• ベストアンサー

これだと高校はあきらめたほうがいいの???

私は中学3年生で2月10日の私立の試験を受けます。 でも私は英語が苦手で全然わかりません>< 並び替え??どうやるの??be動詞+過去分詞??なにそれ??みたいな感じです。 1年生からやり直した方がいい??いやそれはもう遅いのかもと思いました。 今からやっても間に合うのかなぁ?? なにか英文を作ったり並び替えをする時のコツや、コレを覚えれば大丈夫 というものはないのでしょうか?? 詳しく教えてください>< お願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.10

私は田舎の人間なので、 私立の高校と言ったら、県立高校の滑り止めか、最初から勉強が苦手な人が行くか、お金持ちや医師の子弟などが進学の為にあえて行く(理由が無ければ別に私立を選ばない)か、「特待生」制度を使える子が行くか、というようなものでした。 都会と田舎は違うんですよね。 高校と言ってもレベルが色々なので、入学金と授業料さえ払えれば、「高校進学がムリ」ということはなかったです。 (自分は県立高校でしたが) 英語に関しては、復習するなら、 自分は買ったことがないんですが、くもんの英文法なんかどうですか。 1年生から3年生までまとまっています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8F%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%AD%A61%E2%80%BE3%E5%B9%B4-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%81%BE%E3%81%A7-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97/dp/4774300004 自分に合っていそうかどうか、「カスタマーレビュー」で買った人の意見を読んでみてください。 >なにか英文を作ったり並び替えをする時のコツや、コレを覚えれば大丈夫というものはないのでしょうか?? 私の場合はSVOとかいう理屈を覚えるのが苦手だったので、 まず基本的な例文を覚える。 たくさん読んで慣れる。 みたいなことをやりました。あとは、授業や宿題でやることを覚えた。 「英作文」をするよりも、単語の並べ替えをするほうが簡単です。 ゼロから全部自分で英文を書くのは難しいけど、 答えというか、「この単語を使いますよ」というヒントが並んでいるのだから。 パズルみたいなものです。 「主語」を見つけることはできますか? ご参考に。 http://eibunpou.fc2web.com/no3.htm 時間があるときなら、「たのしい英文法」もいいんですけどね。。 もっと前からやっておけば良かったのに。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95-%E6%9E%97%E9%87%8E-%E6%BB%8B%E6%A8%B9/dp/4883221024 私は数学が苦手で死にそうでしたよ。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.9

他の受験科目は何ですか。 特にまだ数学や理科、社会が科目に含まれていて、伸ばせる余地のある点数ならばそちらに時間を費やすべきでしょう。 伸ばせる余地のないほど他の科目は取れていて(7割前後でしょうか)、どうしても英語を伸ばさないと受からないのであれば この1ヶ月は英語:他の科目=8:2ぐらいで勉強しましょう。 短期間でそれなりに点になるといえば、熟語ですかね…。 並び替えは熟語の知識が半分と、「助動詞の後は動詞の原形」「to不定詞のtoの後は動詞の原形」などの文法知識が半分ですからね。 文法でやるべき範囲は2年までの範囲です。 手を出さないほうがいい単元は「関係代名詞」「分詞」「現在完了」です。 (もちろん出題も多いのですが、荷が重過ぎます) 順番からいくと 「一般動詞、be動詞の違いを理解する」 「否定文、疑問文(疑問詞を使う、使わない)が作れる」 (まだ覚えきれていなければ、動詞の過去形、過去分詞形を覚える) 「現在進行形、過去進行形が作れる」 「助動詞について理解する」 「受身について理解する」 「簡単な比較の文章が作れる」 ここまでは最低限やったほうがいいと思います。 それができたら、不定詞→動名詞と続けましょう。 他の科目もあわせて合格最低点+20点ぐらいが取れるようにというのを目標にしましょう。 難しいところは捨てたって、それぐらい届くはずですよ。

1010215
質問者

補足

試験範囲は3年の2学期までで、国語、数学、英語だけ 受ける方式です><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.8

高額の謝礼が必要な、腕のいい家庭教師について下さい。 親兄弟、全ての親戚から借金してでも。 今、あなたは人生の分かれ道にいます。 中卒の場合、この世の大部分の会社への就職は絶望的と思って下さい。 将来、飢え死にしたくなかったら勉強すること。 最低限でも、高校は卒業すること。 今の社会、決して大げさな物言いではありません。 家庭教師に払う謝礼は、今から一ヶ月弱の期間なら、どんなに高くても数十万でしょう。 大学を出て就職すれば、数ヶ月で余裕で返せます。 中卒でOKなのは、将来何がなんでもつきたい職業が決まっていて、かつその職業は学歴不要である人だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.7

厳しいことを書きますが、英語だけに毎日4、5時間費やせれば #1さんや#6さんのアドバイスに従えば何とかなるかもしれませんが、高校入試は英語だけでないし、他の科目でカバーするという割り切りも必要かもしれません。無責任な回答ですみません。問題集にしろ、過去問にしろ、間違ったところや分からなかったことを分析して復習しないと効果がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

日にちが迫っているうえに、目的がハッキリしていますから、私なら志望校の過去問を徹底的にやります。過去問を完全に理解できるようになることを最終目標としてください。でも完全ではなくても、理解できた分だけ、あなたは点が取れるはずですので、あせらずに自信を持って。理解するためには、教科書をよく読み、練習問題をやってください。 まとめます。まずは過去問。わからなかったら教科書。そういう順番で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.5

 私は英検を受ける人を教えています。  何よりも、今からやっても遅くはありません。  とにかく、今すぐ1年生の分から復習をしてください。  また、塾に行かれていると思いますので、塾のテストをもう一度やり直してください。  その時、点数は気にしなくてもいいです。  間違えた所、わからない所を見つけ出して、その部分を補強するのが目的なのですから。  単語、熟語は大丈夫ですか?  かげながら応援してますよ。  乱文で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

 詳しい事情も知らないで回答するのですから、外れていたらお許しください。  事情があって私は中学3年の時の英語力は限りなくゼロに近いものでした。ものは考えようで、何か書いてあるものを消して新しく何か書くより、白紙に新しく書く方が楽です、だから出発点がゼロに近いのは気にしないこと。  英語は正しいものも間違ったものも教室や問題集で見聞きするかも知れませんが、その「正しい」文だけを丸暗記する、これが並び替えに成功する秘訣だと思います。「これどこかおかしい」から「こう並び替えると聞こえがいい」という動きは、頭の中に沢山正しい例が入っているときに可能です。  語学は暗記ものです。暗記は散歩するとか、スポーツで汗を流すとか、変化をつけると、割に楽に入ります。机にかじりついている時間で決まるものではありません。  中学1年からの復習でも、例文だけ凝縮すればまだできますよ。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cute6
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

何事も一生懸命取り組めば努力は,報われます.自分で,何か英語の参考書や塾の文法が記載してある本を一冊決めて,集中することが一番重要ではないでしょうか?英語でも分は,「何は・どうする・何を・その他の語」と基本を覚えることが大切だと思います.また,参考書でも自分が読みやすいものを選ぶことが集中して学べるのではないでしょうか?例えば,カラーイラスト,文字の大きさ,本の厚さ…少しでも自分がこれなら出来るというものに取り組むべきです.(自分は,塾での本を参考にしていました.)これから,寒さもより厳しくなっていくと思うので,体調に気をつけて頑張ってください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

あきらめたらそこでおしまいです。 どこまで食い下がれるか、今は学力よりもあなたの人間力が試されている。 塾には行ってないんですか? 行ってるならSOSを出す相手は塾の先生や塾長です。 行ってないなら学校の先生を頼るしかない。 使えるものはなんでも使え!体裁を気にしてる場合じゃない。 気迫をこめて助けを求めれば応えてくれない先生はいない。 苦手箇所をみつけ、それをクリアする手段を伝授してもらいましょう。 やったら必ず結果を伝えに行くんだよ。次は何をやればいいですか!?とどこまでも食い下がるんです。 あきらめたら、そこでおしまい。今後の人生、なにごともそうです。 今があなたの勝負時。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1か月あればなんとかなる。できるだけ高くて薄い英語の問題集を1冊買う。1年から3年までのすべての学習内容が入った問題集を買う。なぜ薄い問題集かというと高い値段がその薄さの中に凝縮されているからだ。それを受験までに勉強する。わからないところがあれば、放課後学校の英語に先生に食い下がってでも聞く。回答を嫌がる英語の先生なら、親切そうな英語の先生を見つけて聞く。この1か月は戦争だと思え。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の文法

    英語の文法 センター試験に向けて英語の勉強をしています 分詞の勉強をしています。 能動関係と受動関係についてよく分かりません 能動態と受動態ということですよね? 分詞を使うとき受動関係ならば過去分詞を用いてbe動詞+過去分詞で使用するのですよね? でも問題を見てみると、例えば Send me a letter () in English  ()はwrittenです で、過去分詞を使用するのですが、be動詞+過去分詞を使ってませんよね? どうやって()内が過去分詞だと判断するのでしょうか? もう頭の中がごちゃごちゃしてどうしようもない状態です。 助けてください

  • 中学生向けの国語文法と読解

    中学3年生です。国語の文法が苦手です。 助詞?助動詞?動詞???など、違いが分からなくなってしまいます。 丁寧にまとめられたおすすめの参考書を教えてください。 次に読解問題についてですが、模擬試験や公立の過去問題などはわりと解けます。 しかし、有名私立や公立の独自問題には全く歯が立ちません・・・。やはりコツがあるのでしょうか? 文法と読解の参考書をそれぞれ教えてください。

  • 英語の苦手な子どもへの説明

    英語の苦手な子どもに英語を教えたいです。 もうすぐ中学2年ですが、be動詞と一般動詞を一緒に 使ってはいけないということが、いまいち分からないようです。 (現在進行形や過去進行形とごっちゃにしています) どのように説明すればよいでしょうか?

  • 過去分詞を表すための

    よく過去分詞のことを Vp.p.とかdoneとか表します。他にもあると思いますが、どれが一番いいのでしょうか? should have doneのようにdoneとしてしまうと、be 動詞の過去分詞や状態動詞の過去分詞が吹くまれなような感じがしてしかたがないのですが。

  • 受け身について

    受け身について教えてください 受け身はBe動詞+過去分詞と習ったのですが 辞書や例文を見ていると過去分詞だけでBe動詞が付いていない物を稀に見かけます 観ただけで過去分詞と解る様な物はBe動詞を省く場合があるのでしょうか? known,spokenの様な物 また英英辞書でused~で始まる説明の物がよくありますがBe動詞がありません このusedは使われるという意味で間違いでないでしょうか? 間違いがなければこれも過去分詞という事になりますよね? 使ったが過去形で使われるが過去分詞と思っていることに自身がありません よろしくお願いします

  • 「怒られた」の英語って…

    こんにちは!教えてほしいのですが… 「私は怒られた」って、英語では何て言えばいいのでしょう??「be+過去分詞」にすると受け身ですけど、「怒る」っていう動詞はあるんですか? すごく初歩的な質問ですみません(>_<)回答お願いします。

  • 高校一年の英語です

    高校一年の英語です I got a telephone call (say) that Jane was late. の( )内の動詞を、現在分詞または過去分詞にしなさい の答えを教えてください 訳も載せていただけると嬉しいです。

  • 「動詞+現在分詞/過去分詞」の組み合わせ?

    「動詞+現在分詞/過去分詞」の組み合わせ? NHKラジオ英会話講座より This discussion is getting sidetracked. この話し合いは横道にそれている。 質問:「動詞+現在分詞/過去分詞」の組み合わせは、進行形「be+ 現在分詞]/受動態「be+過去分詞」完了形「have + 過去分詞」は馴染みがありますが、「get+過去分詞」はよく分りません。 (1)「get+過去分詞」はどのような時に使われますか?初歩的な使い方を教えて下さい。 (2)be/have/get以外にも現在分詞/過去分詞と組み合わされる動詞がありますか?  以上

  • Can be 助動詞+助動詞+過去分詞?

    Rare animals can be seen in the zoo. Rare animals(主語) can(助動詞) be(助動詞) seen(過去分詞) in the zoo. この文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は主語の後、助動詞+助動詞+過去分詞の文ですか? 2,もしくは過去分詞が準動詞として文の要素の動詞になっていますか?

  • 公立高校(偏差値40弱)の英語対策

    家庭教師で、この秋から中学3年生を教えています。 この子は英語がすごく苦手で、中学1年の教科書を音読させると「they」や「that」「at」などの単語の読み方が分からないと言います。 また、主語によって変わるBe動詞も法則性が覚えられていないようです。 中学英語の範囲をカバーした基礎問題集を買ってきて一緒に解いているんですが、当然独力ではほとんど正解できていません。 いったいどのように教えていけばいいと思いますか? お願いします。 (ちなみに、教えているのは全科目なので、あまり英語の負担が多くならないようにしたいんですが・・・)

このQ&Aのポイント
  • 作れる家系図3で蝶型による表示をすると反映されない個人がいる
  • 入力した個人全員を家系図に表示させたいが、どのような操作をしたら良いですか
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です
回答を見る