• ベストアンサー

このおろかな人生をどうすべきか・・・

flavas2の回答

  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.6

うちのいとこも30から37まで無職でしたが、最近きちんと働いています。いい大学を出て一流企業に勤めてましたがいろいろプライドがあったようです。自我の強さやプライドでは飯は食えませんよね。 資産や資源のある人は別として、私たち小市民が働くのは【生活】のためです。それ以上でもそれ以下でもありません。うちの叔母曰く大卒も増えて頭は賢いんだけど仕事ができない人が増えていると言ってました。変に理屈ぽかったり、頭のよさが邪魔をするわけです。 仕事なんて賃金を得るための【労働】にすぎません。 求められてるのは【労働】であり【利益】であって、 自己実現するために仕事してるのなら、はなはだ迷惑な話です。 組織は利益と労働力を求めて賃金を払っているわけですから。 辞めるほうにも理由はいろいろとありますが、 経済活動をしている組織としては 利益の出せない人、仕事が続かない人は無用です。 仕事に主観で好き嫌いを持ち込んだり、会社や先輩を批判しても むしろ使えない人間です。仕事に私情を挟んでいるんですから。 仕事なんて波があるんだから、良いときも悪いときも仕事と付き合っていかないといけないわけです。好きならいいけれどいつか好きじゃなくなっても続けられるのか。嫌いな仕事が廻ってきてもできるのか。 仕事は単調で、だらしない人間ばかりというのは正解で、 むしろルーチンワークに落とし込めるほうが長く続くのではないでしょうか。何年かして仕事が出来だすと少ない労働で多くの賃金を得ることも必要になってきます。 職場の雰囲気を変えたいのなら、それなりに権限を持つようにならないと、職場批判ばかり言っていては、和を乱すばかりで実は害にしかなりません。 使う側には見透かされてますよ。 わたしの業界でよく言われてることは (1)仕事に情熱を持ちすぎている人は使えない。 勝手に理想に燃えて、現実を知り、勝手に燃え尽きる。 仕事は単調なものマンネリの打破や自分の毎日してることに楽しみを見つけること。 (2)器用すぎる人と不器用すぎる人は続かない。 不器用すぎる人はむろん適性がないから排除されます。器用すぎる人は 仕事が嫌になったときや壁にぶつかったときに慣れてないから伸び悩んだり、違う方向に向かっても(転職しても)それなりに器用にこなすから続かない。結局何も考えていない普通人やの愚直な人が残っていたりします。継続は力なりです。 (3)仕事を覚え始めた5年目ぐらいが一番使いにくい。 自分に自信ができ、少し周りの悪いところがみえるようになって周りを批判するようになる。それもひとつの自己顕示欲。 (4)10年ぐらいして、5.6年目の使いにくい後輩とか、辞めそうな人とか、励まさないといけない人とか周囲を見渡して仕事が出来るようになると・・つまり管理もできるようになってやっと一人前として認められる感じです。むろん仕事ばかり振りまわしても身体を壊すだけで、遊びやゆとりも大事ですね。 (5)結婚して所帯を持ったら、固定収入が必要ですから働かざるを得ないということ。独身のように気ままに辞めれないし、それが家族に対して責任を持って仕事すると言うこと。 まあ会社にとっては辞める人は毎年多くいることですから、退職理由も数多くあっても毎年のことですから聞き飽きていることでしょう。いちいち一人にかまって入れません。 辞めていく人がいてどんどん新しい人が入ってくる。 有用なものが残り、無用なものは去っていくんです。 経営的に人材も【淘汰】されていくんですね。 この不景気で会社も倒産が多く、淘汰されていく会社も多いですが、問題を抱えていても残っていると言うことはそれだけで、なにかしら優秀な会社なんですよ。 でもね、人生を選択するとしても、その場面、場面でベストな選択しかできないわけです。その選択がいいほうに転ぶか、悪いほうに転ぶかは神様しかわかりません。。バブル崩壊やリーマンショックだって誰しも予想できないんですから。後悔しても仕方ありません。後になって良かった悪かったと各々が判断するだけです。今後、事態が好転すればあの無職のときに悟ったことも人生のいい糧となるかもしれません。満つれば欠けるのが人生です。順風満帆な人生はまあないです。 いろいろ書いてますが、 これは勤めていたときにいろんな先輩に私が言われてきたことです。 ご参考までに。 とりあえず就職活動でしょう。 考えたところでどうにもなりません。 行動して失敗することはありますが、 行動を起こさない限り成功することは絶対ありません。 考えるといった行為は自分を納得させるには有用かもしれませんが、ほぼ無意味なものかもしれません。 いろいろ思案しても縁があるときはあるし、縁がないときはないものです。 就職できるまで行動あるのみです。結果は縁です。 100社でも1000社でも頑張ってください。 そして縁があされば大事にしてください。 前向きに。 偉そうなことは言えませんが、お互い頑張りましょう。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考までにどのような業界にいるのか教えていただければと思います。

関連するQ&A

  • 最低、最悪な人生

    最低、最悪な人生 甘えたことですが質問、というか相談させてください。 自分自身の誤りから人生の希望を失いました。最低です。 現在無職一年です。 新卒では就職氷河期でしたが社会的にもいい会社に入れました。 実際に人間関係も良好で、業績もよかったです。仕事ぶりも評価されていました。 しかし、自分のやりたいこと(今思えばそんなに熱い情熱をもっていたわけではない) と言うことから転職しました。しかし、これが最悪でした。 パワハラやら陰湿ないじめがある会社でした。しかし、何とか三年は、職歴を汚したくないと言う 思いから三年はいました。その会社は去年倒産しました。その際、企業都合の退職をしました。 その後就職活動をしていますが、一番求人が少なくなった年でもあり現在も無職です。 今思うと、自分には何もないから就職できない、そもそも社会的に評価が高い会社にいたのだから やめる必要はなかった。 今思えば、もうそのレベルの会社に入ることはできない また、他の大学の同期が働いて何かしらスキルをみにつけていると思うと、どうして自分は無職でふらふらしているのかと頭がくらくらします。 過去の自分と比較しても自分は情けなくて仕方がないです。 大学卒業時の、働くことへの希望やらやりたいことへの情熱やらはどこへいってしまったのだろう。。。 すべて自分の判断ミスからだと思うと自分を恨んでも恨み切れません。 転職するか、ビジネススクールに行くかで迷っていた時、もっと賢明な判断をしていれば、と思います。 でももう遅いですね。 一年の無職の空白はもう消せないし、新卒で入った会社のレベルの企業にはもうほぼいけない。 何も専門知識がついていない。 今後どうなるかわからない。 自分のミステイクから最悪なことばかりです。 取り返しがつかない失敗をしてしまいました。 本当はもっと明るい未来を得られていたのに・・・最低です。 自分で自分の人生を台無しにしました。 アドバイスをください。

  • 人生に前向きになれません

    当方アラサー、独身、都内勤務の男性です。 高校の時に進路を決め自分なりに努力して希望の業界に就職できました。 しかしただ業界に入れたというだけで、仕事は全く興味が持てませんしやりがいも全く感じないです。 最初の頃は自分で勉強したりお金を出して学んだり転職活動したり異動希望出したりしていましたがどれも結果が出ず次第に無気力になっていきました。 業界自体変化が激しいものなので業務以外でも努力しないといけないのですが結局今の仕事に興味が持てないのでやる気が全く出ません。 人間関係も特に良くは無いです。 プライベートもコロナの影響もあり全く人と話さず、自分には友達がいないんだなというのをしみじみ感じています。 単純にまともな人は子育てで忙しい年代なのですが。 今まで恋愛もその手のサービスも全く上手くいかなかったので結婚も諦めています。彼女もまともにいたことがありません。 そもそも人生が好きじゃないので子供が欲しいと思えません。 前向きになろうと新しい趣味を探したり筋トレしたりしてみましたが長続きしませんでした。 死ぬ気もないですがずっとこのままで生きているのも辛すぎます。 ものすごいブラック企業に勤めているとか借金で首が回らないということはありません。 しかしこの歳になって今までの人生を振り返ってみて、今後現実的に期待できるものが何も無いというのを考えると気力が出ません。 考えても辛いだけなので何も考えないようにしていますが、一日一日が虚しくて仕方ありません。 人生100年時代なんて恐怖でしかないのですが、同じような方はいないでしょうか。どうやって日々を乗り越えていますか?

  • 人生っていったい何?

    将来が不安です。私は30代半ばのサラリーマンです。今、転職3社目の保険会社に勤めてます。業界は違えど、ずっと営業畑で仕事してきました。しかし、これまで“ただ生きてきた”だけで、何も目標が無く、人生設計もせず、彼女もいません。仕事でも結果が出せず、退職を促されました。これといって趣味もありません。人生を楽しくするにはどうしたらいいんでしょうか?誰か助けてください。

  • 26歳、人生に安定を求めています

    私は26歳、専門卒、現在転職期間ということで無職の男です。 職歴は美容師を1年、イベントの企画を1年半、あとは営業職を少しかじっただけという転職ばかりをしています。 実際、この年代になると同級生との格差が形になっているのを感じます〔収入やキャリアなど〕 こんな私が言うのもなんですけど、人生を立て直して幸せな家庭を築いていきたいと強く願っております。 しかし今度の転職で最後にしたいという思いもあり、一貫性のない私の経歴に自分でも誇れて人生を安定させてくれる、そんな職種につきたいと思っています。 自分なりにもイロイロ考えたのですが、先ほども述べました「最後の転職にしたい」ということから少々臆病にもなってきました。 こんな私ですがどなたかアドバイスをお願いします。

  • 生きる希望、人生を見失っています。

    生きる希望、人生を見失っています。 駄文、ご容赦ください。 30歳女性、独身、無職です。 30年間、彼氏がいません(容姿は童顔で小柄です)。 心の病を発症し、治癒したものの、4年無職です。 転職歴も多く、就職活動はしていますが、最終審査で落ちてしまいます。 短大卒のコンプレックスもあります。 大学編入に合格したものの、妹の専門学校進学のため、断念しました。 ここから、負のスパイラルに陥り、10年になります。 運良く、大手旅行会社、商社と正社員で渡り歩いてきました。 肩書きを貰うまでに成長できた会社もありました。 しかし、彼氏のいない孤独に負けて、心が病み、退職を繰り返しました。 彼氏もお金も仕事もありません。 友人に相談しても、友人は私に対して、 学生時代のイメージ(明るくてしっかりしている)でいるようで、 まともに取り合ってもらえず、こちらに相談させていただきました。 現状を打破したいのですが、何から手をつければ良いと思われますか… 30歳なので、就職も結婚もタイムリミットなのですが。 最悪、人生を終わらせることも考えています。 本当につらいです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 内定前なのですが、悩んでいます

    はじめまして。25歳、女性、現在無職です。 ベンチャー系の企業なのですが、転職フェアでお話していた方がステキで、『こんな方と働きたいな』という気持ちで、面接を申し込み、二次面接に進むことができました。 そこで担当の方とお話させていただいたのですが、やはり、ベンチャーということもあり、長く働ける環境ではないような印象を受けました。 自分の成長できる環境、かつ、長期的に働ける環境を希望していたのですが、長期的にという点は、合致しません。 業界としては狭いし興味の方向性も異なるので、もし、転職をするなら、キャリアとしては、営業か、もしくはマネジメントまで経験しての、異業界への転職ということになるかと思います。 自分のキャリア形成において、転職というものを視野にいれていくならば、営業は不本意なのです。 しかし、その会社でしたいことは明確にあるし、働いている自分をイメージすることも容易です。 その会社の営業はやりたいとも思えます。 例えば、長く働ける環境を自分が作っていくんだ、という方向性もあるかもしれないし、人生は何度でもやり直せるというのも一理あるかと思うのですが、悩んでいます。 25歳という年齢もあり、全くの未経験で専門職希望などは、ぎりぎりかと思います。 ゆくゆく希望する業界、業種にまた転職するくらいなら、今その業界にするべきなのか。 目の前にあるこの企業でやりたいことのほうが、現実的にやりたいことなのか。 それとも、働いているうちに、また新しい道、方向性が見える、と楽観的にまずはやってみる、というのが大事なのか。 現在、私が意思を保留というかたちで、次のお話に進むことを数日待っていただけることになっている状態です。 多くの方の意見を聞いてみたいと思い、相談させていただきました。 アドバイス、感想、自分の体験、何でも結構です。よろしくお願いします。

  • 就職、人生相談です。

    現在25歳の男です。自分の将来に対してすごく悩んでいます。 私は一浪して大学の工学部に入学し、新卒で建設会社に入社しました。しかし、激務の為一年も持たずに辞めてしまいました。それから四ヶ月ほど無職で、ある会社に営業として入社することができ、現在四ヶ月が経過しています。しかし、入社した会社が訪問販売の会社で、ネットで悪徳や詐欺といった書込みが多いです。私も働いていて、良心を痛めることがあったり、とても不安になったりします。今すぐにでも辞めてしまいたいのですが、そうすると短期の職歴が二回になり、次の職が決まらないのではという不安と、結婚を考えている彼女は辞めてほしくなさそうです。しかし、このまま続けていけば評判の悪い会社なので、転職や公務員試験面接に不利になってしまうのではないかとも考えてしまいます。無職のときから、公務員試験も考えていたのですが、失敗すると無職期間が長くなってしまうので、今の会社に就職しました。大学卒業までは自分の人生はうまくいってると思ってたのですが、今は自分の人生はもうダメなんではないかと思ってしまい、毎日死にたいと考えてしまいます。 人生のご先輩である皆様にこれから私はどうすれば良いかアドバイスをいただけたらと思います。皆様宜しくお願い致します。

  • 人生がうまくいかない

    36歳無職になった男です。人生がうまくいきません。 高校の部活、専門学校での人間関係、就職してからも最終的には人間関係や不用意な言動などで失敗してしまう... 今年3月に15年住んでいた東京から転職で名古屋に。自分の希望していた仕事でもあり転機にするつもりで来ましたが、月350時間を超える労働時間と酷いパワハラで体も心もボロボロになり退職しました。いつも今度こそはと思って入社するのに失敗して無職になってしまう。 何度も何度も何もうまく行かない人生。人は人、自分は自分だとは分かっていても、本当に苦しいし悔しい、惨め。そして孤独。 年齢的にも転職が難しく先日経験のあるやりたい仕事に、第二新卒歓迎でしたが応募し面接まで進みましたが、不採用。 今まで何度も死にそうな程苦しい時期があり、前向きに前向きにと必死で苦しみ抜いて何とか乗り越えて来ましたが、もう不安と絶望で限界です。何をすればいいのかさえ考える気力も起きない。こんな人生に疲れました。どう生きて行けばいいのでしょうか。何かお言葉をお願いします。

  • 人生めちゃくちゃな人いますか

    32歳男性です。現在求職活動中です。 もう、人生めちゃくちゃです。 企業にいくら応募しても、面接jはしてもらえるが採用にはいたらない。 何十社落ち続ければ気が済むのか? このまま、どこにも雇ってもらえない状態が続けば、 お金も尽き、とんでもないことになってしまいます。 なぜ、会社は私を雇ってくれないのか? もう考えられることは考えつくしたのですが全くうまくいきません。 親も歳をとっていき、いずれはこの世からいなくなる。 私がしていることと言えば、毎日悩み続けることくらいです。 以前は大企業に勤めていましたが今は無職というのが現実。 この先どうなるのは、どうしたいのか全く分からないし予想がつきません。 私のように人生めちゃくちゃになった人はいますか? また、その時にどうやって対処、行動して生き延びたのかなど、お教え願えたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • (長文です)人生の岐路に立っている彼へ何をしてあげることがベストだと思いますか?

    初めて質問させて頂きます。 もし良ければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 付き合っている彼(1つ年下の29歳)について悩んでいます。 彼は企業のスポーツチームに所属していますが、年齢的なこと、 私とのことを考え、今年引退し、結婚を考えてくれています。 ただ、ずっとそのスポーツをしてきた人なので、引退する決意が まだ固まらず、今後の人生について悩んでいます。 彼は親友とそのスポーツを一緒に続けていたのですが、数年前に亡くなってしまいました。 その彼の為にスポーツを続けている部分もあったようで、そのスポーツから引退した後は、 親友を助けてあげられなかった想いから、人を助ける仕事に就きたいと考えています。 私は、彼の人間性に本当に惚れているので、彼のしたいようにすればと思います。 ただその反面、今の彼の年齢から勉強して転職して(出来るかどうかも分からない。。。)、となると、 すぐには結婚出来ないのではないかと不安です。 引退後企業に残ることが出来るので、そのまま残ってくれれば私が会社を辞めて結婚する、 とも思うのですが、それは彼にとって本意じゃないのかも。 でも今は不況だし、簡単に会社を辞めて転職する、というのを応援すべきではないのかと悩みます。 また、二人とも収入は多くないので、出来れば私も状況が許す限り正社員のまま彼を支えてあげたいです。 分かり辛い文章で申し訳ありません。自分でもどうしたいのか分からなくなっています。 結婚云々というよりも、どうしたらいいのか、、、転職を勧めるべき?今の会社にいるべき?私は何をしてあげられる? 何もしてあげられなくて、自分が無力で辛いです。 でも、自分の年齢を考えて焦ってしまって、それも辛いです。 もし良ければご意見お聞かせ下さい。