食べない方がヘンです。 まぁオーストラリア人が食わず嫌い選手権で出たら鯨はまだ喰った事が無いけど不味そう言いますよ。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.9

今の日本人は戦後と違って、別にくじらを食べないでも構わない。西洋人がくじらが可哀想だというなら取るのをやめてもいいが、そうすると鯨が増えて魚を食べちゃう。それは困る。だからある程度取らないと駄目だ。 で、どうしたら良いかというと、国際会議で日本は愚かにも「白人たちに嫌われる典型的なタイプの日本人」をスポークスマンとして送っている。あれをやめよう。日本はスポークスマンをさがすべきだ。 美人で理知的であること。タイプとして吉永小百合の若い頃のような女性。そして英語がうまいこと。 こういう人をスポークスマンとして日本の立場を表明する。灰色ラインにいる各国の代表が捕鯨支持にまわってくれ、鯨の問題は解決する。西洋人たちは理性で言っているのではなく、「くじらが可哀想」という感情論で勝負している。それをこちらは逆手にとる。日本の作戦は「可愛いお魚ちゃんたちがくじらおじさんに食べられちゃう」というものである。日本は国際舞台で賢く振舞うべきだ。

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.8

>日本は調査のためとオーストラリア付近で絶滅寸前の1000頭以上の鯨を捕る 多分、JARPA2とJARPN2のことだと思いますけど、正確には JARPA2(2005年~) 実施場所 南極海 ミンククジラ 850頭 ナガスクジラ、ザトウクジラ 各50頭 JARPN2(2000年~) 実施場所 北西太平洋 ミンククジラ 220頭 (沖合いで100頭、沿岸で120頭)、 ニタリクジラ 50頭 イワシクジラ 100頭 マッコウクジラ 10頭 というようなもので、これらの調査で捕獲される鯨は調査海域だけで数万頭が生息していますので、絶滅寸前というのは誤りです。ミンククジラとマッコウクジラにいたっては推測の誤差を考慮しても全世界に数十万頭が生息しています。 あと、オーストラリア付近といいますけど、実際に捕鯨が行われる南極海はオーストラリアの領海でも排他的経済水域でもありません。 >本当に1000頭以上も必要なのでしょうか 信頼性の高い統計調査を行うならむしろ少なすぎるくらい。ただ、鯨そのものを何千頭も捕獲するわけにはいかないので、このくらいで抑えています。 >もっとわかりやすい回答は無いものでしょうか。 様々な人々の様々な理由が賛否共にあり、それがゴチャゴチャと絡み合って判りにくくなっている、といったところです。 自然環境問題もイデオロギーも食糧問題も捕鯨賛成、反対の理由の一面になっており、決定的なものは無いと思います。 なお、1997年のIWCの科学委員会における作業部会の報告書『Report of the Scientific Committee (Rep. Int. Whal. Commn 48, 1998)』で「JARPAの結果はRMP(改定管理方式)による管理には必要ではないものの、以下の点でRMPを改善する可能性を秘めていることが留意された。」と言及されており、調査捕鯨には一定の価値が既に認められています。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.7

 鯨が絶滅に瀕しているというのは、反捕鯨国が根拠もなく喧伝している デマに過ぎません。このデマを広めた団体の一つがグリーンピースです。  グリーンピースは科学的根拠のない主張を繰り返しているのですが、 反原子力や反捕鯨などの環境問題は一般人からの共感を得やすいことも あり、いまだに勢力を保っています。  ただ、創立者のパトリック・ムーア氏は、グリーンピースが非科学的な 主張を行なう団体に堕したことに幻滅して脱退。現在は環境保護の立場から 原子力発電を推進する側に回っています。  いっぽうで、グリーンピースの活動は手ぬるいと考えた急進派もまた 脱退し、シーシェパードという実力行使を辞さない過激な団体を設立し ました。日本の捕鯨調査船に体当たりするなど危険な行動を起こしてい るのが彼らであり、多くの国で危険団体とみなされています。  シーシェパードは日本近海のイルカ・クジラ漁を眼の敵にしています。 何度も漁が妨害されているのですが、そのなかには彼らの無知が原因で、 かえってイルカ・クジラを危険な目に遭わせた例もあります。たとえば 猟師たちは追い込み漁という手法でイルカ類の行き先をコントロールし、 網などの漁具を痛めないように沖に追い出したりもしています。  ですがシーシェパードはこれを、猟師がイルカ類を殴って獲っている と勘違いし、漁船に対して妨害活動を行ないました。追い込みの途中で こういった妨害があると、イルカが自分の進む方向を見失い、かえって 危険な状態になりかねません。  彼らがやっているのは、羊追いの牧羊犬を見て、羊を襲う悪い犬だと 勘違いして犬を退治するようなものです。その程度の非科学的な行動を 起こすような団体が、反捕鯨を喧伝しているのが現状です。IWC では、 普段なら世界に流されがちな日本代表が立派に自らの意見を主張しています。 我々日本人も、こういった正しい知識を備え、感情論で反捕鯨を主張して くる欧米人に理論で対抗できなければいけません。 ※肉牛の屠殺シーンは絶対に映像に出さず、血がしたたる肉も絶対に テレビでは放映しないのに、鯨類に関しては海が血で染まるシーンを 反捕鯨団体のサイトで公開しています。これは明らかにイメージ操作 であり、肉食文化を持つ欧米人の保身策なのです。

noname#152073
noname#152073
回答No.6

絶滅の危機に瀕している種類の鯨は捕っていないはずですよ、 アメリカやオーストラリアが 捕鯨に反対するのは 自国の食肉を買ってもらいたいからです、 捕鯨反対運動と牛肉の輸入自由化交渉が同時期に進んでいました アメリカの言い分は「鯨なんか捕らなくても 安い牛肉を売ってあげるよ」 そんな感じだったと記憶しています。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.5

絶滅寸前なのは大型種だけです。大型なだけに、成長も性成熟も遅いのです。 小型種は逆に、増えすぎの傾向があります。ある程度の間引きを行わないと、魚の生態系に悪影響を与えてしまいます。 オーストラリアは、かなりの人種差別国ですから、その手の報道は無視して良いです。そもそも、オーストラリアの生物学が高いレベルにあるとは思えません。新種のハゼを、オーストラリア人ではなく、日本の天皇が発見したくらいですから。 非捕鯨国の主張は極めて感情的・文化的なものであって、科学的なものではありません。例えば、クジラは人間に匹敵するほどの知性の持ち主だから殺すべきではないとか、将来はクジラとの言語交流をして国連にクジラを出席させるべきだとか、クジラとの交渉に成功したら次は象を国連に呼ぶべきだとかといった馬鹿馬鹿しい主張が、まかり通っています。ひょっとしたら、次はカラスを国連に呼ぼうとか言う人物が、出てきてもおかしくないでしょう。植木不等式によると、クジラ・オカルティズムの悩ましい現実は、イルカ研究についての第一人者が、非現実的かつオカルト的なイルカ・クジラとのコミュニケーションを提案した張本人だという「業界特殊事情」だとのこと。詳しくは、「トンデモ本の世界」という本に収録されていますので、興味があれば読んでみてください。 日本人の立場から本音をいうと、こういうことになります。「クジラを絶滅の危機に陥れたのは、もともとヨーロッパ人じゃないか。小説『白鯨』にあるように、単に明かりのための油を採取するためにクジラを殺しまくり、後の部位は全部、海に捨てていたような連中に、文句を言われる筋合いはない。こういうのは偽善と呼ぶしかない。日本人はもともと、クジラを無駄なく全部つかってきた。肉を食うだけではなく、ヒゲクジラのヒゲが持つ弾力性を生かし、金属製のバネが登場する以前から、様々なカラクリの機械を作ったりしていたのだ」と。

回答No.4

まず前提からして間違っています。 『絶滅寸前』というのは主に反捕鯨国が主張していることで 日本は絶滅寸前ではないと主張しています。 もちろん調査捕鯨などで得られた科学的データに基づいて 主張しているわけですが、反捕鯨国は何のデータも出さず 『そのデータは日本に有利なように改ざんされたもの』と 主張しているわけです。 というわけで絶滅寸前か否かは正直なところわかりません。 データを出してる分日本が少し有利というところでしょうか。 なぜ捕鯨を続けるかですが、まずは科学的調査のため。 鯨が何をどれくらい食べ、どのように育つかなど 鯨の生態系を調べるために捕鯨しています。 何をどれくらい食べたかとかは胃の内容物を調べないと わからないので当然死んでいただく必要があります。 次に、鯨を減らすため。 最近、寿司ブームやBSE、鳥インフルエンザ問題などの おかげで日本以外にも魚を食べる人たちが増えました。 そのため魚の数がどんどん減っているわけです。 でも同じく魚を食べる鯨の数は保護されているので 増えてる・もしくは変わらないわけです。 『それじゃあバランスが取れないでしょ』となります。 鯨は1年に人が捕る量の3~6倍食べているというのも 批判の対象になっています。 あとは現実問題それで生活している人がいるから。 仮に何十年も捕鯨で生計を立ててた人がいるとしましょう。 犯罪でもないのにそれをいきなり他人が 『絶滅しそうだからやめろ』と言ったって、 『じゃあ、私の生活の面倒見てくれるの?』という話になります。 そういった人たちの票をあてにしている議員もいますし。 その関連で日本鯨類研究所や日本捕鯨協会というところが 水産庁からの天下りを多く受け入れているのも関係がある かもしれません。捕鯨が行われなければ予算が下りませんから。 あと外国に批判されてやめるのが悔しいから。 こっちはそれなりに理論を立てて主張しているのに 宗教的理由などで『日本人は蛮人』、『日本人より鯨の方が大切』 みたいなことを言われれば『ふざけんな!』という話になります。 『外圧に屈した』というのもイメージ悪いですしね。 とまぁ、こんな感じです。 確かに『調査名目でここまで捕る必要があるのか?』とか 『固有の文化っていっても遠洋はしてなかっただろ』など 多数の疑問はありますが、私たちの生活のそこまで密接に 関わるわけでもありませんので関心は薄いですね。

  • worldd
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.3

鯨は海の生態系ピラミッドの頂点ですから、保護し過ぎて増え過ぎると 大型魚類からプランクトンに至るまでの枯渇を招きます。 欧米は伝統的に海の生き物をあまり食べない為、今までは文化的に捕鯨を 否定してきました。 (但し、米国内のイヌイットの絶滅危惧種捕鯨は認めています) しかし最近では、健康志向の高まりにより海産物資源の価値が見直されていますし、 途上国も海に食料を求めていますから、遠からず手のひらを返すと思いますよ。 但し、そうなっても『日本等の捕鯨国が正しかった』とは死んでも認めないでしょう。

関連するQ&A

  • 捕鯨問題

    捕鯨問題についてのレポートで<反捕鯨国と捕鯨国の比較文化>というのがあるのですが何を比較すればいいか分かりません。というのも反捕鯨国の反対理由が、鯨はかわいいだとか、頭いいから殺しちゃだめとか、日本の調査の結果鯨は増えてるとのことだが自分で調査したわけでもなく鯨は絶滅の危機だとか・・・・とにかく彼らがめちゃくちゃなのは分かったが比較文化に持っていけるネタが見つからない。 なんか思いつきませんか?

  • 捕鯨問題

    最近、シーシェパードと捕鯨船が追突したとかやっていますが 日本(捕鯨国)が鯨を取るのは 調査、食料、漁獲量の減少・鯨の増加の抑止 海外(反捕鯨国)の理由は かわいそう、殺し方が野蛮、絶滅の危険性 ここで「絶滅」「増加」と相反する意見になっています 実際どちらが正しのでしょうか? また、上記以外の各国の理由があれば教えてください。

  • 調査捕鯨はやめる?

    去年はオーストラリアに軍隊を出すとまで脅された調査捕鯨。 カンガルーやディンゴを数が多すぎて有害であるとの理由で大量駆除している彼らの言い分は「絶滅の危機がある」と言うものにいつの間にかシフトしているようです。 しかし、実際は観光資源としてのクジラを守りたいだけなのは明らかで、捕鯨禁止の根拠としては希薄と言うしかないでしょう。 感覚的にはクジラを好んで食べる日本人は高値もあって最早少数と思われますが、いっその事調査捕鯨などやめて、クジラをサケの様に増やす方法を考える方向に向かう事は出来ないのでしょうか?

  • 日本の捕鯨は、続けるべきか?

    現在、捕鯨の問題で日本は、国際的に孤立しています。捕鯨は、必要? でも、私は不思議に思います。なぜなら、クジラの絶滅の危機の原因を 招いたのは、欧米だからです。特にアメリカなどは、クジラの脂だけを 取る為に日本の近海までやって来て乱獲しました。脂以外は捨ててです。 日本を捕鯨基地にしようともしました。ペリー来航などもその結果かも。 対して、日本の捕鯨の伝統は古くからあり、乱獲はせず取った鯨の全て を利用してきました。また、鯨の生態を調べ保護もしてきたと思います。 そういった経歴があるのに、欧米は一方的に日本だけを非難しています。 日本の捕鯨は、文化とも言えます。鯨を食さない国が、食文化を捨てろ とは言えないはずです。鯨が、可哀そうだからも、おかしな考え方です。 牛や豚や鳥、その他の肉を多く食している欧米が、言う権利はないです。 でも、世界がどう言おうと捕鯨を続けるべきなのかは、疑問に思います。 私は、「なぜ、日本は捕鯨を続けるの?」と英語の教師に問われました。 でも、その時は、捕鯨のことも英語も勉強不足で答えられませんでした。 皆さんは、日本の捕鯨について、どう考え、答えますか?お願いします。

  • 日本にとっての捕鯨って何?

    海外在住の日本人です。日本でも捕鯨船とシーーシェパードとの衝突を大きく報道されているのを拝見しましたが、私を含めどれだけの日本国民が捕鯨調査の目的をきちんと答えられるのか?たまたま時を同じくしてこちらで捕鯨に関する内容のドキュメンタリー番組が放映され、私は知らずに見ていなかったのですが、次の日勤務先の同僚に、「日本は捕鯨をするだけでなく、イルカまでも。その殺し方といったら酷いもの。キレイなイルカは水族館へ、その他は殴り殺し安い肉として売買。辺りは言葉上だけでなく本当に血の海が広がって・・・。」と。恥ずかしい事に何も反論する事が出来ませんでした。私もアラフォー世代で10歳くらいまではたまに鯨肉を食していた記憶があります。捕鯨は日本の食文化である事にも納得しています。外国人の主人に同僚からの非難、それに対して何も答えられなかった事・また異文化うえの理解困難なことはどの国も持っているのでは?」と話したところ、「たぶん捕鯨は日本文化として異国でも認められているが絶滅危機にある種の鯨までも捕鯨の対象とされている事が非難されている。」と話してくれました。これは事実なのでしょうか?捕鯨(イルカも含め)の目的・それによって得られるもの、また絶滅危機種の鯨まで対象になっているのはなぜか?また先に、「10歳くらいまでは鯨肉を食していた記憶が・・・」と書きましたが、今国内のスーパーでも鯨肉を見かけることはほとんど無いのではないでしょうか?ではどこへ?この辺の事についても素人にも判りやすく説明していただける方がありましたらよろしくお願いします。

  • 日本はオーストラリアでの捕鯨行為を止めるべきです

    こんにちは、日本人のみなさん。私はメルボルン居住中の白人であるオーストラリア人です。私が質問を書く理由は、日本人が最近オーストラリアの領海で不法捕鯨をやってることを聞いて腹が立ったからです。日本人はなんでそんなに捕鯨に執着するんですか?鯨以外にも食べ物は多くないですか。鯨はすぐ絶滅する運命です。個体数もあまりないのに捕鯨をしつづけるのは地球生態系に大きな危険だと私は思います。そして、そんなに鯨の肉がほしいなら自国の領海でやっていいじゃないですか?日本の船舶は何故他国の領海まで来て捕鯨をやるんですか?日本の船舶がオーストラリアの領海に来て不法捕鯨やってることが我慢できません。なので、今オーストラリアの国民は日本が嫌いになりましたね。我が政府も日本に積極抗議してます。日本人のみなさん、是非我が国での不法捕鯨行為をお止めください。貴方たちの行為は地球にも迷惑です。 最後で、日本政府は二次世界大戦中のダーウィン市爆撃事件について反省して賠償してくれてほしいです。よくない日本語ですみませんでした。下は該当WIKIのURLです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%A9%BA%E8%A5%B2

  • youtubeで捕鯨の動画に反論したいのですが、英語がわかりません、ここに書く日本語を英語にしていただけないでしょうか?

    言いたいことはアメリカのアラスカ州でも鯨を捕っている事、しかもアメリカ人が捕っているのは絶滅危機が叫ばれている鯨(ホッキョククジラ)という事 日本が捕ってる鯨は数がたくさんいて絶滅の恐れがない鯨だという事 オーストラリア人は日本人に対し、賢いから、可愛いから、人間にちかいからなどという理由で捕鯨に反対しているが、オーストラリアで、哺乳類であり、賢く可愛いジュゴンを捕っているという事 何故アメリカ人は自分の国で鯨を捕るくせに日本を批判するのか、何故ジュゴンを捕るオーストラリア人が日本の捕鯨を批判するのか これらをまとめて英語にしてもらいたいです どなたかお願いします

  • 捕鯨問題について

     捕鯨問題ってどうすべきなんでしょうねェ    漁業関係者の方にとっては仕事には影響が出てしまうと思うンですが国民の食料として鯨を食べられなくなっても死ぬことはないし、国民生活としては困らないのではないでしょうか? それならこんな外交問題になるなら、食べなくてもいいジャンと思ってしまいますが、日本の食文化を他国によって封印されるのが許せないというプライドを持っている方もいらっしゃるんでしょうか?  よく、鯨を食べることを野蛮というけど、オーストラリア人も牛・野菜など生命を奪って延命をしているはずで、それが我々人間の業ですよね。だから鯨を知能が高いからといって特別扱いするのはおかしいとも感じますが、中国では犬を食べる文化があると聞くと「わざわざ犬をたべなくっても・・・」と感じてしまうわけで、命だからといってすべて平等なんでしょうか? 雑草・ゴキブリ・犬・鯨などさまざま生命がありますが、自分たちの捕らえ方で差別してしまうのも、自然な感情でhないでしょうか?  捕鯨問題の背景には政治的な利用ということが指摘されていますよね。政党の票集めや企業の金集めとか・・・。そう考えると、偽善のようにも思えますが、日本の捕鯨も水産庁の天下りがやらなくてもよい業務を作ってるだけとも指摘されるのを見ると、どっちが正しいのか解らないなぁと思ってしまいます。  日本人なんですが、どちらの意見にも肩入れできない心境なんですが、捕鯨問題は今後も永遠と続くんでしょうか?

  • なぜ日本は捕鯨行為を取りやめないのですか?

    なぜ日本は捕鯨行為を取りやめないのですか? まず、自己紹介を致します。自分は19歳の韓国人男性です。 私は、日本が文化相対主義を理由にしてクジラの集団虐殺を行っているという事実に憤怒しています。国際捕鯨委員会を脱退するほど日本にとって捕鯨は大事なのですか? 日本は古代から捕鯨を伝統的に行っていました。もちろん、どの国でも捕鯨は行われていました。この時は、原始的なレベルの道具しかありませんでしたため、クジラの数は一定に維持されていました。ここまではクジラを食べることだけ非難する根拠にはなりません。 しかし、18世紀くらいになったら、技術が発達し、一回で最大限のクジラを取れる時代になりました。西洋国家はこの発展した技術を利用し、多くのクジラを手に入れることが出来るようになりました。その結果、クジラの数は速い速度で減り始めました。日本もヨーロッパ式の道具を導入し、捕鯨事業を拡大して行きました。これで日本近海のクジラの数も速い速度で減り始めました。 クジラの数がだんだん減り、ついに危ないレベルに達した時、国際社会はルールを決めて捕鯨を禁じる法案を発表することになりました(国際捕鯨条約)。1946年のことです。 この条約には、日本も含まれています。つまり、日本は今回から商業目指しの捕鯨をしないという意味ですよね。しかし、日本は研究目的で取ったクジラを商業目的で使う蛮行をやらかしました。それに、中に子を抱いたクジラさえも大量取っている中です。これはほとんど虐殺に等しいとしか言えません。 クジラは海洋生態系で一番重要な役割を担当している生物です。海洋生態系の最上位捕食者として、クジラの個体数は一定に維持させないとなりません。しかし、現在クジラの個体数は、国際捕鯨条約の活性化のおかげで少しずつ上がっているのですが、まだ適切個体数に達してはしません。クジラの個体数が減ると、海洋生態系の崩壊が起こる可能性が高いです。そしてその被害はそっくり人類が背負うようになるのです。 日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開するそうです。2018年、国際捕鯨委員会(IWC)からも脱退しながらね。日本は「他国の伝統文化に文句をつけるな」と反発しているのですが、日本がしている行為は自然を壊す行為であり、海洋生態系に大きな被害を与える行為です。 もちろん、クジラ肉もほかの肉と違いません。豚肉も、牛肉も、鶏肉も、羊肉も、犬肉も全部同じ肉です。クジラ肉も同じです。クジラ肉を食べること自体で非難するのは文化相対主義に反するものです。クジラ肉も文化相対主義に基づき一つの文化として尊重される権利があるのです。 しかし、上の話には「クジラの個体数が絶滅を心配しなくてもいい程多くいるべき」という前提を必要にします。2020年現在も、クジラは絶滅危機に置かれています。不必要な捕鯨は、最悪の場合に、クジラを絶滅させるかもしれません。ですから、捕鯨は批判されて当然なのです。 「捕鯨なんて西洋国家が先に始めたものだ!」、「欧米はもっと多い数のクジラを殺している!」と反論してくるかもしれませんけど、欧米は過去の過ちを後悔していますし、過去ほど捕鯨活動に積極的ではありません。しかし、日本は過去も、現在も捕鯨を止めないという違いがあるのです。 今、世界中で目的を騙してまで捕鯨を固執する国は日本しかないです。日本はクジラを虐殺していると言い切っても問題ありません。日本の捕鯨を全世界が非難しています。なぜ日本はそこまで捕鯨をやりまくるのですか?韓国人である私にはなかなか理解できないのですが…

  • 日本はなぜ捕鯨をやめられないか?

    政府がIWCを脱退して商業捕鯨を復活させる方針と報道されました。 日本はなぜそこまで捕鯨に拘る必要があるのかと言う質問です。長いですが下記を読んでお答えいただければ幸いです。事実誤認があればご指摘ください。 今年の9月のIWC総会で日本の提案が受け入れられず、ミンククジラの生息数の増加云々にかかわらず商業捕鯨を今後認めない方向性が明らかになった時点で私も正直、IWC脱退しか無いかと思いました。 その後、あるきっかけがありWeb上でいろいろ調べるに至って、日本は捕鯨をやめても良いんじゃないかと思い始めました。ただ、Webで検索すると捕鯨推進派と反捕鯨のページが殆どで客観的な記載を見つけるのがとても難しい。その中でざっくり理解したのは下記のようなこと。 ・日本の捕鯨に反対する最右翼はオーストラリア。そのオーストラリアは元々捕鯨国で特に南のタスマニア州は捕鯨によって栄えた土地。ところがクジラを取りすぎて生息数が激減し、国内で捕獲規制が行われ、最終的には捕鯨そのものを禁止した。アメリカも捕鯨国だったけど(ペリー来航も元々は捕鯨船の停泊基地として日本に開港を求めることも入っていました)やはり鯨の生息数の減少と、ゴールドラッシュによる人手不足で廃れていった。元々は鯨をみんな取りすぎて危機感をもったところから規制が始まっている。 ・IWCでは鯨の生息数の激減を危惧して、1986年に商業捕鯨を全面的に禁止した。 ・その中で、日本が認められた調査捕鯨と、民族的な伝統による伝統捕鯨、それに偶発事故による鯨の捕獲だけが認められた。伝統捕鯨は伝統的なやり方で成形や儀式のための必要最小限の捕鯨を認めるもので、アメリカの原住民などごく一部に認められている。 ・日本は調査捕鯨の枠を利用しつつ、南極近くの海まで捕鯨船を繰り出し年間200-400等のミンククジラを捕獲している。 ・日本は調査捕鯨の結果、ミンククジラの生息数が十分増えていると言うことで、9月のIWCで商業捕鯨の再開を提案し否決された。 ・現実には鯨類のかなりの種が絶滅に貧していて、オーストラリアなどの環境保護的な検知からは、海洋環境の変化とともにもはや生命の生息環境が人間の判断でコントロールできないとして、改めて捕鯨に否定的な意見が出された。 ここまでであれば、そもそも反捕鯨国の集まりであるIWCに、科学的根拠を示しても根本的に無視されることに憤りも感じるのですが、 ・日本で調査捕鯨を行っているのは日本鯨類研究所と言う農林水産省の外郭団体。https://www.icrwhale.org/ ・この団体は東日本大震災の復興資金の一部があてがわれたとも言われ、批判対象にもなっている。ただし、大きな団体ではなく実際南太平洋で捕鯨を請け負っているのは、共同船舶株式会社と言う会社。http://www.kyodo-senpaku.co.jp/index.html 日本鯨類研究所との共同捕鯨事業の運営資金はクジラ肉の流通販売で賄っているとも言われていますが、実際にはシー・シェパード対策費用などがかさむこともあり、全体では採算が取れていない。つまり税金で賄われているところがある。 ・それどころか日本でのクジラ肉の流通は減っていて、調査捕鯨枠をフルに使い切っているわけでは無く、ますます日本鯨類研究所の採算は厳しくなっている。調査捕鯨枠は民間の近海捕鯨の漁業者にも割り振られるらしいが、近海で取れるクジラ肉の品質がミンククジラに比べてよろしくないらしく、漁業者に取って儲かる漁業でもないらしい。 個人的には、海外から反対されると反発もあって、飲み屋でクジラ肉があると頼んだりしていたのですが、決して美味しいものでもなく、また子供の頃の給食に鯨の竜田揚げの人気の無さと、貧しかった学生時代のナガスクジラの缶詰のまずさしか印象に無く、流通でたくさん流れても積極的に食べたいとは思いません。ところが捕鯨推進派のWebページでは鯨の竜田揚げの味を賛美するものまであり、よくわからない農水省と一部の研究所、企業のプロパガンダに巻き込まれている気がします。 で、今回の政府の決定は、国際問題が大きい南太平洋での捕鯨はやめて、IWCを脱退して商業捕鯨を復活されるものの日本の近海に限る方針の様で、正直誰の得にもならず単にメンツにこだわっているようにしか見えません。商業捕鯨を復活させたら、日本鯨類研究所に政府がお金を出す大義もなくなるように思うし、共同船舶(株)が独占して良い漁業でもなくなるはずですが、そもそも流通が減っていて特に人気のない近海の鯨に商業捕鯨を制限し、もし生息数が減って自己規制するようなことになればもともこもない。 流石に政府の判断なので、外圧に対する反発だけとも思えないのですが、なんで捕鯨を続けないといけないのでしょう?