こんにちは。
都内で看護師をしているものです。
私は病棟勤務で高齢者の方が多いのでまた違った考えかもしれませんが投稿させていただきました。
確かにトラブルを引き起こす患者さんはいらっしゃいますよね。冷静に対処されている投稿者様は尊敬に値します。
ほかの患者さんの身体(もちろん精神的にも)に影響を与えるほどの暴言や暴力は困りますね。
この場合、病院側が他の患者さんへの影響も考慮して対処するべきだと思います。
透析は生命を維持する上で必要な手段ですので、やめることはできないと思いますが、今透析を受けている病院での対応や規模に関することにその方自身が不満があるのでしたら、他の透析施設に行っていただくことも可能かと思います。
まず師長が見て見ぬふりなのがおかしいと思います。
師長がそれを把握して、主治医や院長に報告し即刻対処すべき立場にあるはずです。
他のスタッフも、もし自分が手が空いているなら助けに行くべきだし、それがないなら、この病院自体に疑問です。
お勤めの病院にインシデント報告書や、患者さんからのクレーム報告書などありますか?
それらがあるのでしたら、活用していくべきだと思います。
あとは患者さんにクレームとして提出してもらうか、匿名で投稿するなどでしょうか?
現段階でスタッフ全員がトラブルとして受け止めずにいることがまず問題だと思うので、明るみに出すことが第一歩だと思います。
ちなみにうちの病棟ではないですが、他の病棟の師長はトラブルのあった患者さんやその家族、また施設などは今後一切受けませんと徹底しています。
そのためスタッフも働きやすいようです。
余談ですが、私は最近、高齢者の頑固な方に対しても嫌な気持ちになってしまいます。
認知症があるため仕方のないことと頭ではわかるのですが、心が追い付きません・・・。
患者さん=お客様という考えが浸透している今、それに甘んじてる方も中にはいらっしゃると思います。
確かに今の自分があるのも高齢者の方がたくさんの経験を背負ってきた結果であるとも言えますが、病院をホテルと勘違いしているのはどうかと・・・。
すいません、愚痴になってしまいました。
ではお仕事がんばってくださいね。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。