• ベストアンサー

会社のやめ方について教えてください。

現在の状況です。 27歳で現在建設業で働いています。 年収は300万円+場合によってはボーナス程度です。 偏差値50程度の大学の法学部卒業。 所有資格は1級土木(監理技術者登録有り)、行政書士、社労士(合格のみで無登録)です。あと、税理士試験3科目合格があります。 先日、正月に実家に帰った際にお見合いをして結婚について考えるようになりました。 結婚となるとお金が必要になるので将来のことを考えて社労士、税理士事務所に転職をして実務経験を積もうと考えています。 正直、現在勤めている会社は零細企業+社長が老齢なので将来性はかなり怪しいです。 そこで、長期的な将来を考えて、社労士事務所や税理士事務所に転職を考えていました。 すると、どこから情報が漏れたのか私よりも年上の社長の息子(専務)がわざわざ自宅まで来て頭まで下げて辞めないでほしいと説得に来ました。 その後も会社の上司からも会社が大変だから辞めないでほしいと説得されました。 こういった状況で会社を辞めにくくなりましたがどのようにしたらよいのか悩んでいます。 就職、転職よりも人生相談になるかもしれませんがアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

向こうが頭を下げて残ってほしいと言ってるのだから「辞めてほしくなければもっと待遇を良くして下さい」と強気の交渉したらどうですか? 待遇は良くできないけど辞めないでほしいという都合のいい話だったら辞めたほうがいいです。 立つ鳥後を濁さずという言葉もありますから辞めるにしてもできるだけ円満退職してください。強引に辞めるのはお勧めできません。 辞める会社だからどうでもいいと考えてはいけません、世の中狭いのですから必ず後々の人生に影響してきます。 何度も話し合いをして「どうしてもやりたいことがある」と説得を続ければ相手も納得してくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

有資格者は優遇されると思うのですが、社労士事務所や税理士事務所で今の待遇以上のところがあるのかどうかが先だと思います。 新しい靴を買うまでは古い靴を捨ててはいけないということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>偏差値50程度の大学の法学部卒業。 >所有資格は1級土木(監理技術者登録有り)、行政書士、社労士(合格のみで無登録)です。 >あと、税理士試験3科目合格があります。 文系の大学を出られたのに土木の勉強までして、 社労士に税理士試験3科目合格でしょう? ご苦労をされましたね。 資格取得で得た知識はもちろん評価の対象ですが、 得意分野以外についても学び続ける姿勢が素晴らしいと思います。 正直今の会社にいるのはもったいないです。 待遇改善を呼びかけても一時のしのぎにしかなりません。 他に引き止める魅力がないから、会社側としては情に訴えるしかないわけですよ。 転職エージェントに登録したら今の倍ぐらいの給与を提示する企業があると思いますよ。 >その後も会社の上司からも会社が大変だから辞めないでほしいと説得されました。 キチンとした会社なら、会社のことより若いあなたの将来を 心配するはずですよ。 重責を背負っていた人が辞めるというのは、他の社員が伸びるチャンスです。 実際、最初は残された人はしんどいですけど、 いつの間にかいなくても回るようになるのが普通の会社です。 あなた一人に頼りきっていたということは、 会社としてリスクヘッジが出来ていなかったということですよ。 経営判断が甘すぎます。 以下は社労士の方に申し上げるのは僭越すぎる話ですが念の為。 >会社に退職を申し出る場合は、就業規則などで「▲ヵ月前には申し出ること」と >定められていますので、それに合わせた意思表示をしなければなりません。 >就業規則などで定めのない会社にお勤めの場合は、 >民法627条より退職の意思表示から14日を経過すれば、退職できます。 一番可能性があるのは「退職届を受け取ってもらえない」 または「これは預っておくから、しばらく考え直してもらえないかな」と懐柔されること。 職業選択の自由は憲法に定められた権利ですし 労働法でも強制労働は禁止されています。 飛ぶ鳥跡を濁さず、とは行かないのが残念ですが、 内容証明郵便の書式で 「平成○年○月○日付けで退社させていただきます。  平成×年×月×日 ○○市×× 山田太郎」と書いた退職届を 会社に内容証明郵便で送りつけるのが最終手段です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

転職するなら転職先を事実上確保するのが先決です。 現職を辞める方法はそのあとで考えればよい。 最悪の場合単に強引にやめればよいのだから 先回りして悩んでもメリットはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 士業事務所の将来性

    はじめまして 現在、税理士兼社労士事務所で働いている21歳の男です。 私自身、今年の三月に税理士の専門学校を出ており、一科目も合格していないものの六月から事務所で働いています。 六月というのは、新卒で入った企業で色々あり、直ぐに転職を決意しました。それから、税理士事務所を回っていたところ、1週間程度で話のわかる所長に出会い、即採用。今に至ります。 当初は、私は年間休日125日だし、5年か6年くらい働いて実務経験を積んで経理職に転職すればいいや、みたいな軽いノリで入りましたが、職員の人達を見てると全員ではないですが、仕事としてお金を貰うという意識の下、それに見合う知識を付けようと努力する方もおり、触発され私も勉強をしようと思い始めました。 実際のところ、仕事を覚えるのも大変で、仕事に関する周辺知識を入れるだけで、いっぱいいっぱいで、資格勉強にまで手が回りません。 また、そんなに大きな事務所ではない(全体でも私を含め6人。うち、税理士は1名です。また、その人とは別に1人、社労士資格も持っている人がいるという感じです)のですが、それ故に将来が不安です。 二名の税理士、社労士は、失礼な言い方になりますが若くありません。50代後半です。 また、先輩社員の中にも4科目を持っている30代前半の先輩がいますが、雰囲気的に独立か大手税理士事務所への転職をしそうです。 将来を考えると、私自身が資格を取り、身を守るしか無いように思えますが、色々と仕事のことで考えていると、勉強に身が入りません。 社労士である副所長からは、これからは社労士の方が伸びしろがあるぞと言われてますが、社労士にしろ税理士にしろ難関も難関、昔勉強をしていたが故に心が折れてしまっています。仕事に必要な知識はつけようと頑張っていますが、資格をとれるような知識かといえば、実務と試験はちがうので一概にもついているとは言いきれません。 結局のところ、勉強して資格を取ってこの道で一生食べていく自身がないのかもしれません。 質問の内容は、士業について将来的にどうなると思いますか。 また、税理士、社労士の補佐業務を行う上で役に立つ知識を得られる資格はありますか。 以上の2点です。

  • 税理士を目指すのに、スキルは重要?転職?

    簿記2級を今年の6月に取得し、9月から税理士の簿記論を勉強しています。 働きながらなので、1科目/1年程度の予定です。 質問したいのは、税理士になるためのスキルです。 現在、私は技術職で、経理などには一切関わっていません。 税理士になるには、5科目の合格と、2年間の実務が必要です。 そのため、ゆくゆくは税理士事務所・法人に転職することになりますが、 大抵の事務所で、『実務経験者』・『経理経験者』が必要です。 私は、27歳ですので、5科目合格する頃には30歳を越えています。 30歳で、何の経験もなく資格(5科目合格)だけある状態では、かなり大変だと思います。 簿記2級程度で、税理士事務所への転職は難しいので、 派遣・契約社員でも、経理の仕事を経験しておくべきでしょうか。 将来を見据えて、転職を考えています。

  • 税理士として登録できるの??

    只今、従業員数15,6人程度の会社で経理、労務関係の仕事をしています。 決算は試算表作成し、後は税理士に任せているような感じです。まだ、税理試験は5科目合格(1部合格)をしているわけではなく、将来税理士として開業するという具体的な目的があるわけではないのですが、このような実務経験でも、いざというとき、税理士登録はできるものなのでしょうか? もちろん、それで開業したからといって、その程度でやっていけるとは思いませんが・・・ ただ、会社があぶないもので、心の保険にと思っています。 本当だったら、会計事務所や税理士事務所で働くのがいいのでしょうが、現実問題簡単にはいかないので・・・ 誰か教えて下さい。

  • 会社経営に役立つ資格

    現在経理事務をしてますが、何年先かは分かりませんが将来的に今の会社を継ぐ可能性が出てきました。 ですが必ず継げるという確約があるわけでもない為、自分の将来を考え、日商1級と税理士試験の簿財を受験しようと現在勉強中です。(日商2級は合格。税理士受験資格は実務経験であります) ただ既に30代の為、今から頑張って税理士になったとしても30代で税理実務未経験では厳しいのでは?と思いますし、税理士目指す途中の段階、あるいは税理士になれた後に会社を継ぐということになった場合、努力して税理士になっても勿体ないのではないか、と思い始めてきました。 それなら財務(簿記)の知識は現時点でも基本は身についているので、次は社保、労務関連(労務士でしょうか)、その他会社経営に携わる上で役立つ資格があればそっちを勉強した方が、時間の使い方は有効かなと思ってます。 もし会社を継いた場合、営業的な経営はその知識がない為、財務・労務など営業以外のお金や人員の管理に於いての経営に役立つ知識が学べる資格はどういうものがあるか教えてください。 関連しそうな資格で知っているものだと、FP、中小企業診断士、社労士です。 既にこういった資格をお持ちの方、経営に詳しい方など、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 会社について

    現在経理で働いています。 経費削減という名目で会計事務所を切ってしまいました。 会社内に税理士の科目合格者すらいません。 他にこのような会社はあるのでしょうか?

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 開業or転職準備として社労士会への(登録)入会はどの程度役に立ちますか?

    開業or転職準備として社労士会への(登録)入会はどの程度役に立ちますか?都道府県によりばらつきはあるのでしょうけど・・・地元の社労士会のホームページをみましたが、行事などは会員になったあとでないとわからない仕組みになっていました。 それとも具体的に開業or転職の目処がついた段階で(登録)入会したほうがいいでしょうか?入会金と年会費もかかりますし。 当方、社労士試験に合格後、事務指定講習を終了。(登録)入会が「できる」状態にあります。現在は社労士とは関係のない仕事をしています。また、社労士関連の実務経験はありません。 質問と直接関係なくても社労士会の活動に関してなら何でも構いません。宜しくお願いします。

  • 特定社会保険労務士について

     私は社労士試験には合格し、事務講習も終えているのですが、社労士会への登録はしていません。  現在社労士事務所で修行中の身なのですが、特定社会保険労務士に興味があります。 特定社労士になるためには、特別講習をうけ、試験に合格する必要があるとのことですが、この講習をうけることができるのは登録社労士だけなのでしょうか。  ご存知の方、教えてください。

  • 小さい会社から大きい会社へ

    今結果待ちの状態ですが、不安なことがあって質問します。 現在は資本金1000万、従業員100人未満の家族経営の中小企業で、事務をしています。結果待ちなのは(最終面接終了)、資本金6億、400人の会社です。(これを大きいと言うのかわかりませんが、現在のワンマン家族経営から見れば大きいです。) 事務員2人の小さい会社でしたので、いろいろなことをやりました。分類すれば、総務事務、営業事務、経理、庶務、損保(既存のお客様の家に行くことも)・・なんでもです。この何でもやっていたという部分を評価していただいてるようなのですが、私が不安なのは、私の知識経験は浅く広くなのでは?という点です。給料計算、年調はやっても社会保険手続きは社労士に、税理士に行政書士にというように最終的には専門士に頼んでします。 私の経験は役に立つのかなんて聞けませんし、次の会社では株や財形に携わるようです。この辺の知識経験はありません。私にできるのか不安で、もし内定をもらってもどうしようか悩んでします。もらってから悩めと思うかもしれませんが、ここで不採用になっても今後転職活動しても同じような不安を持つような気がします。・・・小さい会社から大きい会社へ転職された方、アドバイス等お願いします。

  • これからの会計・経理としていいのはどっち?

    小さい会社で延べ経理権5年を持つ、33歳男性(もうすぐ34歳)です。私は、現在の会社への将来の不安と自分自身の経験値をあげるために転職を考えてます。 転職の時期としては、即日~3月ぐらいまでに新しいところにいけたらと考えてます。 現在の会社→言ってみれば、NOV○みたいな感じでしょうか…優柔不断で数年先が見えていないTOP。そのとき思いついたことで納得いかないと、理不尽なことでねちねちと説教です。 内定会社→上場会社で、経理の中堅どころが数名退職したため、求人をだした。そこへ応募した自分が合格。通勤にドアtoドアで約2時間かかり、年末年始・お盆休みなし。月8日~9日の休みがある。 転職することは自分の中で決まっていますが、今回内定をもらえた会社へ転職するかを悩んでいます。自分としては、将来(税理士試験に合格したら出すけど…)税理事務所を開業できたらと頭の片隅にあります。というかそういう選択肢も45歳ぐらになったときに持っておきたいと考えてますので、勉強して税理士試験には挑戦し、安月給になると思いますが、税理事務所へ転職をする。 年末年始という忙しい時期に退職をして、2時間かけて、長期休暇もなく働くのか。でも、上場会社で経理をできることは自分の経験になる。 そんなことで頭を悩ませてます。この年で上場会社での経験がない、事務所経験もないではなかなか転職も難しいと思いますので、今回の内定はありがたく受けた方が良い?のでしょうか。。。