• ベストアンサー

銀行に登録する印鑑のサイズに条件はあるでしょうか?

銀行に登録する印鑑のサイズに条件はあるでしょうか? 銀行に登録する印鑑についてですが、サイズに条件はあるでしょうか? 銀行によっても多少は違うでしょうが、一般的にどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

基本的に、シャチハタ以外なんでもOKですよ!!登録時には必要ですが、通常は殆ど使わないのが銀行登録印鑑です。ただ、何かあったときには(通帳、カードの紛失、定期預金の解約等)必ず要るのがこの登録印鑑です。どの印鑑だったか分らないといった事がでてきますので分るように保存して下さい。但し通帳と一緒ではいけませんよ!通帳と印鑑があれば何でも出来てしまいますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.2

各自治体の印鑑登録においては、8mmの正方形より大きく、25mmの正方形より小さいものという制限が一般的のようですから銀行もそれに準ずるものと考えていいでしょう。 小さい方は使用時に印影が潰れる可能性が高く判別も難しくなるためでしょうし、大きい方は台帳管理する際の押印スペースとの兼ね合いでしょうから、各行によって多少の違いはあるかもしれませんので微妙なサイズであれば銀行に確認されたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.1

個人口座の届出印の場合、普通の1cm~1.5cm位の物で有れば シャチハタ以外なら、丸、楕円も関係有りません。 100円ショップ、市販の印鑑でも構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行の登録印鑑は

    銀行の登録印鑑は銀行で借りる事は出来ますか?

  • 銀行に登録する印鑑について

    どうしたらいいか悩んでいます。 今銀行印は学校卒業のときにもらった楕円形の 小さなサイズの印鑑をどの銀行口座にも共通に 使っております。 セキュリティの面で考えると、これはよくないのでしょうか? 1、このままでいい。 2、もう少し高そうな(語弊があるかもしれませんが)   印鑑に変更する。しかも銀行ごとに変えることを   検討。それともメインバンクだけを他のものにする。 3、実印を銀行印として使う。 これくらい考えているのですが、如何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行に登録した印鑑をなくしてしまいました

    口座引き落としにしようと手続きをしようと思っているのですが、登録した印鑑をなくしてしまいました。このような場合、まずどのような手続きをすればよろしいのでしょうか?また、手続きは登録した支店じゃなくても、近くの銀行でも手続きできるのでしょうか?

  • 印鑑登録ができる印鑑の種類を教えてください。

    急きょ印鑑証明が必要になったのですが、実印を持っていません。 印鑑登録はどのような印鑑でもできるという人もいれば、素材などに制限があるという人もいます。 とりあえず銀行印(認印)を登録して印鑑証明を取りたいのですが、可能でしょうか?

  • 印鑑登録の印鑑について・・

    車を購入するにあたり 印鑑証明を用意してくださいといわれました。 私は印鑑証明を持っていないので新たに登録しないといけないのですが、普通の銀行印でもかまわないのでしょうか? また、何日かしたらきちんとした印鑑を作り 変更しようと思っているのですが変更は可能ですか?? 変更したら車屋にまた提出しなおさないといけないのでしょうか?

  • 印鑑登録について

    自動車関係の手続きで印鑑登録証明書が必要であるとわかり、印鑑登録をしようと思うのですが、今もっているのは、中学校で卒業記念にもらった印鑑だけです。(その印鑑でいままで銀行口座の開設やクレジットカードの発行などをやっています。)で、登録に関していろいろ調べてみると 1.プラスティック製の印鑑は登録できない。 2.印鑑は「姓」だけではなく「名」も彫られていなければならない。 ということなので現在の印鑑では登録できそうにありません(プラスティック製で「姓」しか彫られていない)が、実際問題としてやはり受理されないのでしょうか?新たに印鑑を作成したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。 あと、皆様が初めて自分の印鑑を手にされたときはどのような感じでしたか?蛇足的な質問ですみません。

  • 印鑑登録について

    銀行のお届け印を登録し その後何度も何度も印鑑を使い 若干擦り減ってしまったのですが この場合はまた登録し直さないとダメなのでしょうか? また、もし印鑑を新しく変えた場合 再度お届け印の登録は必要なのですか? 新しく変えたとしても 前と全く同じメーカー、同じ型です。

  • 印鑑登録の方法

    実印と銀行印を作りました。たしか登録をすると聞きました。どのようにすればいいでしょうか? 実印は町の役場でいいでしょうか? 銀行印は銀行でいいのでしょうか? それぞれ、印鑑を登録したいのですが・・と言えばいいのでしょうか?

  • 印鑑登録のはんこ

    印鑑登録のはんこって、機械彫りのじゃだめですか?? 友人が、印鑑登録をするにあったって、一様彫ってもらったものですが、機械でほったもの(安価)を持っているそうです。しかし、あるひとが、「印鑑登録専用のがあるからだめじゃない?」といわれたそうですが、だめなのでしょうか? また、女性ですと、(男性もかしら)銀行印は名前のもので通りますが、印鑑登録も通るのですか? 教えてください

  • 印鑑登録等について教えてください。

    結婚することになり、どんな手続きをするのかいろいろと調べているのですが分からないことあるので教えてください。 【結婚後に夫婦で使う印鑑(実印)を住民登録している市町村役所の住民課に登録】とあるのですが、これは一つの印鑑を私と旦那の名前で登録するのでしょうか? それとも一世帯として届け出するものなのでしょうか? 親の印鑑登録証明書を見たところ、父も母もそれぞれ一つずつ違う持っているみたいです。 それに一つの印鑑で2つは登録できないとも聞いたこともあります。 【質問1】 実印に規定はあるのでしょうか? 私が使いたいと思っているのは、押印の形が丸(○)じゃなくて四角(四角)です。 そして朱肉をつけて押すと文字が赤色じゃなくて、周りが赤で文字が白色になるものです。 これでも大丈夫なのでしょうか? 【質問2】 みなさんは夫婦でそれぞれ、実印、銀行印を持っているのでしょうか? それとも一緒のを使っているのでしょうか? 【質問3】 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめの住所録からの宛名印刷ができない問題について相談させてください。
  • 年賀状では宛名印刷ができていたのに、最近できなくなりました。
  • 住所録や一覧は表示されるのに宛名表示が出ず、印刷もできない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう