• 締切済み

敷金について

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.8

1500gtです 私は整備の専門家です キャリア30年です もち国家資格持ってます で 質問者のかたの 契約が矛盾してますね! 敷金?保証金なのか 判りませんが? #7さんの回答が正解だとおもいますよ! 話合いがつかなければ 裁判に成りますね!ここで専門家を付けるか どうかです 出ないとまけますよ! 費用は此の場合約30万程掛かります。 民民の契約です 此れは原則です。 貴方が納得いかなければ 配達証明を 送り 相手のでかたを 見て 行動(訴訟)して下さい。此れも貴方の自由です。 裁判所の近くに弁護士会館が有りますので30分5000円で弁護士が相談しますので そこで決めて下さい。 やるなら 賃貸に強い専門家の弁護士さんに訴訟を お願いしてくさい 以上 回答です。

関連するQ&A

  • 敷金返還について

    アパートの家賃78000円に対し敷金、礼金とも各78000円支払いをしており、半年で解約をしたのですが契約期間に関わらず敷金返金は一切ないと言われました。契約書にも記載がありますと言われましたが記載はなく、退去時の立ちあい確認書に、敷金返金0円にサインはしてしまっています。敷金の内訳を聞いたら内訳報告はしないとの事ですが敷金返金しないって法律上?正しいのでしょうか?家財保険2年間分2万も返還されませんでした。

  • 敷金を返して欲しいのですが

    先月退去したマンションの契約時、管理業者ではなく、他の仲介業者を通して契約しました。入居申込書には特約等が書いてありましたが、契約の際、重要事項説明書の説明も、契約書の説明も全くなく、仲介業者に指定された箇所に署名・捺印しただけです。 先月退去し、12/1に管理業者から敷金精算書というものがきました。 敷金預かり金:225,000円 敷引等:157,440円 敷引償却?内訳は書いてありません。 こんな紙切れ1枚送りつけて、預けていた敷金から15.7万円もさっ引くなんて、納得いきません。 管理会社から明細が届いたか?という電話があったので、「敷金返して下さい」というと、「契約書にサインしてるでしょ」と言われました。「でも、契約時重説もなかったのに契約書と言われても、そんなの見てもいません!」と私は言いました。管理業者の女性のボルテージが段々上がってきて、「契約時に重説と契約書の説明を受けていないのはあなたと仲介業者の問題ですよ。敷金返還するのを決めるのは家主さんですよ!過失かどうか決めるのも家主さんですよ!!」と。。お話になりません。 主任者が主任者証を提示して重説した後でなければ契約は有効に成立しないはずです。私は説明を受けていません。重説には管理業者の主任者の記名・押印があり、最後に重説の連帯責任として管理業者と仲介業者の社印等が押されています。ですから、この重説によると管理業者にも責任はあるのではないですか? この業者の、退去後は客でも何でもない、敵だ~!!みたいな対応に、怒りが収まらず、家主さんには申し訳ないですが、敷金返還請求事件を起こそうかと思うのですが、原契約は有効に成立していると思われますか??

  • 敷金について教えてください

    知り合いが、敷金・礼金1か月分を払い、1Kのアパートに住んでいましたが、都合により1年ほどで引越しをするこになり、3月分の家賃を払い、3月4日に退去しました。その時の立会人が、管理会社ではなく下請けの業者だったそうです。その人の立会いのもと、床の汚れと壁の傷のことを伝えました。 その後何の連絡もなく、管理会社に問い合わせをしたところ、壁の張り替えやクリーニングで9万円かかり、返金は1万円になりますと言われたそうです。明細を送ってほしいと頼んでますが、なかなか送ってくれません。敷金が使われるのはわかりますが、家賃分が一部返金できるのではないかと思うのですが、本人は納得がいかないようなので、どう対処すればよいでしょうか? 詳しい方、教えてください!!

  • 退去時の敷金(クリーニング費用)

    4年の定期借家(家賃16万)に入居していましたが、海外に転居することになりました。契約時の書類に不動産会社指定の業者によるクリーニング費用9万円は借主の負担という特約があります。当時は知識もなくそのまま契約書にサインしました。今になって国土交通省のガイドライン読んだり敷金診断士等の意見を聞くといろいろわかってきました。 ここで質問です。沢山あって申し訳ありません。 1.礼金を2ヶ月(敷金は3ヶ月)払いましたが定期借家の場合は通常払わないと聞きました。退去時にその旨を伝えて返してもらえるものでしょうか。 2.クリーニング費用も本来は貸主負担であるべきもので、例え特約があっても、しっかりとした説明なされていなかったり周りに比べて明らかに賃料が低い等の条件がなければ無効になる可能性もあると聞きました。実際どれくらいの確率で払わなくてすむのでしょうか。当然引越し後自分達でできるかぎりの掃除はするつもりです。 3.ホテル暮らしが1週間くらいだと考えると、引越しが終わり、自分達で清掃し、管理会社に立ち会ってもらう日から海外への出発は恐らく数日しかありません。この間に全て終えることなどできるのでしょうか。敷金返還の手続き書類は立会いの日にサインまでできるものでしょうか。 ガイドラインに基づいて正当な請求をお願いしますと管理会社に言ったところで海外に出ることがわかっていれば足元をみられるのではないかと。少額訴訟等日本にいればできることも難しくなりますし。何かよいアドバイスがあれば教えてください。

  • 管理会社が破産して敷金を返金できない

    賃貸マンションを解約したのですが、退去時の立会いの時に管理会社から提示された敷金の返金額に同意したにも関わらず、その数日後、その会社が破産手続きに入る為敷金が支払えなくなったとの通知が来ました。 それならマンションの所有者(大家)へ敷金返還の請求をしようとして、よくよく賃貸契約書を見てみると、賃貸人の欄に大家の社名と代理人として破産した管理会社の社名と社長名が記載されており、捺印は管理会社の印で、大家の印はありませんでした。 家賃は、毎月大家の口座に振り込んでいました。 この場合、大家には敷金返金義務は無いのでしょうか。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 敷金の払い戻しについて

    先日、アパートを出るときに、現状確認といって不動産管理会社さんから立会いしてほしいとのことで行ってきました。 それで、保証金17万円払っていた分の13万円取られました。 一応立会いの前に、敷金関係のトラブルを調べてから立会いに参加したのですが、いろいろと言いくるめられて結局4万円しか取り返せませんでした。 納得いかないのが、国土交通省のガイドライン?で、自然損耗の部分は家賃に含まれているので、4年後であれば約半分ぐらいになる、のような旨を調べていたのでそれを不動産管理会社の人に言ったら、それはあくまでガイドラインで、守らなければいけない義務はない、といわれました。 どうなんでしょうか。 それから、かべの洗浄や畳の表替えは賃貸者にお願いしている、といわれましたが、これって、次の人がはいりやすくするバージョンアップなのでは? 立会いの最後にサインをしてしまったので、いまさら取り返すことは難しいと思いますが、もしサインした後からでも交渉することは可能なのでしょうか。 消費者センターに報告も考えていますし、場合によっては少額訴訟できるものならしようかとも考えております。

  • 敷金について

    去年の末から9月5日まで、1LDK、48000円の物件を借りていました。 敷金は4ヶ月、特約で敷引きは3.5ヶ月、ペット可の物件だったので、プラスもう1ヶ月分支払っています。ペット可での追加の1ヶ月分は返金しないと契約書にありました。(実質、賃料5ヶ月+前家賃、鍵交換等々) 実はこちらの契約、契約時に重要事項説明も契約書の読み合わせもしてもらってません。 無知でお恥ずかしいのですが、退去まで契約の内容をあまり把握してませんでした。 敷引きが敷金の約90%は高過ぎるなぁと感じ、色々調べたところ、高過ぎる敷引きに関しては特約で契約をしていても敷金が全額返金されること、重要事項説明をしないで賃貸借契約をするのは業法違反と知りました。 上記の2点をふまえ、管理会社と大家さんに敷金返金を求めることはできるでしょうか? 契約時から郵送のみのやり取り、設備が壊れても中々修理してくれなかったり、退去時は立ち会いも無く鍵を書留めで送ってください等々、不信感が募っています。 ちなみにペットは実家のワンコを預かる予定でしたのでペット可物件を契約しましたが、結局預かることはありませんでした。 どなたかお詳しい方、同じ経験をされた方、私にアドバイスをご教授ください。 お願い致します。 長文失礼いたしました。

  • 敷金をぼったくられないためにできること教えてください

    引っ越しを来月に控えているので、敷金をちゃんと返還してもらえるようにするには、個人的に何ができるのか教えてください。 以前大学時代に4年間住んでいたアパートの引き払いの際、(2か月分の敷金を入居時に払っていました。)不動産管理会社に「敷金内で修繕費用を賄えないので、あと3万追加請求します。」と言われ、納得がいかない旨を伝えたところ、「じゃ、いいです」とその1ヶ月後くらいに言われ、終わりました。 結局、請求はされなかったのですが、敷金は1円も還ってこなかったうえ、とても嫌な気分になったので、今回は前回のようなことをされないよう、立ち会いの際などに私ができることがあったらアドバイスしていただけたらと思います。 ちなみに今回の家は賃貸2DKアパートで家賃7.5万円。敷金家賃の2か月分。入居期間6年。2年ごとの更新料1か月分。 1か所、物が当たってへこんでいるコンセント部分があり、目立ちませんが家全体の数を総合して5か所くらいに画鋲でカレンダーをかけていました。 以前の不動産会社とは別の会社です。また、以前も今回も大手の不動産業者ではなく、地元密着型の会社です(契約時は大手の不動産管理会社だったのですが、1ヶ月前に管理会社地元の不動産会社に変わりました。) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 敷金返還

    引っ越しをして、最後の立会いのときに原状回復見積もりで、299000円請求されました。敷金165000円を入居時に支払っている。5年半住んで、クロス等も自然損耗はあるが大きな破損はない。大家に「国土交通省のガイドライン」について話、抗議したら、業者をかえて再見積もりした。今度は189000円負担と言われた。自然損耗については、家賃で支払っていると思うのですが、納得がいかないので、小額訴訟で大家を訴えました。裁判所に、証拠として、最初の見積書と再見積もりの見積書、陳情書、契約書を提出しました。こんなことになるとは思ってもいなかったので、写真は撮っていませんでした。裁判まであと一ヶ月です。あと何か提出できそうな決め手はありますか?裁判までに準備しておくことはありますか?どーぞ教えてください。困っています。よろしくお願いします。

  • 敷金について

    こんばんは。お世話になります。 友人のことですが、先週引越しをして、一週間経っても敷金が返ってこないのですが、だいたい敷金はいつ返ってくるものなのでしょうか? 私の場合、退去日に大家さんが立ち会って、その場で返金だったので、大家さんが立ち会った日に返金、もしくは○日に振込みます。の様な形でにすぐだと思っていたのですが。 友人の場合、立会いもなく、突然ハウスクリーニングの業者が来て、「2万円かかります」と言ってきて友人が「??」していると、「敷金を全額返金希望ならここに不服の旨を書いて下さい」と言われ書き、書くと業者は帰ったそうです。 それから、何の音沙汰もないので大家さんに連絡したら「こちら(大家)では、一切敷金返金に関しては分からないので、不動産屋さんから連絡させます」と言われ、未だに連絡来ない状態です。 これは、早急に不動産屋に連絡した方がいいですか。 入居当初、壁紙はシミだらけ、浴槽も汚く、シンクはサビだらけ裏の板は腐っておる状態で、友人は入居時、自分で大掃除をやって住んでいました。 なので、2万円のクリーニング代の請求は不服らしいのですが、クリーニングは必ずしないといけないのでしょうか。(清掃はしてあります) あと、立会いもないのに、勝手にハウスクリーニングを呼ばれ、勝手に敷金からハウスクリーニング代を引かれるところだったのですが、これって普通なんですか。 質問ばかりで、すみません。凄く困っています。 よろしくお願いします。