• ベストアンサー

通信大学に通うことを会社に認めてもらうとは?

こんにちは。いつもお世話になっております。 私は、以前卒業後に教職を取りたいという質問をさせて頂きました。 (参照→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5486821.html) 私は就職(バイトor正社員)をしながら、学費を稼ぎつつ 佛教大学の通信に通おうと考えています。 ですが、授業の過程にスクーリング制度や介護実習等があるため、 今までどおりに就職活動を進めていいものか悩んでいます。 ネットでいろいろ探していると 「会社が協力的で~」とおっしゃっている方を見かけるのですが、 面接時に会社にカミングアウトしたり、入社後にカミングアウトしているのでしょうか? 私は新卒なので、 企業は長く働いてくれる人を探していると思っているので、 いつ辞めるかわからない人間を採用する企業はないと思うのですが…。 質問1:上記しましたが、協力的な会社は存在しますか? 質問2:面接では「通信制に通う事」は伏せたほうがいいのでしょうか? 質問3:(社会人をしながら教職を通信で取得した方に質問) 教育実習まで来るとさすがに会社を辞めざるを得ないと思うのですが、 それまでは両立できるのでしょうか?? 明日、実家に帰省するため、返事が遅くなりますが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka678
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

現在,中学校数学教諭です。 私は以前,技術系企業に勤めていました。理工学部卒で,技術系のことにしか興味はありませんでした。将来の夢は,機械,電気,ソフトのすべてに精通し,ロボットを作るでした(笑)。しかし,ちょっとしたきっかけから,教員に興味を持ち,やってみたいと強く思うようになりました。しかし,免許もなかったので,とりあえず通信でも始めて,それから考えようと思いました。最初は情報からスタートし,採用状況を見てから数学か理科を取得しようと考えました。趣味から始めたので,当然会社には言っていません。ですが,実習が近くなると休みを取る必要もあり,上司に報告しました。上司の返答は,「自己啓発なら応援するし,休みを取るのもかまわない。けど,転職を考えているのなら,もう一度しっかり考えなさい。」でした。私は熟考の末,教職の道を選択しました。そして,免許取得までの3年前後という条件で,契約社員としてIT系企業へ転職しました。たまたま選んだ教科数学は採用数も多く,また大量採用の時期も重なり,なんとか2度目の採用試験で合格しました。 思ったことですが,社会の採用は他教科に比べて厳しいのが現状です。また,数年後ということになると,不景気の影響もあり,さらに状況は厳しくなる可能性があります。事実,採用数は序所にではありますが,減ってきています。社会のみというのではなく,他教科と合わせての取得も必要になると思います。 人生をかけた大きな選択になると思います。不景気の中,新卒は初年度をつまづくと,就職に大きく影響すると言われています。また,教職を選択しても教諭になれる保障はありません。万年講師で辛い思いをしている人も沢山みました。教職から企業への道は極めて困難です。というより無いに等しい。それを考えると,企業で経験を積んだ後,状況を見て教職に就くというのが無難。けど問題はその時,採用があるかどうか。

tazitea
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。 実体験をお話して頂き、有難うございます! 私も採用人数が非常に厳しい部分を気にしているのですが、 >他教科と合わせての取得も必要になると思います。 それも合わせて考えていこうと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • orangery
  • ベストアンサー率42% (285/666)
回答No.4

通信大卒です。 1.ありますよ。   私は、入学を考えていた時に上司に相談しましたが反対されました。相談した理由は自由に休みが取れない仕事だったのと通学にどうしても有休をとる必要があったから。でもとにかく「だめ」の一点張りでした。余り有名ではない上場企業です。   その結果転職しましたが、同じ職種であるためあらかじめ面接時に通学予定である事、年間どの程度休む必要があるか、仕事優先で必要なら留年する事を伝えました。10社程度面接しましたが全ての企業で通学を認めていました。   その後卒業までに何回か転職して、計50社以上面接しましたが明らかに反対した企業は1社だけです。 2.バイトなら言っても問題ないと思います。勤労学生控除を受けたいなら一定時間以上働かないように協力青いでもいいかも。   正社員ならリスクがあるので可能なら避けたほうがいいと思います。   私が働いていた企業は自己啓発の学習を勧める環境なのと大学での専攻は仕事に直結するものなので自己啓発として認められていました。   通常は進学するとか資格を取るという事は転職する気だと思われるので扱いが悪くなる可能性があります。   特に仕事と専攻が違う場合は自己啓発の言い訳が通じないです。応援してもらえるような企業なら伝えて、そうでないなら隠しておいたほうがいいと思います。ただし、勤怠で問題がでるようなら伝える必要があると思います。 3.教職関係ではないので実習など一度に長期間通学するような物は取らずに済みました。   残業や休日出勤などがある仕事だったので両立は大変でしたが、仕事でも実績を上げていたので、上司や同僚が非常に協力的で時間を取れるように仕事をサポートしてくれていました。   後はモチベーション維持ですね。同じ学校に通う人たちのネットワークが大切です。

tazitea
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。 質問に詳しく回答して頂き有難うございます!! 非常によい会社に出会えてるみたいで、orangeryさんが羨ましいです。 教職となるとある意味転職目的の通信になってしまうので、 私の場合は少し難しそうな気がしますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

普通に考えて通信制大学で資格等を取得してメリットのある会社であれば応援します。 教員資格なので学習塾だったら… 介護実習? 社会福祉士の資格取得なのかな? その場合、介護施設であれば考えて頂けるでしょう その他の場合 アルバイトであれば応援します 社員だったら… 教員免許等を取得後に退職する社員を優遇する意味が無いです 結論から言うと、一定期間が来たら退職する方がいいような気がします ま、正直に相談して受け入れられなかったら退職する覚悟と言うことですね。 しかし、教員資格を取っても公立の学校で教職に就くのは大変ですよ。 全て覚悟の上だと思うので頑張って下さい。

tazitea
質問者

お礼

返事が遅くなりまして大変申し訳ありません。回答有難うございます! 私自身私立の学校に通学していた経験から、公立、私立ともに 教員を目指そうと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

こんばんは。 夜間大学で教員免許を取ったものです。 1.ほとんどないのではないでしょうか。  あるとすれば、社長が通信大学卒で社員にも頑張って欲しいと思っている小企業とか、逆に社員が一人くらいいなくなっても全然問題ない大企業で、直属上司に理解があった場合くらいでしょう。それ以外では、普通に社員として会社に貢献している実績のある人が、ある時に決意して頑張っているので、回りも応援してくれたという場合でしょう。最初からそれを考えているなら、入社するなと考える会社がほとんどだと推測します。 2.それは当然いわない方がいいでしょう。仮に就職して通信を始めて見ても、通信が続くかどうかはわからないんですから。 3.それはなんともいえません。あまり残業等がなく、あなたに人並み以上の根性・能力があれば介護実習、教育実習、スクーリング以外はなんとかなると思います。通信で免許を取ったという知人は5人くらいいますが、全員が最初から正社員ではありませんでした。 そもそもあなたがなりたいという社会科の教員の採用人数、調べてみましたか? 公立高校の公民科の採用なんて、一人とか二人とかの県も多いようですよ。 つまりその県の出身者で公民の教員になりたいと思っている人の一人しかなれないということです。その一人も東京から来た東大出身者がなったりするんでしょう。 まずその辺から調べてみることをおすすめします。

tazitea
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして大変申し訳ありません。回答有難うございます。 実は先日、私の大学の教職過程教室で厳しいというお話を聞き、 現在、どうしようか具体的な部分を現在思案中です。 (一応、私立公立ともに考えていこうと思っていますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nwo4life
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.1

 私は佛教大学通信教育部の英文科を卒業した者です。今は中学の英語の教師をしています。   協力的な会社もあると思います。ただ、スクーリングや介護体験、教育実習でどうしても長期間の休暇を取らざるを得ない状況になります。もしあなたが本気で将来を教職にかけているのなら、仕事もアルバイトなどに切り替えて、時間を優先に考えられてもいいのではないかと思います。私も通信を始めた時に、時間を優先するためにそうしました。  正直に言った方がいいと思います。 通信を始める時からアルバイトでいいのではないでしょうか?私は教員の仕事に就くつもりだったので、面接ではその旨を伝えました。目標がしっかりしているのであれば、通信をしている間、アルバイトでいいのではないですか?むしろアルバイトの方が好都合だと思いますが。結果を出すまでは雑音も多いでしょうが、結果を出すまでの我慢です。  ちなみに私は今の仕事をしながら佛教大学通信教育部の大学院(修士課程)も修了することができましたよ。おかげで中学と高校の英語の専修免許状(1種免許状の上)も取得できましたよ。佛教大学には感謝です。

tazitea
質問者

お礼

返事が遅れて大変申し訳ありません。回答有難うございます!! 実体験から回答頂き有難うございます。非常に参考になりました! 私も教職のために、アルバイトでお金を貯めようという考えに落ち着きそうです! (まだまだ具体的な部分は思案中ですが^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社と通信制大学の両立

    現在芸術系の通信制に通っている21歳社会人です。 職業がプログラマーなのもあり、帰りが遅く、休日出勤も多々あり、中々勉強の方が捗っていませんがそれでもなんとか続けています。 社会人で問題になるのがスクーリングで、嫌でも数日休みを取らなくてはなりません。 上司に相談しましたが、そんなに休みを取らせられないと言われ、 挙句通信制辞めた方がいいんじゃないかと言われました。 やはり社会人で通信制に通うとなると、公務員とかでなければ 厳しいのでしょうか? 通信制の方を辞めたくないので会社を辞めることも視野に入れています (生活は一気に不安定になりますが・・・) もし両立できている型いらっしゃいましたらご参考にしたいので意見の方宜しくお願いします。

  • 通信大学の選び方

    教職を取りたいと考えています。 卒業した大学の近くに住んでいるので、 再度、教職課程だけのために大学に通学する方法もありますが、 働いているので昼間に大学に通う融通がきかず、 通信大学の方がいいのではないかと思っています。 教科で、一番取りたいのは「保健体育」です。 保健体育の教職が取れる通信大学をご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非教えて頂けませんでしょうか。 もし、保健体育が難しければ「社会、公民、地理、歴史」などの 教科で考えています。 ちなみに、対象は高校か中学です。 自分でも色々調べているのですが、費用面、スクーリング、期間などの 条件も様々あるので、どこの大学が良いのか決めかねています。 (費用は出来るだけ安く、スクーリングは集中してとれるかどうか、期間は1~2年が理想です;) 宜しくお願い致します。

  • 通信制大学生の就職

    私は芸術系の通信制大学に通っている24歳の女性です。 大学を一度卒業してから1年後に入学し、フリーターをしながら 大学の勉強をしています。 私はまだ就職をしたことはありません。 でも、もうすぐ25になるし就職をしたいという気持ちがあります。 ただ、通信制大学である以上スクーリングがあるため、有給を使うとしても どうしても会社を休む必要性があり、どうしたものかと思っています。 卒業まで就職を待つと早くても28才になってしまうので・・。 で、質問なんですが、現在通信制大学の学生が就職するということは難しいのですか? 通信大学には社会人の方が多いのが現実ですが、通信制大学に入ってから 就職された方、また企業の人事担当経験者の方からのご意見も聞きたいです。 (業種は問いません。通信大学生からの応募をどう思うか知りたいのです。) 今就職しないといけないと焦っているわけではないのですが、今就職しないと なると、卒業時の年齢が結構微妙だなあと思ったり・・・。 実際のところ、どうなんでしょうか・・・?

  • 通信制大学について

    通信制大学についていろいろ調べてきたのですが、よくわからない部分があり質問させていただきました。 私は大阪市内に住んでいます。小学校の教員を目指したいのです。学歴は中卒。高卒認定に合格しました。 3人の子供がおり、現在正社員で勤めています。 教員になるためには、教育実習が必要だということはわかりました。この実習はだいたいいつごろになるのでしょうか?卒業前頃ですか? あとスクーリングですが、夏季集中などの長期は参加しなくても、土・日等だけでも卒業できるのでしょうか?また、土・日のみの場合、毎週のペースになったりするのでしょうか? 家計のこともあり、仕事を辞めるわけにはいきません。今から少しずつ貯めて教育実習の頃には数ヶ月働かなくてもいい様にするつもりなのですが。 もう年齢が28ということもあり、貯めてからの入学は厳しいように思います。 学費のローンとして、金利の安い公的なものはあるのでしょうか。 大阪近辺では、仏教大学通信部が近いようですが、他の大学でも大阪でのスクーリングは多いように思いました。私のような条件(まとまった時間がとりにくく、経済的な余裕があまりない)の場合のオススメの大学は他にありますか? まとまりの無い文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 大学を辞めて通信制大学へ

    今大学3年ですが、大学を辞めたいです。大学中退がよくないことは分かっていますが本当に行きたくないと思ってしまう状況です。大学を辞めて通信制の大学を卒業するという考えは甘いのでしょうか。通信制大学卒業では就職などやはりデメリットが多いのでしょうか?  通信制がいいと思ったのは、実習などの授業に出なくてもよい、大学へ行き人と関わらなくてもよい(スクーリングはありますが)からです。たとえつまらない勉強でも我慢はできますが、実習や実験などグループで行うということに参加することが大変に苦痛なんです。というより、他の人からみると、人と関わることができずまったく参加していないというような状態です。  通新制大学なら、このような苦痛から開放され勉強ができると思ってしまうのです。大学を辞めて通信制大学に行くことをどう思いますか?

  • 現在社会人ですが、通信で教職を取ろうか悩んでいます

    はじめまして、コロ助と申します。 以前、ろう学校に臨時採用で勤めておりましたが、 諸事情により、今は一般企業に勤めております。 しかし、ろう学校でまた働きたい! という気持ちが膨らんできまして、 今現在、28歳なのですが、 通信で小学校教諭の免許を取得したいと考えております。 (四大卒、教職課程は履修していません) しかし、スクーリングや実習を考えると 会社を辞める必要があり、 28歳ということもあり、思い切れない自分もいます。 どなたか、私と同じような境遇の方はいらっしゃいますか? ご意見またはアドバイスを頂けると、 非常にありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 通信教育で教職免許が取りたい!

    こんにちは、質問します。 今私は会社勤めしていますが会社に通いながら 通信教育の大学に通い、教職免許が取りたいです。 それが可能な大学はありますか? スクーリングに沢山通うのが困難なので・・・それさえなければいいなと思います。 国語の教職免許が欲しいです。 やっぱり会社を辞めて大学に行ったほうがいいですかね? できるだけ会社に通いながら行きたいです。 あれば教えて下さい! 切実です!!

  • 佛教大学に通信で行きたい

    今、大学二回生です。 英語の高校教師になりたいのですが、 教職課程を全くとっておらず、 三回生から教職課程をとっても 完全に教員免許状はもらえません。 そこで質問なのですが、 三回生からの憲法や体育、英語の 必要な科目を取得し、教職課程をとって とれるだけの科目をとれば、 佛教大学の通信ではその分は単位の流用は 可能なのでしょうか? または、来年から今の大学に通いながら 佛教大学の通信教育は受けれますか? どうしても英語の高校教師になりたく、 困っています。詳しく教えていただけると すごくありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 通信教育の大学について

    通信で教職免許をとって 教員か司書教諭を目指そうかと 考えているのですが やはり 普通の(通学生の)大卒よりも 就職などで不利でしょうか? 公務員試験で通っても、 面接などで。 又私立などの就職において。 断片的な情報でもいいので 教えて下さい。

  • 通信大学と仕事

    こんにちは!自分は広島在住の24歳です。 小学校の先生になりたく、4月から通信大学に通おうと考えています。 仕事をしながら、通信大学を受けようと思うのですが、通信大学では、夏期にスクーリングなどで1ヶ月通う必要があると聞いてます。 子供と触れ合いがある仕事の方が今後のためになると聞き、 先日、小学生の児童クラブ嘱託の面接を受けてきました。しかし、 夏休みは忙しいらしく、その時期の1ヶ月休業は難しいと言われました。 皆さんの中で、通信大学と仕事を両立されている方で、どのような仕事をされていますか?また、1ヶ月間休業はどのように理解してもらっていますか? 良いアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 液晶タッチパネルが反応しない問題について相談です。
  • 製品名【DCP-J952N】の液晶画面が触れても反応しないトラブルが発生しました。凹みや埃はなく、電源の入り切りでも状況が変わりません。
  • お使いの環境はスマートホンOSでBluetooth接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る