• ベストアンサー

同一ドメイン上でファイルを別PCにアップさせたときファイルの所有者が変

同一ドメイン上でファイルを別PCにアップさせたときファイルの所有者が変更されず困っています。WINDOWSのバグでしょうか? クライアントA(USER1)からサーバB(ServerAdmin)へファイルを移動させたとき通常であればファイルの所有者がUSER1からServerAdminへ変わるほうが普通だと思っています。 しかし、ごくたまにUSER1から変わらない場合があります。 その切り分けがはっきりしないので困っています。 こういった現象を確認したことある方はいらっしゃいますでしょうか? Cシャープのコンポネントを使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KDASH-XP
  • ベストアンサー率46% (63/136)
回答No.1

書き込みを行った際のプロセスが、ファイルサーバに対して、どのアカウントで認証を行ったか?に依存するのではと思います。 基本的には書き込みを行った際のアカウントがそのまま所有者になりますから、USER1のままで問題はないはずです。

mr-r00
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsのファイル所有者について

    サーバにWindows Server 2003、クライアントにWindows 7 Professionalを使用しています。 ファイルを作成する際、通常は作成者が所有者になります。 しかし、これをすると一般のユーザがフォルダを作成した際、アクセス権を適当なものに変更してしまう恐れがあります。 個人で使用するだけであれば問題ありませんが、社内で共有するフォルダに勝手にアクセス権を割り当てられてしまうと困ります。 最上位のフォルダから管理者が所有権を変更すれば良いのですが、定期的に実施するのは面倒です。 そこで、ユーザがファイルやフォルダを作成する際のデフォルトの所有者を指定できれば良いと思ったのですが、そういったことは可能でしょうか?

  • ドメインネットワークのファイルの共有

    ネットワーク初心者です。 現在サーバー1台、クライアントPC5台(全てXPpro)でドメインネットワーク構成しています。 ドメイン内でのファイルの共有が上手くいきません。 サーバーから各クライアントのファイルは「フルコントロール」できますが、クライアント同士では、エラーメッセージで「アクセス許可がない為アクセスできません。」と表示されてしまいます。 各クライアントのユーザーグループは"domain adminis"で各クライアントPCのCドライブ(共有したいドライブ)に「フルコントロール」できるように設定してあります。 どのような理由が考えられるでしょうか?? できれば対処法を詳しくお教え下さい。 よろしくお願いします。 サーバー:Windows2003スタンダード   PC:WinXP Pro

  • ドメインユーザーで、ドメイン非接続時に、ローカルPCへログイン

    よろしくお願いいたします。 下記の条件のPCで、 ・通常ドメイン接続しているPC ・ドメインネットーワーク接続時は、ドメインユーザー(DomainUser権限)でログイン 外出時に(ネットワークに接続していない状態)、 ・ドメインユーザーでローカルPCへログイン 出来るものもなのでしょうか。 外出時でも、ローカルユーザーであればログインできるかと思いますが、ドメインサーバーに接続出来ない状態でも、ドメインユーザーでローカルPCにログイン出来るものなのでしょうか? 環境は、ドメインサーバーはWin2003Server、クライアントはWindowsXpPrp(SP2)になります。 説明がわかりづらく申し訳ありません。 不足している情報がありましたらお知らせ下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 別ドメインのサーバーへのアクセスについて

    Windowsサーバが2台あり(Sv1[2003 Server]とSv2[NT Server]とします)、これらは物理的に別々のLAN上にあります。 それぞれのサーバは各々ドメインコントローラです。 クライアント(WindowsXP Pro)はSv1のドメインに参加している状態で、必要に応じてLANケーブルを物理的に切り替えてSv2の中の共有ファイルにアクセスします。 Sv1、Sv2の両者に、同じユーザ名でユーザが存在し、パスワードも同じものを設定してある状態で、通常、ドメインコントローラ側へ接続し、上記ユーザでログオンして起動します。 以前、Sv1を導入する前に、別のNT Serverのサーバで同様のことをしていたとき、同名ユーザ・同パスワードだった場合には、ログオン中にLANケーブルを切り替えるだけで、どちらのサーバの共有フォルダへも入れていましたが、現在、Sv1に変えた後、切り替えをするとユーザとパスワードを入力する認証のダイアログが出ます。 Sv2\ユーザ名 などとしてパスワードをきちんと入れればログオンできますが、次にSv1に入ろうとすると認証で蹴られて入れなくなります。 以前のようにユーザ名とパスワードさえあわせておけば明示的な認証やログオフなしで、物理的な切り替えだけでログオンするような設定ができないでしょうか? 分かりづらい説明で恐縮ですが、どなたか、ご教授のほどをよろしくお願いします。

  • ルータ無しでのPCのドメイン参加について

    こんにちは。初めまして。 東アフリカのある国で学生にサーバ・ネットワークを教えている者です ドメインへの参加についてお尋ねいたします。 今授業でクライアントPCをドメインに参加しようとしていますが、中々出来ない状態です。 環境は以下の通りです。 <クライアントPC>--(クロスケーブル)--<ドメインサーバ> ・クライアントPCのIPアドレス「192.168.10.2」サブネット「255.255.255.0」 ・ドメインサーバのIPアドレス「192.168.10.1」サブネット「255.255.255.0」 ・ゲートウェイのIPアドレスは「192.168.10.5」サブネット「255.255.255.0」 ・ドメイン名は「test.com」 ・PCのOSは「WindowsXP」、ドメインサーバのOSは「Windows Server2003」 本来であればルータを使いたいのですが、検証用で使用できるルータがない為、クロスケーブルを直結させるしかない状態です。 通信を確認したところ、 ・PC→サーバはOK ・サーバ→PCはNG でした。 この状況でクライアントPCをドメイン「test.com」に参加させることはできるのでしょうか? また、ドメインにユーザ「test」を追加した際、ユーザ「test」にてドメインにログインさせることはできるのでしょうか? アフリカで中々備品も限られているため、日本の方にお尋ねした次第です。 何か分かる方がいれば、ご回答いただければ幸いです。

  • Vistarユーザーのドメイン参加したら何か変です

    あるドメインに参加している人が10人います。 それぞれユーザーIDを持っています。 でも、そのうち1人だけ、ファイルサーバーにある 「ファイルサーバーの管理」を覗いたら、ユーザーIDが 「ADMINISTARTOR」となっています。(他の方はユーザーID) でも確かに、そのドメインのその人のユーザーIDでログオンしています。 何か、そういうことが起こるパターンというのが、存在するのでしょうか? また、その際の対応方法等何かわかりませんでしょうか? ---------- ファイルサーバー Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition Service Pack2 ---------- おかしな1人の端末 Windows Vista Busines

  • ファイルサーバのドメイン移行方法について

    いつもお世話になっています。 私の会社では、いくつかドメインが分かれていたのですが、 この度、統合することになりました。 その中で困っているのが、AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)です。 AD内にはユーザやセキュリティグループがたくさんあり、 それでファイルサーバのアクセス権を設定しています。 AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)をaaa.jpのドメインに移行する場合、 手順や使用するコマンドなど教えていただけますでしょうか? AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)から、ユーザとセキュリティグループを ldifdeコマンドでエクスポートして、aaa.jpのADサーバにインポートする。 AD兼ファイルサーバのドメインをbbb.jp→aaa.jpに変更する。 とすると、ファイルサーバの所有者などがSID消えておかしくなりますよね・・・? また、ADとファイルサーバはひとつのサーバに同居させておくことは 別に問題ないのでしょうか?分けるべきですか?

  • 異なるドメイン間でのファイル共有

    質問させていただきます。 現在、異なるドメインA,Bに所属している2つのサーバ間でのファイル共有を検討しています。 サーバ1:ドメインA 共有フォルダAを用意 サーバ2:ドメインB ドメインBに登録されているユーザBにより サーバ1の共有フォルダAに置かれているファイルを読み書きする 上記のような作業を実施したいと考えています。 色々サイトを調べていたらドメイン間の信頼関係によりファイル共有は可能で あると判断しておりますが・・・ 上記のような環境での実現が可能であるか、また可能な場合は 実現方法についてご教授いただけますでしょうか?

  • ドメイン環境でIPアドレス直接指定のファイル共有

    お世話になります。 ドメイン環境でIPアドレス直接指定のファイル共有をしようとすると、 ドメインユーザーの場合に拒否されるようになってしまいました。 何かミスをしたのでしょうか。 心当たりがなく、何かヒントを頂けると助かります。 当方の環境を以下に記載いたします。  ADサーバー:Windows Server 2003 SP2 (兼任:DHCP、DNS)  他サーバー:共有ファイルサーバー(Windows Strage Server 2012) 他  クライアント:ほぼ全てWindows7で数十台あり。  ネットワーク:上記全て同一のLAN環境にある。(WANも存在するが本件では省略)          利用者は全て個別のドメインユーザーでクライアントにログインし、クライアント上での          ログインユーザーの権限はPowerUserに設定してある。 状況は以下の通りです。 (1)クライアントから共有プリンター・共有ファイルにアクセスするため、エクスプローラにて  \\192.168.0.x と入力すると、相手が Windows 2008 Server 以降または Windows7以降で  あった場合に「Windowsセキュリティ」のダイヤログが開き、以下のメッセージが表示されてしまう。   「ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。」  ここでドメインのAdministratorや接続先サーバー(orクライアント)のローカルAdministratorの  ユーザー・パスワードを入力すると認証される。 (2)\\server1 や \\pc1 などの名称でアクセスすると問題なく表示される。 前述の(2)によりActiveDirectoryの認証系は問題ないように思えるため、どこを疑えばいいのか つかめない状態です。 何かお気づきの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ログイン時、ネットワーク上に同一ユーザが存在するといわれる

    WindowsServer2003をドメインサーバとして使用しています。ドメインユーザとして登録してあるユーザがWorkgroupでログインしようとするとログイン時に「ネットワーク上に同一ユーザが存在します」とエラーが表示され、サーバ上のファイルを見ることができません。 何度再起動しても同じ現象が発生します。 また、クライアントPCをドメイン参加させても同一の現象が発生します。 どうすれば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Learn how to interpret the phrase 'however little that it's possible for us to make'.
  • 'However little' is a phrase used to express the idea of making a small amount of something.
  • In this context, 'that it's possible for us to make' refers to the extent or possibility of making progress.
回答を見る