• 締切済み

年越し派遣村の意義を教えて下さい

singanの回答

  • singan
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.7

同感です。 私もパフォーマンスだと、思います。 正月以後も普通の暮らしを、して欲しいです。 もともとは、アメリカの年次改革要望書を受け入れ工場にまで派遣を認めた政府のせいです。 派遣など禁止して正社員のみに、すればいいんです。 派遣切りした、トヨタは税金を払ってません。 しかし、国から補助金は、貰ってます。 日本の年間予算は、特別会計も入れれば300兆円もあります。 天下りに使われる税金は、分かってるだけで、12兆円です。 生活保護の年間の予算は、たった2兆6千億円です。 在日の生活保護は、2万6千人もいます。 在日特権もあり、反日朝鮮民族にかなりの税金を使ってます。 政府が本当に、やる気なら派遣どころか、たった日本全国に1万5千人しかいないホームレスも簡単に助けられると思うのですが・・・

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じように感じる人がいてホッとします。

関連するQ&A

  • 今年は年越し派遣村は必要ないのか?

    今年の年末は「年越し派遣村」の話を聞かないのですが、 今年はやってない=景気がよくなって皆さん就職出来た と言う事なのでしょうか? もしくは支援団体等が解散したとか? どなたか教えて下さい。

  • 「年越し派遣村」…やる意味あるんでしょうか?

    「年越し派遣村」…やる意味あるんでしょうか?

  • 派遣村のことで

    毎年恒例になりつつある 派遣村ですが、 現在、民主党の内閣府参与に任命をされてる、 湯浅誠さんが、これを主に取り仕切っておられますが、 よく、「宿泊先がどうの~」とか 「炊き出しがどうの~」とか言っているのですが、 なんかもっと根本的な解決法を見つけるのが、 先決な気がしませんか? しかも派遣村は、年末年始だけだし、 せっかく政府の国家戦略室の政策参与に任命された、 湯浅さんなんですから、 根本的なことを考えられる立場にいるわけですし、 そんな 「炊き出しが~」とか、 「宿泊先が~」なんて 応急措置的な、事務的作業は、 そういう所の運営スタッフにまかせて、 根本的な問題解決に向けて、 もっと頑張って欲しいのですが。 東大卒だそうですし、 湯浅さんなら考えられると思うので、 だからこそ頑張ってほしいのですが。 それとも湯浅さんはそういう、「ボランティア」っぽいことに 熱中するタイプで、 政治に参与は、 向いてないんでしょうか。 みなさん、どうお考えですか。

  • 年末派遣年越村の生活保護

    年末派遣年越村の生活保護はどうしてあんなに沢山の方が簡単な手続きで受けられたのでしょうか? 通常の生活保護申請はあんなもんじゃないと思うのですが・・。 私も失業2年目に突入し、生活保護を受けたいですが、まだ働けると求職活動を続けています。

  • 年越し祀り

    かつての派遣労働者の「年越し祀り」について、今冬は発生しないのですか。あの湯浅なんとか言う人も、今冬は『派遣労働者」をかまわないんですか。 年越し派遣村は、現在どうなっているのか。 経済が回復して派遣村は消滅したんですか。 しかし、反安部晋三一派は、アベノミクスでも経済は良くなっていないと言っていますがね。 年越し派遣村 - Wikipedia 年越し派遣村 概要-実行委員会による...-日比谷公園撤収後-年越し派遣村に関... 年越し派遣村(としこしはけんむら)とは、複数のNPO及び労働組合によって組織された 実行委員会が2008年12月31日から2009年1月5日まで東京都千代田区の日比谷 公園に開設した、一種の避難所である。政治的意図を持った社会運動(越年闘争... ja.wikipedia.org/wiki/年越し派遣村

  • 派遣村

    政府(?)が派遣村として体育館を借り上げましたよね。 それが終わると今度は温泉宿を借り上げましたね。 私は本当に疎い人なのでよくわからないのですが意味あることなのでしょうか? 政府がやらなければいけないことなのかな? 地震などで被災した人のために次々場所を提供するのはわかるのですが 派遣村の終わりはどこですか?。 これはある程度就職したらやめるのでしょうか?。 一定期間が過ぎたらやめるのでしょうか?。 その一定期間とは3ヶ月?半年?。 派遣の人たちが仕事を見つけることができるのは最低何ヶ月くらいだと思いますか? 最初に情けをかけてしまったら終わりがなくなってしまう気がするのですがどう思いますか?

  • 年越し派遣村(公設派遣村)の困った方達

    年末28日からの年越し派遣村利用者が、年明けて6 日に求職活動費として渡されていた現金2万円を貰っ た後、201人もが行方不明…。(その貰った金で酒・ タバコ等での浪費も。ぐでんグデンに酔って退所処分 されたり、他の施設入所者の荷物が盗まれた騒ぎも) 就労活動のフリしてここでヒマ潰している連中もいて、 本当に困窮している他の入所者には迷惑と。 1/4迄入所だった渋谷区のオリンピック・センター は大半が個室。大晦日でのインタビューで食事が 豪華すぎて(ウナギの蒲焼やトンカツなども)今後 の落差が怖いというもっともなものも…。 仕事をあっせんしてやったら厭だと言い、生活保護を 貰いたい…という何割かの派遣村の人々に都知事も いい顔はしてません。(渡された現金は562人分で 総額1,200万を超えていた) こういうケースには、現金は渡さない方がいいと思う のですが、どう思われますか?

  • 年末年始に派遣村にどこからともなくやってきて、タダ飯を食らい、挙句に果

    年末年始に派遣村にどこからともなくやってきて、タダ飯を食らい、挙句に果てに「就職支援活動費」を現ナマでもらった途端、コンビニで酒を買ってそのままトンズラしていった底辺者どもは、今は何をしているのですか?

  • 年越し派遣村の方々は、本当に職がない方ばかりなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

    連日のように年越し派遣村についてのニュースが流れています。 多くは、「切り捨てられた方たちをなんとかしなくては!」という内容です。 それは勿論、大切なことだと思います。 しかし、それまで働いていた方が職をなくしたからといって、いきなりお金がなくなるものでしょうか。貯蓄が全くなかったのでしょうか? 昨日の報道でもありましたが、「本当に職探しをしている人ばかりなのか疑問」という要旨の発言をした方がいたとか・・・。 私も、そう思ってしまいます。 低賃金でも辛い仕事でも(例えば介護職や警備会社など)、あるにはあると思うのですが・・・。 あるいは鬱の女性の方なども報道されていましたが、本当に鬱ならば、派遣村などではなく受診・治療を求めるべきだと思うのですが・・・。 本当にやる気があるのに職がない方には支援が必要だと思います。 しかし、たばこを吸いつつ(たばこを吸うお金はある)仕事を選り好みしている方に税金を投入して、援助するのはいかがなものでしょうか。 マスコミの報道に踊らされて、コメンテーターもマスコミに都合の良いようなコメント(「この方たちをなんとかしなくては!」など)をしてしまっているようにも思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?

  • 年越し派遣村の失業者は甘えすぎですか?

    間もなく、12月に入ります。 日比谷公園恒例の年越し派遣村の季節です。 派遣を切られた失業者が集まります。 職を求めたり、生活保護を求めたりする方が集まります。 しかし、彼らの労働に対する意欲は薄いと感じることがあります。 ある時、失業者が職安に行ったTV(NHK)を見たのですが、職員が「希望の職種はありませんが、農業なら募集しているところがあります。」と話したところ、失業者は「いや、農業ならお断りします。また別のところを探します。」との会話をオンエアーしていました。 この時代、事務職、営業職は限られても、職種に拘らなければ、土建、農業等人手が足りないところがまだあります。 なのに、自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。 矛盾を感じるのは私だけでしょうか? 皆さんのご教示お願いします。