• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の実家との付き合い方に悩んでいます)

彼の実家との付き合い方に悩んでいます

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として 同居歴15年があります。 初めてのお正月帰省で、大変でしたね。 基本的に義母と言うものは 「近所の親切なおばさん」くらいの気持ちで 接していた方が気楽です。 「母だ」と思うから 好意や誠意を期待してしまうのです。 そして、あなた様の義母さんのようなタイプは 「夫の元カノ」ぐらいの立ち位置だと思ってください。 「私の方が○○君のこんなことや、あんなこと あなたの知らないことを全部知っているのよ。 ○○君の過去を全部解っているのは 私だけ。」 息子を持つ母が息子の彼女や妻に どうしてもそういう思いを持ってしまうのです。 特に本人が「女として性的に満たされないままの人生」を 送っているならば 義母にとっての男とは 夫である義父ではなく 息子たちになります。 性的不満を子育てや子どもの教育、習い事に 熱中することで 問題の根本を見据えることなく逃げてきた結果です。 異常に息子夫婦に干渉し 嫁と張り合う姑は SEXレス歴が10年20年以上あると考えていいでしょう。 その上、自己実現をする 仕事や趣味がない場合が多いです。 友人知人も少ないか 似たものが寄ってきます。 ですから、あなたに嫌味をいい 結婚式の髪が変だとか 可愛くないとか 学歴がとか 手伝いもしないとか 全部あなた様の事を悪く思うのは 「私が息子と結婚してSEXしたいくらいだ」という 深層心理があるのです。 過激な表現ですね。 的確な表現にするならば 「私だって本当は息子のような、 男性として素晴らしい若い人と、 結婚してSEXしたかった。」そういう思いが 深層にあるのです。 ですから、あなた様の旦那様が あなた様を可愛がり大事にすればするほど 「私だって夫にそういうふうにされたかった!」と 悔しくてたまらないのです。 どんなに地団太を踏んでも 息子とSEXは出来ません。 しかし「擬似恋愛」の対象には ずっとしてきたはずです。 でも、息子さん達がまっとうに 親離れしていって 母親の悪い所を意見できるようになり 義母さんは息子さん達を 自分の擬似恋愛の対象に留め置くことが 難しくなってきたのです。 事の根本は 義母さんが全人類の男性から 女性として顧みられなかった 可愛そうな人生に発します。 あなた様が精神安定のために出来ることは とにかく、旦那様と仲良くすることです。 この仲良くとは 当然SEXも含まれます。 元カノがどれだけやいやい言おうと 嫌味を言おうと 「はいはい。そうですか。」 「でもあなたの息子はそんな至らない嫁の 私の肉体にぞっこんで、夜も昼も離さないほどなんですけど?」 「あなたは、息子の事を何でも知っていると言うけど あなたの息子がSEXの時どういうふうになるか 知らないでしょう。 どうやって私の中で果てるか想像もできないでしょう。」と 心の中でアッカンべーをすることが出来ます。 母にはかないません。 子宮から命を生み出し 文字通り血肉を分けて命を作り出しました。 それに唯一張り合えるのが SEXなのです。 私は前夫とSEXレスでした。 唯一張り合えるSEXで 前夫を自分の側に引き込めなかったので 前夫は結婚生活15年間 すべてに置いて親側につき 私の味方どころか敵になりました。 結婚さえして、法的に夫婦になれば 男は妻の味方になるものと信じて 同居をはじめたのですが それが間違いだと気がついたのは 結婚10年目くらいからです。 男はSEXがないと、その女を守ろうとしません。 SEXがない他人の女と 子宮から生まれてきて すべてを受け入れて許してくれる母とでは 比べるまでもないのです。 夫婦仲をしっかり深く強くしておきさえすれば たまに会って嫌味を言われたり 日用品を送られることぐらい 元カノからの刺激と言うことで 夫婦仲が新鮮になるいい要素にすらなります。 旦那様には常に「あなたしかいない」 「あなただけが頼り」「あなたが居てくれるから」 とほめてたたえて 義母さんからの嫌味は 「いや~ん。これって私がきっと悪いのね・・・。私ってダメね。」と クスンクスンしながらも、旦那様の体のあちこちを触りつつ いい気持ちにさせながらしなだれかかると いい気持ちにさせてくれる人間の味方になりたくなるので 「そうかそうか。君は悪くないよ。」と 味方になります。 よく、「旦那さんを味方につけて」とか 「旦那さんとしっかり話し合って」と言うアドバイスがありますが 具体的には性的に虜にしておけば それで大概の事はこっちに有利に運ぶものです。 ですから、夫婦でSEXが大事と言うのはそこにあります。 義母さんの干渉嫌味が酷くなるようでしたら 性的欲求不満を他のベクトルにすべく 韓流スター好きになるようあおったり 氷川きよし君方面へあおったり 生きがいを提案していくのもいいと思います。 また、あなた様も将来お子さんを持ったとき 「こうはなりたくない」という反面教師にもなってくれる 存在ですから 最低限の礼節は守って接していけばいいでしょう。 以上参考になさってください。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色んな意見の回答をいただいて凄く嬉しかったんですが違う方向から 面白い回答をいただいて釘付けになりました☆人生の先輩の意見だなと感銘しました。私の質問から何故これだけの的を得ている回答ができるのかほんと凄いなと思います!!義母の習い事の数々や趣味や子供に対する教育等…半端ではなかったようです!!! セックスは色んな意味で大切な事ですよね。男親は息子に対して特別な感情を抱くと聞いたので覚悟はしていましたが奥深く考えるとそうなのかーと思いました。ご自身の過去も振り返りながら沢山の視点から丁寧に回答していただいてありがとうございます。気持ちが軽くなりました☆ 彼とは仲良く暮らしていけたらいいなと思います☆ 彼は幼い頃から惣菜料理で育ったようなので得意な手料理でいつもびっくりさせてます。それ以外はあまり自信はないです。 rurinohanaさんの意見参考にさせてもらいます。 礼節は当たり前ですが韓流スターとセックスは貴重な意見で勉強になりました☆

関連するQ&A

  • 義妹が義父の死をきっかけに実家に戻ってきたのですが‥

    義妹は独身の35歳で、7年前に実家から出て静岡に一人住まいしました。その間に義弟が結婚をし、子供も2人できました。義父は自営をやめ、実家と続きの部屋をつくり、義母と住んでいました。わたしたち家族は、主人が長男なのですが、とっくに実家を出て家を建て、住んでいます。 義父が急に亡くなり、それをきっかけにみんなに説得され、義妹は静岡から戻ってきました。そして、実家のもとの自分の部屋を使わせてくれると思っていたところ、義母が、揉め事が起きるのを防ぐためということで、それを禁止し、自分の住んでいる部屋に義妹と住んでいたのですが、義妹はプライベートも保たれず、うるさい義母と一緒にいるのが耐えられなくなり、義弟も冷たく、わたしの家に飛び込んできました。 義弟の嫁は、我関せずという態度で、知らん顔です。義弟は、義父が亡くなってから、アパートと土地と実家を相続したのですが、それは家を取った者が全部相続するという決まりごとがあるみたいなのです。それでも、うちと義妹は、少しずつ土地をもらったのですが、10件あるアパートの収入は全て義弟のものになります。 義妹は、一頃すごく悩み、冷たい義弟のことを思い出すだけでも気分が落ち込むありさまで、静岡に帰りたい気持ちだったのが、義母のことも気にかかり、少し気持ちもやわらいできて、1つ空いているアパートの1室を借りて、そこを拠点に勉強をし、資格を取ってからあとのことを考えようという気になってきたのに、義弟は、半分金を出せという始末。とにかくケチな義弟なのです。 義母も義弟に気を使って余り強くいえないみたいで、主人も家を出た立場なので、今のところおとなしくしていますが、自分勝手な義弟の思うままになって、義妹がかわいそうでなりません。話し合いでいい方向にいけばいいのですが、義弟の思うままになっているこういう状態は、普通考えてどうなのでしょうか。教えてください。

  • 旦那や義実家よりも、格上の嫁さん、いますか?

    旦那や義実家よりも、格上の嫁さん、いますか? 義実家に行くたびに、丁寧で低姿勢な対応をされているのを感じると、 「勝った!」と思いますか? どう思っていますか? ◎学歴、頭脳、家柄、経済的なもの。 ◎実両親が健在、実両親から大切にされてる度。 ◎実家が太い。 ◎お嬢様。 ◎全てが義実家より格上。 義父母は、何だか私には丁寧な対応だし、頭が上がらないのかなーって思ったり、感じたりしますか? また、そんな時は「勝った!」と思いますか? ◎あと、もう一人、他に嫁はいるけど、何だか、少し私とはちがって、 よくお手伝いさせられてるし、家政婦扱いされてるなー? 格下なのかな?と思ったりしますか? またまた、そんな時は、「勝った!」と思いますか? それとも、義父母に対して、私にも、もっと地を出して欲しいとか、お手伝いを 要求してほしいとか、思いますか…? まさか、思いませんよね? どんな気持ちになるんでしょうか…? ちょっと気になってしまったので…。 ちなみに 私は→格下嫁。 義弟嫁→格上嫁。 です…。

  • 義実家との関わり方

    現在7ヶ月のマタママです。 妊娠してから旦那の両親の事が大嫌いになりました。元々好きではなかったけど会わなくてもいっかくらいの感覚でした。 旦那の実家は義父&義母&義弟&祖父母の5人家族で田舎の本家です。 私と旦那は結婚する時に近くのアパートに引っ越しました。 この度、子供を授かり義母に言われた言葉が「うちは長男やし自治会も田んぼもあるけん子供が小学校に入るまでには帰って来て…」元々田舎の長男という事もあり後々は同居をしなければッていうのは言われてました。けどこんな早く帰らなきゃいけないなんて… 私が黙っていると「子供の事を1番に考えなよ!転校とかになったら可哀想なんは子供なんで」。 じゃあ子供が高校卒業してからでも遅くはないんじゃないんかな? 義父&母はまだバリバリ仕事してるし義祖父母も畑してるし… 田んぼなんて義母が手伝ってんのなんて見た事もないし自治会なんて義祖父母が行ってるし… 私は義実家に違和感ありありで連絡もしなくなり携帯の中から義実家の連絡先も消しました。 子供の性別も言ってないし… 不運な事に実母と義母は同じ職場なんです。 こないだ会った時に「あの2人どうなっとるか全然分からんけんゆっくり話しせないかんと思いよったんや」って言ってたそうです。 私が悪阻で寝込んでた時も連絡の1本もなくたまに会った時もずっと自分の話しで私の体調や赤ちゃんの事も何も聞いてこない。 もうわけが分かりません。

  • 主人の実家に行きました

    お世話になっております。 以前 http://mobile.okwave.jp/qa/q7863606.html?sid=7fc98de4511f3b7758eaed42a842b24bd68b17db 相談させていただき、主人と話し合い実家で過ごさせていただく事になりました。 疲れている中、快く迎えいれてくれた義母、義父。 主人は仕事ラストまでいて、私と息子が先に実家にきてました。(途中、義弟がきました) 昨日夜10時過ぎに主人が帰宅。 それから、義父、義弟、主人の三人で酒を酌み交わしていました。 主人が酔いが回り、千鳥足。 そんな状態で、息子を抱ききかかえるわ、軽い暴言は吐くわで… そのうち、完全に酔いが回ったのか先にその場に寝てしまいました。 次に義父。 義弟はのんでいるわりには、しっかりしてて… 主人は寝ながら吐いて、上下びしょびしょに。 トイレでも吐き、義母と義弟に支えられながら、着替えて二人に抱えられながら布団に。 さらに、布団で二回…。 義母、大激怒。 「あー、もう勘弁して!」 「毎年毎年、吐くは漏らすは…」 「来年は酒禁止!」 怒りながら洗濯機を回してました。 私は、こんな主人初めてみてびっくり… 義母に聞くと、毎年浴びるように呑み、吐くか漏らすからしいのです… その度に、義母は主人の汚したものを片付け、洗濯機を回し… 来た事、申し訳なくなりました。 仕事でくたくたの中、招いていただき、さらに迷惑をかけてしまう形になってしまい… これからも毎年毎年、このように迷惑をかけるのは、嫌です。 しかし、完全に飲ませないわけにもいかないと思います… セーブができないようなので、困っています。 どうしたら、ある程度の量におさえさせられるのでしょうか アドバイスありましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 義実家との付き合いにやる気がおきません

    義実家での出来事、結婚式などで、嫌なことがたくさんあり、義実家との付き合いにやる気がおきません。 義父母は悪い人たちではないと思うのですが、義実家に行ったときにあまりにストレスがたまる出来事が多々あり、義実家に行きたくないのです。 義実家に行ったときの待遇が 義弟家族>>>>>>私達夫婦(長男です) なのが、おそらく要因だと思います。 義弟家族は義実家の近くに住んでいますし、うちよりも仲良く、厚遇なのは当然のことかもしれないのですが、遠方からはるばる帰省して行っても、疲れるだけなのです。 主婦の友人で義実家が好きという人は聞いたことがありません。皆ボランティア精神で行くのだとは思います。 でも、無理に行かなくてもいいのではないかと思います。 義実家に行かないと本当に気が楽です。ストレスもたまりません。 義実家との付き合いにやる気が戻れるよう何かアドバイスいただけますでしょうか? 私達夫婦(長男) ・遠方に住んでいる ・兼業主婦、子無し ・結婚式は自分達の資金で行った ・父の日、母の日、父母の誕生日、お中元、お歳暮を行っている 義弟夫婦 ・義実家の近くに住んでいる ・専業主婦、子供二人 ・出来婚、結婚式は親の資金で行った 腑に落ちないこと ・義実家に行くと義弟の嫁とお手伝い合戦になる。(片付けは私一人に押し付けられた。) ・私達は遠方のため、宿泊するが、義弟家族が深夜過ぎてもかえらないため、眠れず、次の日は早起きを余儀なくされた。 ・座る暇もなく家事をすることになる。 ・義弟家族の子供が行儀が悪いのに誰も注意をしない。 ・義母が私に義弟家族へ気遣うことを強要しているような気がする。(お年玉4歳の子に5千円、お祝い等はあげています) ・義母が嫌味?を言う。  「義弟の嫁は痩せたみたい(太っている私に対して)で心配。義弟の嫁に自分の着物を全部あげたい。」とわざわざ私に言う。 ・私達の結婚式は自分達の資金で全て行ったけど、義母は義弟の嫁の留袖のレンタル代を出した。交通費も出すと行ったが、義弟が遠方なのに、1日かけて下道で車で結婚式に来た。 そして、義母に強要された義弟の子を使った結婚式の花束贈呈に、急に出れなかったが謝罪は一切なかった。私達が子供達にプレゼントを用意したが、義母が「プレゼントも用意してないと思って私が用意してたのよ」と結婚式が終わってから言われた。(用意していたのなら当日の朝に言うべきだと思うし嫌味のほか何ものでもない) ・結婚式の準備ではたくさん嫌味を言われた。義実家からの電話は全て頼みごとばかりだった。 ・結婚式の式次第や席次を先に送れといわれた。 送ったら送ったで、私の席次の来賓の肩書きが長いと義母、義弟の嫁に笑われた。肩書き省略したら失礼でしょう。 etc.です。 そして、義実家の件で旦那と口論になり暴力を振るわれ、頭を強く打ち、はがいじめにされて殴られたこともあり、義実家にストレスを感じて旦那に文句を言うこともできません。 暴力を振るわれるのが怖いからです。 旦那は全て私が悪いといい、聞く耳持ちません。 義弟の嫁の方が近場に住んでいるし、孫もいるし、義母も向こうの方がかわいいというのも分かるし、私に気遣うと義弟の嫁が面白くないし、という難しい立場なのは分かります。 おそらく義実家に行きたくないと思う私が悪いのでしょう。 我慢できる方法を教えてください。

  • 主人の実家のお世話はどうするか迷っています

    はじめまして。このカテゴリーでいいのかどうかわかりませんがお願いします。 来週に別居している義母が1週間ほど入院をすることになりました。病室でのお世話は私がさせてもらいますが 主人の実家のお世話はどうしたら良いのか迷っています。主人の実家には義母以外に義父と義弟がいますが 義母に言わせると「洗濯機も台所も触ったことがない二人」で、今のところ実家のお世話は 頼まれていませんがいずれは同居も考えなければならない身でありますし私のほうから すすんで実家のお世話も申し出るほうがいいでしょうか?私は専業ですが小学生の子供がいますし 義母のお世話もありますので大変といえば大変なんですが、実家までは車で30分くらいなので そんなに遠くはありません。主人は病院の帰りにでも寄って少し面倒みてもいいな、と言ってます。 お世話と言ってもお洗濯やお食事くらいなものと思いますが、アドバイスなどございましたらお願いします。 あ、義父は定年で無職で義弟は会社員です。

  • お正月に義実家に行く手土産

    大晦日に義実家に行く時の手土産について教えて下さい。 義弟夫婦や義父姉なども来る為、みんなで食べられるオードブルを買って持って行ったり、ケーキを買って持って行ったりしていました。 義母がオードブルや寿司を用意してくれているので、ここ最近は、子供達も喜ぶし、金額的な事も含めて、食後のデザートがないからと思い、ずっとケーキを手土産として持って行っていました。みんな喜んで食べていました。 しかし、昨年義母にケーキよりオードブルを持ってきて欲しいと言われました。 おせちオードブルは金額的に倍以上するのに、手土産を指定・催促された事になんだかモヤモヤしています。 毎回手土産を持って行ってる私に対して持って来る物を指定してきて、 手土産一つ持って来ない義弟嫁には何も言っていません。 義弟嫁は親からも義母からも何も言われないから気が付かないのか、私が毎年持って行った手土産を何食わぬ顔で食べています。 私には手土産を指定してくる義母にも、 手ぶらで来てる義弟嫁に何も言わない義母にも、 毎年手ぶらで来る義弟嫁にも なんかモヤモヤして腹が立ちます。 義母に手土産を指定されるまでは、自分の予算範囲内で自分の気持ちで持って行ってたので、義弟嫁が手ぶらで来て、私の手土産を食べてても、全く腹も立ちませんでした。 今年はどうしようか悩み中です。 指定されたオードブルを持って行くべきでしょうか? 私の気持ちの範囲内のケーキなどのお菓子でいいものでしょうか? そもそも私が腹が立つ事自体おかしいのでしょうか?

  • 夫の実家の事で悩んでいます。

    結婚して3年になります。夫の実家の事で悩んでいます。 夫の実家は私達が結婚して半年後に義母が他界し、今は義父だけです。 義母が生きている結婚する頃からそうなのですが、夫の実家は「うちにはお金がないから」と結婚する時から 今まで何一つしてもらった事がありません。 結婚も私達夫婦2人の貯金と私の両親に援助してもらってしましたが、その事を知っていても知らん顔。私の両親にお礼の言葉すらありませんでした。 それでも私は義母が病気で入院している病院にできるだけ行って、お手伝いさせて頂いたり、また亡くなった後は料理などした事のない義父の為に、おかずを作って渡したりしていましたが「ありがとう」の一言もなければ何もありません。 そして去年、娘が生まれたのですが孫にあたる娘にさえ何一つしてくれません。産まれた時はさすがに病院に見には来ましたけど、お宮参り・お食い初め・初節句と声をかけても全く何もなし。 口を開けば「金がない」何の気持ちのかけらも感じられません。 お金がないと言いながら、義父はここ数年で家の電化製品全てを買い換えるは、お風呂はリフォームするはどこがお金がないのでしょうか。 先日、娘を見にやってきた際主人が「またおもちゃでも買ってやって」と義父に言いましたら「まだ早い」と言われました。 何が早いのでしょうか。孫に何一つしてくれない義父に私は怒り心頭でもう関わりたくありません。 主人がいくら言っても「わからない」などと言っては言い逃れします。 私達には何1つしてくれず、何か言えば「お金がない」「わからない」と言うわりには自分の親・兄弟の法事や何回忌の時には「いくら包め」と金額を指定してきます。 義父は昔、働いていない時期があって(私と知り合う前の話ですが) その数年間、主人や亡くなった義母の働いたお金で生活していたそうです。 そして酒グセも悪く、昔は飲酒運転を何度もし、車も何台も潰しては乗り換える。そんなどうしようもない人だったそうで、そんな父に主人もいい加減見放したのか、主人ですら「もう関わりたくない。関わらなくていい」と言います。 自分に何もしてもらえないのは、我慢できても孫にあたる娘に何もしてくれないのは我慢できません。 別にお金が欲しいとかそういう事ではなくて、気の利いた言葉1つもなければ、気持ちがまったく感じられない事が我慢なりません。 今後、夫の実家とは極力関わらないつもりです。夫ともそうしようと話しているのですがこれでいいのでしょうか。 それとも何か私が間違っているのでしょうか。 会う度に「お金がない」だとか言われてうんざりしているので本当に会いたくないです。 私の大切な旦那さまがそんな義父を「あんな親でごめん」と謝られるのがとても切ないです。 大好きな大切な旦那さまとその宝物である娘とこれからも仲良く頑張っていけばいいのでしょうか。 長々とすみませんでした。

  • 主人の実家との付き合い

    義父は30代に仕事を辞めて以来60歳になった今まで働いた事がありません。義母が仕事を掛け持ちし働き主人も進学はせず働き家計を助けてきました。 義父は病気がちで、いつ倒れてもおかしくない、と聞かされていたのですが、そのわりに昼間はパチンコ三昧、夜はカラオケ喫茶に出入りしています。結婚後、蓋をあけてみれば、義父は短気な性格で他人と波風立てず付き合いができず、あちこちで喧嘩をし義母が頭を下げ回り尻拭いをしてきた、と主人の口から聞かされました。 私について気に入らないことがあると、私の両親に喚き周り手がつけられなくなって親戚中を呼んだ事もありました。そんな事があり、私の実家は勿論、私や上の子供も数年、義父とは会っていません。あえて接触を避けています。そんな関係で今の所、平穏に過ごしてきました。 私は来月、第二子出産を控えています。今日、義母が「入院中の家の事はお父さん(義父)がきて全てするから心配しないで」と言ってきました。今まで一度も訪れた事がない我が家に来て、私の不在中に台所をさわり洗濯物をさわり、するつもりのようです。主人の口から断ってもらいましたが、気が気でなりません。どういうつもりなんでしょうか?上の子供も義父の事は恐怖心もあり大嫌いです。主人は勢いで、「縁を切る」とまで言っていました。それでよかったのでしょうか? 何でもいいのでご意見ください。

  • 既婚の一人息子が自分の実家に帰りたがらない。

    先日一人息子と結婚したのですが旦那さんが自分の実家に帰りたがりません。 20歳から一人暮らしを始め15年以上たつのですが1年に1度しか実家に帰りません。 もちろん結婚するまでの過程で数回帰ったり会ったりしましたが、私はもっと実家に行ってお姑さんと仲良くしたいのですが旦那があまり好まないようです。 帰りたくない理由として話す事が無い、家族の間でも壁を感じる、家族3人でいても無言で堪えられない、緊張する等です。 義父・義母はとっても良い人で旦那の事を可愛がり愛してるのがわかるのですが、旦那は照れくさいのか素っ気ない態度をとります。もっと両親を大切に思い実家に多く帰らせるにはどうしたらいいでしょうか? 義父・義母は直接私達には遊びにきてなんて遠慮して言いませんが、内心はそう思ってますよね?やっぱり一人息子だから会いたい気持ちは山々ですよね?