• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急激な膝の痛みが怖い)

急激な膝の痛みが怖い

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>お風呂には出来るだけ回数多く入って暖まったり、 これは止めてください。痛みがあるということは、炎症が起こっています。 お風呂、アルコール、マッサージは炎症を悪化させますので禁忌です。 押していたいところはありますか? 正座は出来ますか? 差し支えなければ年齢を教えてください。 お薬は処方されませんでしたか?

marine21
質問者

補足

ありがとうございます。整形外科の先生が温めるのはよいといっていたのですが、お風呂は良くなかったのかもしれませんね!ちょうど年末のぎりぎり最後の最後に入って受診したので、ほんとにタイミングも悪かったとは思います。今度行ったときにもう一度詳しく聞いてみます。 年は50代。痛みがないときは正座も出来るし、普通に歩けるしどうってこともないのですが、他の関節例えば腕の関節とかに重だるい痛みが出てきたような感じだし、腰とか背骨も痛くはないけど、はっているようなだるいような感じがあります。単発の痛みの後は全く大丈夫ですが、最近数度となく痛みが続く場合があって、その激痛にさすがに体力消耗しつくしてしまう場合もあります。 薬はロキソニンで、きちんと飲みましたがほとんど効果はなかったです。ネットで見ていたら、難病の最初ではないかと思えるようなものも見つけちょっと落ち込んでいます。ともかく相変わらずの痛みに、お正月もさんざんでした。今日4日は鍼灸のやっているところはあるので、せめて先に行こうかなとは考えています。

関連するQ&A

  • アクロバット(前方宙返り)をしていて膝を捻った

    昨日、アクロバットの前方宙返りの片足出回るウェブスターってゆう技なんですけど、着地した時に左足の膝を捻りました。 捻った瞬間は関節が鳴ったような音がして、すぐに立ち上がれない状態でした。 歩いていると膝になにかひっかかっているような感じがあります。今は片足が突っ張ったみたいな感じで歩いています。 痛いところは左足の内側です。そこを押すとめっちゃ痛いです。(1日目よりかは痛みは引いた) あと2ヶ月で大事な野球部の大会があるのですぐになおしたいです。 どうしたらいいですか? それとこれはどおゆう症状ですか? お願いします!教えてください!

  • ひざの痛み

    朝、布団から起き上がる時(昼寝などから起き上がるときも同じ)、左のひざが痛みます。 痛みがひざの周辺を移動する感覚です。痛みが治まると起き上がれますが、痛い間は起き上がれません。 痛みが治まり、起き上がると、あとは全然痛くありません。歩いても、ウォーキングマシーンでも、自転車に乗っても、全然痛みはないのです。 整形外科でレントゲンをとりましたが、特に異常はなく、内側の軟骨が少し磨り減ってる状態かな・・と医師はいいましたがはっきりはわからないみたいです。そして、ヒアルロンサンの注射(これまで2回、この注射をうちました)、痛み止めの錠剤と貼り薬を処方されました。 ちなみに鍼灸にも行っています。しかし、やはり痛みのある朝とない朝があり、最初の頃と変わらない状態です。 痛いのは睡眠から起き上がる時だけなのですが、原因は何が考えられるでしょうか。 特に左足を酷使したということはないです。ただ、パソコンをずっと座卓でやっていたので(今はパソコンデスク)、座る姿勢が長く続いたのですが、思い当たるといえばこれぐらいです。

  • どなたか診て 原因?完治しないヒザの腫れ、痛み

     去年10月、左ヒザに違和感を覚え数日後、腫れて痛みに耐えられず整形外科を受診しました。そのひと月ほど前に右足首が突然腫れ湿布で一週間で治まったのですが、今回は2~3日前から左足がしっかり伸びないなという感じからひどく腫れボールの様になりました。じっとしていても楽な姿勢がなく眠れない状態でした。  リウマチの可能性もあるとして検査しました。レントゲン異常なし、CRP 4.9で炎症ありRAHA値は大丈夫で関節液からも菌は無く、冷やすよう指示とソレトンや抗生物質をもらいました。それでも症状はあまり変わらず痛みもありました。 医者からは炎症はあるが他は異常なくもう調べようもない、「症状があるんだから何かあるんだろうね、わからないや」と言われ、この頃は診察を受けに出掛けるのも大変だったので不信感を覚えました。 もう液を調べることもないからこの先腫れても水は抜かないと言われ、それ以来病院へは行っていません。  調べたところリウマチのチェック項目に当てはまるものは特になく、具合がいい時はこのまま治るかもと思っているうちその繰り返しで何ヶ月も経ってしまいました。 いい時はゆっくり歩けますが家の中を杖で移動しています。 初めはヒザのお皿スネ側にある腱が、後はずっと内側、スネの骨上部を押すと痛く全体に熱を持っています。いつも軽く曲げた状態で、曲げ伸ばしできる範囲が狭く固まってきた感じです。右よりも膝頭が前に出ているので上下に思い切り引っ張ったら治るのではと思いつつ怖くて出来ません。左足だけ筋肉がほとんどなくなってふにゃふにゃになっているのに気づき愕然としました。無理すると痛いし動かせないので悪循環です。 これ以上詳しく診てくれるところがあるのか(どこで)、リハビリはどのようにしたらいいのかわかりません。何かわかる方、良い病院の情報などどんなことでも結構です、教えて下さい。

  • 湯船から出ると足首が痛む

    10日前から湯船から出てすぐ、足首の少し上の辺りが痛み、立っていられなくなります。座っていると10秒くらいで治まります。 左足が痛い事が多いのですが、右足が痛む事もあります。痛むのは片足だけです。 風呂に入る前に水を飲み、浴室内の温度は18度、かけ湯をして、39度のお風呂に10~15分の半身浴をしています。 私はかなりの冷え性なので、血行が良くなる事で負担が、かかるのでしょうか? 病院に行ったほうが良いのでしょうか? 行くとしたら何科に行ったらよいでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 関節リウマチ

    関節リウマチと診断されて3年、近所の整形外科に通ってきましたが、最近症状が悪化しメトトレキサートを12mgに増やしてもロクに歩けない状態です。 東京女子医科大の膠原病リウマチ通風センターで一度見てもらおうと思い予約をとりましたが、整形外科の先生の担当になりました。 他の時間ならば、内科(リウマチ膠原病内科だと思います)の先生の担当のようです。 現在、通っているのが整形外科のリウマチ専門医の病院なので、リウマチ膠原病内科の先生の方がいいのではないかと思い、変更した方がいいか不安になりました。 ちなみに予約したのは分室の方です。 現在こちらに通われている方、関節リウマチに詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 犬(コーギー)の足の病気について

    もうすぐ7歳になるオスのコーギーを飼っています。最近後ろ左足を引きずるようになりました。 散歩の際はどうにか足をついて歩いていますが、やはり左足をかばって歩いています。立ち止まっている時は、後ろ左足は完全に上げた状態で3本の足で立っている状態です。 病院でレントゲンをとってもらいましたが骨には異常なく、おそらくアスファルトでの散歩の為、肉球の裏側が炎症を起こしている(足の裏の毛と肉球の間を広げてみると少し赤くなっていた)といわれました。 病院でもらった塗り薬もあまり効き目がなく、関節症かと思い、関節症に効果があるサプリメント(グルコサミン)も与えていますが今のところ改善の様子が見られません。 3本足で立っている愛犬を見るとかわいそうでどうにかしてあげたいのですが原因がはっきりしないので困っています。 同じような症状を経験された方で考えられる原因や改善策がわかれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脊髄損傷の回復はあるのでしょうか?

    脊髄損傷の回復はあるのでしょうか? 二ヶ月前に第一腰椎破裂骨折をしました。現在歩行器で歩行していますが、何もなしだと50メートルの歩行がやっとです。 医者からは、脊髄損傷はしましたが、リハビリ次第である程度の回復見込みはあると言っていました。しかし、まだまだ歩けないので、普通に歩行ができるか、心配です。某アナウンサーは脊髄損傷して、全く歩けなかったのが、歩けるようにまで回復したとのことです。 脊髄損傷は再生不可能らしいので、どこまでよくなるのでしょうか? 今現在の症状は片足立ち右足3秒、左足10秒。右足首は下垂足ではないが足首が若干上がりません。 リハビリ開始した二ヶ月前は全く歩けませんでした。片足立ちも左右共に1秒でした。 教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 膝の骨折後の後遺症

    いつもお世話になっております。 実は6年前にスノーボードで膝を右膝を骨折して、その後からずっと 違和感を感じ自然にまっすぐ伸びない状況になっております。 当初通っていた病院では骨がくっついた後、リハビリを全然してくれなく。温浴療法(?)だけを数回されただけでした。 ど素人なのでこれがリハビリかと思っていました。。 時間が経てばこの違和感もなくなるのかな?と簡単に思っていました。 でも違和感はなくならずです。 また、1年前に正座を長時間していて水が溜まり別の病院にいきました。 そこでは水を注射で抜いてもらい、後日レントゲンとMRIをとりました。結果は骨には異常が今のところはない。と診断されました。 それから10日に1回注射をして(その日は 丸1日はお風呂に入れない)その間リハビリに通うという内容 だったのですが、4回ほど通った後から通わなくなりました・・。 今回今更ながら思い悩んだのは、先日ヨガに行った際に、 次の日膝の痛みがひどくなり、おまけに悪い方の右足を かばってしまってか左足に負担がかかり左足の膝まで痛みが生じてきました。 現在の状況としては普通に歩いたり、走ったりはできるのですが、 正座や、和式のトイレは辛いです。 本当に今更なのですが、また以前通っていた病院に通おうかと思っているのですが、中途半端に通わなくなったので今更大丈夫だろうか・・? こんな状況になってですが、やっとまじめに病院に通おうと思っています。このままどんどんひどくなり歩けなくなってしまうかも・・?と本気で不安になってきました。また、今このような症状だと手術も考えられるのでしょうか?もしそうなったら完治するまでどれくらい考えられるのでしょうか?何より完治して元の状態に戻るのでしょうか?雑な文章になってしまいましたが、どうか回答頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。ちなみに28歳女性です。

  • 歩行中に体がぶれるのは?

    歩行中に体がぶれるのは? 70歳の男です。 毎日8千歩を歩いており、内訳は戸外で不可能なら室内で機械で補っています。 戸外を歩いていて少しスピードを上げると、踏み出す足が中心寄りになります。 そこで体がぶれてしまうのですが度々起こるので少々不安です。 ゆっくりと歩けばさほど気になりません。 今朝のTVでめまいを特集していたが、加齢と三半規管の関係もあるようです。 閉眼の状態での片足立ちをすると 2秒がせいいっぱいです。 かかりつけの病院(大型)は何科がお勧めでしょうか。

  • バスケ トラベリングについて再確認

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=502625 で質問して「軸足を離してもトラベリングではない」と回答いただけました。 さて軸足を離した後、前足も離してジャンプ(シュート)したらどうなのでしょうか? つまり (1)左足が軸足で、右足でピボットをしています。 (2)ピボットを終え、右足に体重をかけ、軸足を離します(右足だけで立っている状態) (3)ついている右足の片足でジャンプしてシュートorパスします (2)→(3)は当然ゆっくりやるのではなく1秒くらいです。 これはトラベリングになるのでしょうか??