• ベストアンサー

派遣村

政府(?)が派遣村として体育館を借り上げましたよね。 それが終わると今度は温泉宿を借り上げましたね。 私は本当に疎い人なのでよくわからないのですが意味あることなのでしょうか? 政府がやらなければいけないことなのかな? 地震などで被災した人のために次々場所を提供するのはわかるのですが 派遣村の終わりはどこですか?。 これはある程度就職したらやめるのでしょうか?。 一定期間が過ぎたらやめるのでしょうか?。 その一定期間とは3ヶ月?半年?。 派遣の人たちが仕事を見つけることができるのは最低何ヶ月くらいだと思いますか? 最初に情けをかけてしまったら終わりがなくなってしまう気がするのですがどう思いますか?

  • kkk112
  • お礼率43% (569/1309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.8

No.5です。 お礼ありがとうございます。 少し補足しておきますね。 >実行委員会とは政府の中から作られたものかと思いました。 もともと、「年越し派遣村」は、NPO法人自立生活サポートセンターもやい、全国コミュニティ・ユニオン連合会が中心となって日比谷公園にテントなどを張って支援を始めたのが最初です。(なので、実行委員会は民間です) これが、マスコミなどで大きく取り上げられ、また思った以上に人が集まったために、厚労省もやっと重い腰を上げて講堂などを開放しました。 そして、5日移行の対応について実行委員会が交渉してなんとか12日まで体育館などを開放させました。 ただ、体育館なども公共物で他の市民活動に支障がでますので、それ以上の開放は難しいのが現状でしょう。 実行委員会も、それは理解しているので12日移行は自前でなんとか民間の旅館(多分、簡易宿泊所)を借りて出来うる限りの支援をすることを決めたようです。 公式ホームページがありましたので、載っけておきます http://hakenmura.alt-server.org/ >大手会社に派遣を切られて会社に抗議するんじゃなくて >契約は派遣元としているのではないのだろうか? まず、一言で派遣社員と言っても大きく二つに分かれます。 一つは「常用型派遣」、もう一つは「登録型派遣」です。 (1)常用型派遣 派遣元の会社に正社員として雇用されていて 別の会社に派遣されている派遣社員。 派遣元の正社員なので、当然派遣元の会社には各種保険の加入や賃金・雇用の保障も継続し、年次有給休暇など継続雇用を前提にする権利も一般の正社員と同様に保障されます。 当然、それらの補償費などを派遣元会社は負担しなければなりません。 また、派遣期間終了後は派遣元の会社に対して新たな派遣先を探すように要求もでき、派遣元の会社も探す義務が発生します。 (2)登録型派遣 労働者は、派遣元の会社に登録をします。 この時点では、派遣元の会社とは労使関係は発生しません。 当然、労使関係が発生しないのだから、各種保証もなされません。 派遣先が見つかって就労が決まったときに、派遣元と期間を定めた労働契約(有期雇用契約)を締結し、派遣先に派遣されます。 派遣期間が終われば、登録状態に戻ります。 よって、各種保証もなく、また新たな派遣先を探すことを要求することもできません。(派遣元会社には、それら補償の義務はない) >泊まるところぐらいは政府じゃなくて派遣元が派遣先に掛け合ってでも >どうにかしてあげられないものかと思ってしまうのです。 上記のように、「登録型派遣」の場合、派遣元の会社には保障する義務が無いのがほとんどです。 なので、派遣元会社に「派遣先がない」と言われればそれでおしまいです。  「取引先と当社との間の個別契約が終了しますので、雇用契約の更新を行わない旨、通知します」 なんてメール一通ですまされるのがほとんどです。 そこで、派遣先の企業に契約の継続や正社員として登用してくれるように頼むしかないのが現状なんです。 派遣元の会社にしても、派遣先は「お客様」なので無理を言うと「契約」を切られ、今後のビジネスにも影響が出かねません。 そうなると、会社の存亡の危機ですので、強く出られないのが普通なんですよ。 まぁ、悪く言えば労働者への支援はせずにマージンはしっかり取るって事になってるんですけどね。 ここら辺はは、法律の不備でしょうね。 >職を追われるとすぐに路上生活者になってしまうとはどういうことなのかぴんと来ないのです。 >蓄えができないくらい日々の生活に追われていたのかな?とか。 派遣社員といっても、ケース・バイ・ケースです。 この掲示板でも、よく「好きで派遣を選んだんだから自業自得」という意見を聞きます。 当然、そういう人も居ると思います。 派遣解禁となった2004年とかには、「自分らしい生き方の為に派遣を」なんて言葉が踊ってましたから。 しかし、中には就活氷河期に正社員になれなかったり、会社が倒産したりして仕方なく派遣で食いつなぐしかなかった人も多くいます。 給料は月14万円ほどで、そこから寮の家賃や光熱費・食費を払うとほとんど手元に残りませんので、貯蓄に回すお金はありません。 なので、仕事が無くなったとたんホームレスなんてのはよくあるケースです。 「親兄弟を頼れ」とか「友達を頼れ」なんて言う人も居ますが、頼れない事情があるからホームレスになるんですよ。 まぁ、確かに報道されるケースには、「その時に貯金しとけよ!」と突っ込みたくなるケースがあるのは事実ですが、所詮それもケースの一つにすぎません。 まぁ、今回の問題は財政難を理由にセーフティネットろくに整備せずに規制緩和で製造業まで広げてしまったところに政治の罪があるんでしょうね。

その他の回答 (8)

noname#93134
noname#93134
回答No.9

甘えさせればきりがないので、すぐに閉鎖すべきだと思います。 私は派遣の方々に同情はできません。これまで努力もせず、『派遣社員』という待遇に甘んじてきたのは彼等です。不況、不況といっても努力すれば『派遣社員』というくくりではない職を探すことも、何か資格を取って手に職つけることもできたはずです。それをしなかった。もちろん、事情があって出来なかった人も居ますが、『派遣社員』という立場でいいと思ってしまった時点で、こうなることを予測しておくべきでした。 派遣社員として生涯、生活できるはずありません。 彼等以上に可哀想なのが、解雇される正社員です。彼等は派遣社員以上に時間に縛られ、職場の人間関係もあり、長く勤めればいざこざもある中、働いてきたはずと思います。それを解雇されるのは派遣社員とは比べ物にならないほど同情します。 愚痴っぽくなってすみません。 ただ、大声あげて「派遣切り反対」と闊歩してる暇があったら、職を探せよと思いたくなります。

回答No.7

 ニュースでは「旅館」と報じていましたが、これって、「温泉宿」ではなくて日雇い労働者向けの「簡易旅館」というやつでは?確認できなかったので、ご存知だったらソース提示をお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E6%98%93%E5%AE%BF%E6%89%80  まあ、当面の宿が豪華温泉旅館で、政府もかなり資金援助しているという事実があるとしても、今後そんな好待遇を延々とするわけもないし、マスコミもそんなに甘くないと思いますよ。  労働者が弱者の権利をたてに闘争すれば何でも実現できてしまうような気がしますが、1980年代に24万人も組合員がいた国鉄労働組合は膨大な数の力があったにも関わらず、それをやって見事に政府に潰されました。  別に労働運動に熱心というわけでもなく、義理で生真面目に組合に残った労働者が、その後かなりひどい状況(機関士をやっていたのに、転職の為の再教育と称して数年間駅裏の草むしりをやらされた末に首とか、そんな感じ)に追い込まれましたが、政府は当然として、マスコミもそういう彼らに冷たかったように記憶しています。  というわけで、お話的にはこういう組織がどんどん拡大して社会変革の主役へ、という感じのものを想像してしまうのですが、実際には早いうちに政府は幕引き(8~9割を強引に就職させ、与党政府の雇用確保の政策の成果に祭りあげるとか)にとりかかり、マスコミもそれに賛同して残りの人たちのことは無視して終わりにしてしまうんじゃないでしょうか。  本年の年末には「派遣村って、その後どーなったんでしょうか」的な質問が投稿されているように思います。 

  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.6

非常に一般論的な回答ですが、 社会的に大きな関心を呼ぶ問題に対して国や自治体が新しく始める事業よりも、 以前から継続であるために厳しい査定もされず毎年予算がつき、一般の人たちが知らない事業にこそ、大きな無駄が隠されているものです。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

5日以降の各体育館の貸し出しは12日までですよ。 旅館を借り上げての支援は、NPO法人などの民間ボランティア団体です。 で、その借り上げも一応16日までとなっています。 その後は、まだ未定だと思いますが、職や住居が決まっていないのは残りは約250人程の人ですので、彼らの身の振り方が決まったら、取りあえず終了でしょうね。 おそらくですが、今回の実行委員会側の狙いは世論喚起を行い、かならずしも十分でないセーフティネットの充実を促すのが目的だと思います。 実際、生活保護の不正受給とそれによる行政の萎縮の問題や、ホームレス等を保護する施設の建設が進んでいなかったりと、色々と問題が山積しています。 これらの問題は、行政だけの問題でなく、一般市民(中流階級以上)の人の無理解も大きな壁となっています。 各地でも、時々問題になるのがホームレスなどを保護し一時的な宿泊施設となる支援施設の建設を、地元住民が大々的に反対して計画が頓挫するってのがあります。 米国なんかでは、積極的に設置されてるこうしたシェルターは、日本ではなかなか進まないのが実態です。 >最初に情けをかけてしまったら終わりがなくなってしまう気がするのですがどう思いますか? これは、情けのかけ方によると思いますよ。 例えば、海外での貧困国への支援でも言われるのですが、これら貧困国に必要なのは、食べ物や服などの物資を支援することではなく、働く環境を整えることだと。 人は、食べ物や服をタダで与えると、それに甘えてしまい、いつまで経っても貧困から抜け出せなくなります。 そうではなくて、働けば生活が良くなることを知らせることと、働く術や場所を与えることが重要なんだと。 これは、国内の貧困対策でも言えることです。 日本のセーフティネット行政が、こうした方向に転換できるかどうかだとおもいます。

kkk112
質問者

お礼

>旅館を借り上げての支援は、NPO法人などの民間ボランティア団体 そうなんですね。実行委員会とは政府の中から作られたものかと思いました。 周りに派遣社員の人がいませんので派遣社員が誰に雇われ、どのくらいのお給料なのか、よくわかってない無知な私です。 職を追われるとすぐに路上生活者になってしまうとはどういうことなのかぴんと来ないのです。 蓄えができないくらい日々の生活に追われていたのかな?とか。 大手会社に派遣を切られて会社に抗議するんじゃなくて 契約は派遣元としているのではないのだろうか? と初歩も初歩のところで疑問が沸いて来るのです。 この不況で派遣元も職を与えてあげられないのはわかるけれど 泊まるところぐらいは政府じゃなくて派遣元が派遣先に掛け合ってでも どうにかしてあげられないものかと思ってしまうのです。 本当に素人の考えなのでそれができないから政府が動いているといわれればそうなのかなと思うしかないのですが・・・。 皆が寝床ぐらいは確保できる世の中にしたいものですね。 回答ありがとうございました。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.4

>最初に情けをかけてしまったら終わりがなくなってしまう気がするのですがどう思いますか? 理想としては、彼等が「再起」できるまで支援をして、完全に一本立ちして納税者に復帰すれば、それが国家財政にとっても最も有利であることは疑いもありません。 むしろ、中途半端に期限を切っての支援は金を捨てることになりかねないと僕は感じます。 「情け」をかけるって、人間の人間たる「心」です。 それほどのお金じゃないですよ。 2桁も3桁も上の、理解不能な支出をバブル期に容認してきたのに、この豊かな日本で飢えそうな人間を助けるのに、情けをかけすぎという感性が僕には理解出来ません。 という50代の男も、日本人の中にはいます♪ 僕、経済的にはそれなりに満足しているので、あんな飢えた貧しい人が日本にいるのがいやです。

kkk112
質問者

お礼

そうですね、納税者になれれば国としても大きいことかもしれませんね。 壮大なことのようですがそれならば理解できます。 私はバブル期を知らない世代なのでグリンピア問題ぐらいしか思い浮かびませんが そのお金をその当時、もっと違う使い道をしていれば少しは違った未来を描けたかもしれませんね。 派遣会社というのは派遣社員一人一人が大手から切られたときに 何もしてくれないものなのでしょうか。 派遣村をNPO団体や政府が作る前に派遣会社もなんらかの手を 打つべきではないのかな?と思ったりするのですがどうでしょうか。 派遣社員を派遣することで派遣会社も多少の利益を得ていたはずなのに なんだか無力・無関心な気がして・・・。 素人の質問ですいません・・・。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.3

おっしゃるとおり、過保護になっているという感は否めません。 新聞、テレビ等マスコミがまるで民意かのように派遣切りを非難して いるため政府としても対策を迫られたものと思われます。 さらに、今年は間違いなく衆議院の選挙がありますので 点数稼ぎもあるかと思います。 しかし、一方で本来の政府の大きな役目として国民の「自由生命財産を守る」ということがあります。 実際はどうだかわかりませんが建前は「無職の人は働きたいと思っている」わけです。 働いて生きていくために金を稼ぎたいと思っている人を 働き口がないことで(お金がないことで)生命を脅かすことはできません。 現代では「お金」=「生きるためのエネルギー」となっていますから このお金がないことは死と直結するとみんな思い込んでいます。 政府としては国民の生命を守る責任がありますから 最低限食料と屋根を与えなければ・・と考えたのでしょう。 しかし、派遣切りにあった人たちから見ると民意は意外に冷たく (冷静に)見ています。 確かに職を失い生活できない方々にはお気の毒ですがそれも 責任論で言えば自己責任です。 100年に一度の未曾有の金融危機、不景気ということで 一時的には生命を守るため被災者扱いで保護をするのも 必要ですが、いつまでも手厚く保護する必要はありません。 税金も払っていない人間を、高い税金に苦しめられながらも 支払っている人間がくわせてやることはありません。 3ヶ月! 最長で3ヶ月は仕方ないと思いますがそれ以上は面倒を見る必要は ないと考えます。 3ヶ月あればやる気になれば仕事は見つかりますし 何とかなります。 働き口がない、それを見つけられないということは起業や働き口の方で必要としていないわけです。つまり何のとりえもない人たちなのです。 何のとりえもなく何かできるわけでもないのにプライドが高すぎるんです。 パン工場であんまんのてっぺんに赤いしるしをつける仕事だけをしている人さえいるくらいなのに、それすらさせてもらえないのですから 自分たちが如何に無能か良く知るべきで、 いい加減プライド捨ててどんな仕事でもいいからやれば仕事は絶対にあるはずです。 俺のところに来い! 工場の庭に釘が落ちているからそれ拾ってくれ、一本1円で買うぞ! といっても誰も来ないでしょうね。 話は変わりますが東南アジアへ行って見ると如何に日本人がプライドが高いか良くわかります。 ある日、現地でゴルフをのんびりやっていたらコース中にある池(沼)から突然河童が出てきました。あまりにも唐突だったのでドキッとしました。 いや河童だと思ったのはもちろん人間だったのですが何をしてるかと 言うと下手なゴルファーが池に落としたボール拾ってるんです。 で、私も下手ですのでその池に打ち込んでしまいました。 すると池のふちの草むらから2人ほど新たに登場し3人で競うように そのボールを追いかけ底に沈んだ私のボールを拾いに行くではありませんか。 私はそのボールをあきらめましたが、前に進んで池のそばを通りかかるとパンツいっちょでそのボールを持った目だけぎょろぎょろした泥んこの河童がニヤっとして私にそれを差し出すではありませんか。 私はお礼を言った後ポケットから小銭を取り出しその河童にあげました。 しかも4人が遠くから打ったのに誰のボールかちゃんと見ていて覚えているんです。それなりにプロの仕事をしているのです。 そーやって働いているんです。 交差点の信号で止まると、 棒を担いでその前と後ろにレイ(花輪)を束で掛けた少年が 私の車の窓をたたき一本買ってくれとせがみます。 はー、この国は何でも「あり」で仕事してるんだ・・・。 まぁなんとたくましい人たちなんだと思いました。 職業に貴賎はないといってもやはり高等技術が必要とされたり勉強して来た人間でないとなれないものもあれば馬鹿でもできる仕事もあり、希望としてはできるだけ馬鹿でもできる仕事をやりたくないのでしょうけど命がかかっているわけですからそんなこといってられません。 3ヶ月あれば選ばなければ必ず仕事は見つけられます。 3ヶ月で十分です。 派遣村で朝飯食ったらすぐにそこを飛び出て起業でも個人宅でも 片っ端からたずねて「何でもしますから仕事ありませんか?」 と聞けば、例えば私の会社なら、「おー、じゃぁ窓拭きやっておいてくれ」と頼みますよ。 家に来たなら「事情が事情ですからねぇ・・では庭の草むしりしておいてください」と頼みますよ。数千円にしかならないかも知れませんが その金で命はつなげます。 また、どんな仕事でも一生懸命やれば人は放っておきません。 旅館の下足番(一般には新人や一番使えない人がやる仕事と思われてます)だって、日本一の下足番になれば女将さんはその人を 下足番にしておかないと思います。 もっとも日本一になるまで下足番をやらせておく女将さんも人を見る目がないと思いますがふつうはその前に昇格するでしょう。 つまりやる気さえあれば仕事なんかどうにでもなる。ということです。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.2

派遣村の終わり、それは票集めの効力が無くなったと判断される時では? 政治家も商売みたいですから。 派遣村には、労働意欲の無い人が混ざっているように見えます。 嘆かわしい話です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一時は必要であるかもしれません。期限を区切って閉鎖も宣言すべきです。世の中にはもっと厳しいながらも自力で生活している人がたくさんいます。都会だけではなく、日本全国どこでも働く気になれば仕事は必ずあるものです。ぜいたくな生活に慣れてしまった甘えがあるとしか思えません。

kkk112
質問者

お礼

政府が始めてしまったら始めないのも非難、やめても非難といった感じで 前にも後にも引けない感じになりはしないかと思ったりします。 被災した人たちに2年とかの期限を区切って生活再建をというのはわかるのですが 派遣村の人たちに○年単位では長すぎる気もするし、3ヶ月とかなら非難もあるだろうし。 いっそ非難承知で政府が始めなければよかったんじゃないかとも思ったりもします。 派遣村の人たちの甘えもあるでしょうね。終わりはどこでしょう・・・。

関連するQ&A

  • 派遣村を見て

    派遣村をテレビで見ました。 はじめのうちは、不況で企業に切り捨てられた派遣労働者に同情をしました。 だけど、だんだんとこの人達甘えてないか?と思い始めたのです。 1、貯金はないのに、酒やタバコなど買う金はあるのですか? 2、テントや厚労省の建物でダラダラしてるように見えるけど、必死で職探しはしないのですか? 3、インタビューを聞くと政府への不満ばかりですが、ボランティアや建物を貸してくれた厚労省への感謝の言葉はないのですか? 4、派遣村が撤収されましたが、後片付けをしてないのは何故ですか?厚労省の建物も、清掃をしたのは厚労省の委託業者でしたね。 こういう常識がない人ばかりでないのは承知していますが、実際に派遣村を見た(家が近くにあるので)感じでは、派遣村でダラダラしてるしか見えませんでした。 災害と言った人もいましたね。でもそれは災害を受けた人に失礼です。僕は中越地震にボランティアとして参加しましたが、被災者の方達は必死で復興しようとしてましたし、ボランティアへの感謝もしてくれました。 派遣村を見て、派遣労働者にはがっかりしました。正直、こんなだから通用しないんだとも思います。 多分、ここの派遣労働者だけかもしれません。地方の派遣労働者は必死かもしれません。ただ、派遣村の派遣労働者達は、自分の権利を主張するばかりで、自己努力も感謝の気持ちすら欠落してるように見えました。 皆さんはどう思いますか?実際に派遣村にいた派遣労働者の方の意見が特に聞きたいです。

  • 年越し派遣村の意義を教えて下さい

    『年越し派遣村』とかいうのが昨年からクローズアップされて、今年は東京を始め各地で同じような取り組みが行われているようです。 確かに日本では『年を越す』という言い方があり、一大行事として年末年始を捉える傾向がありますが、12月29日~1月4日の1週間だけホームレス化した人たちを援助することに何か大きな意味があるのでしょうか? 年末年始に無料で宿泊施設を提供して、炊き出しで食事を提供して、職業斡旋や健康診断まで行ったりするようですが、1月5日からは何もしなくなり元に戻るのであれば、全く無意味で単なるパフォーマンスに過ぎないのではないでしょうか。 必要な人に支援するなら年末年始だけでなく、常設として援助すべきと思います。 年末年始の年越し派遣村というのは、単に行政やNPOの自己満足であり、パフォーマンスとして“我々は可哀想な立場の人を支援したぞ”と言いたいだけに思えてしまいます。 どなたか年末年始に年越し派遣村を行う意味を教えて下さい。

  • 派遣会社

    会社になじめず 毎日がいつも憂鬱で・・今 派遣の仕事を辞めようかとても悩み中です 最初の契約期間(六ヶ月)で辞めるつもりでしたが・・私には何も連絡なく勝手に更新されていました その時派遣の人には辞めたいことを伝えましたがもう少し頑張ってほしい 辞めたい1ヶ月前に言ってもらったらきちんと対応するからと言われ渋々もう六ヶ月更新することに決めました 12月いっぱいで契約期間は終わりになりますが昨日営業の方が来られて今回の更新で終わりにしたいと伝えたらいいじゃないですか続けましょうよと言われました・・ なんか前に言われたことと違って腹が立ちました  

  • 派遣について いけないことですか。

    初めまして。 自営業を営んでいる女です。 数ヵ月前に、業務が一時的に忙しくなったため、3ヶ月位の予定で派遣の方を依頼しました。 3か月後も更新する可能性もあったときのため、3ヶ月以上働けるか、家族の転勤はないか、妊娠の予定はないかなどを顔合わせで確認しました。 3ヶ月で終わりの可能性は高かったですが、派遣会社には短期とは告げず、3ヶ月更新型の長期ということにしていました。 そして派遣の方が来て、やはり3ヶ月で業務が落ち着いたので、更新しないで終了していただきました。 派遣会社とはなにももめませんでしたが、従業員Aに(友人で、従業員は彼女と私のみ。代表は私)「派遣の人って3ヶ月の限定だったの?」と聞いてきたので、私「そうだよ」というと、Aは「彼女に3ヶ月で終わるってはじめに話した?」というので、私「いってないよ、そのあとも必要になったときのためにね。」 するとAは「転勤やら妊娠とかいろいろ聞いたんだって?彼女、3ヶ月で終わりとは思っていなかったみたいよ。3ヶ月だけならはじめっから3ヶ月だけかもって言うべきじゃなかったの?派遣さんだって生活とかあるんだし、そういう大事な事は言うべきでしょ。」と。 それからAは口数少なくなり、少し気まずい感じです。派遣は期間で契約しているので、今回は途中でいきなり解雇ではないので、特に派遣会社とはもめていませんし、派遣さんも普通に辞めていきました。 私ははじめの契約3ヶ月でその1ヶ月前には終了と告げました。Aの言うこと、皆さんどう思われますか?

  • 【派遣村】同和利権や在日利権のように派遣利権が生まれるのでしょうか?

    派遣村に集まる人達が今度は生活保護や住居を要求してきました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090104-OYT1T00074.htm 確かに“派遣切り”という社会問題は、 政府の政策に原因が多分にあろうかとは思います。 しかし、根本的な問題として、 派遣村に集まる人々が野宿しなくてはいけないまでの低落ぶりについて、 本人そのものにその原因があることは否定できないとも思います。 40歳以上の派遣の方々は今まで何をやってきたのでしょう?? ロストジェネレーションではなく、バブルジェネレーションのはずです。 責任などの負担が多い正社員にはならず、 非正規雇用で比較的気楽に生活してきたツケが回ってきただけではないでしょうか? 正社員で働いている方達も皆、必死なのです。 このご時勢、必死で家賃を払って寝床を確保し、 少しでも食費を切り詰め、頑張って生活している方も多いのです。 弱者を看板に努力もしないで生活保護要求する彼らの姿には、 共感できないところが少なくありません。 生活保護で毎月十七万円もらっていても、少ないと主張する在日朝鮮人(利権)と同じではないのかと、ふと思いました。 これから先、派遣の人々は、在日や同和と同じく利権集団となり、 国民の血税をむさぼっていくのでしょうか?

  • 派遣

    先日、派遣の仕事をハローワークで紹介してもらいました。 ハローワークで紹介してもらった際は詳しい期間などが一切明記されておらず、翌日派遣会社の方に会い、色々話を聞きました。 働けるのはいつからか詳しくはわからないし、働けたとしても期間は3ヶ月で終わりだと言っていました。 就業開始が謎で、短い期間しか働けないのはどうなんだろうと思い、初めての派遣で勉強不足な自分の勝手な都合なのはわかっているのですが、辞退を考えています。 会社見学は数日後なのですが、どの様に断るのが良いのかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 派遣切りの抗議先について

    ニュースで派遣切りについて、派遣労働者が組合を結成して、抗議行動を起こしていることを伝えていますが、そもそも、派遣労働は派遣元と派遣先間での契約に基づき、一定期間の労働を派遣元から提供するものだと思っています。 今回の派遣切りに関しては、派遣元と派遣先との契約解除によるものだと考えますが、なぜ派遣労働者は派遣元の派遣会社に抗議せず、派遣先の企業に抗議するのでしょうか?

  • 災害派遣された自衛隊員について

    今回の地震で、全自衛隊の半数以上が動員されていますが、その7割は陸上自衛隊だそうです。 いきなりですが、私の婚約者は陸自の後方支援連隊で今は岩手で入浴支援中です。 地震の翌日から派遣されているのでまもなく1ヶ月になります。 彼が帰ってくる事=被災地にも復興の兆しが見えきた事に繋がりますし、 私はとにかく彼に早く帰ってきてほしいです。 ボランティアや募金で私に出来る事はしていますが、あとは婚姻届を出すだけだったのになぜ今。。。と毎日悲しい気持ちです。 みんなそれを言うと、自衛隊の妻になるんだから覚悟しなさい、2ヶ月は帰ってこないよ、誇りに思いなさい・・・ そればかり言われてもううんざりです。私が一番そんな事わかってます。 でもみなさんはどのように考えていますか? 実際にご家族ご友人が派遣されている方は何か情報ありますか? もう心限界なので、何か情報を下さい・・・ お願い致します。

  • サークル合宿

    よろしくお願いします。 1月の終わりから2月のあたまにかけてバスケサークルの合宿を 考えています。 出発は埼玉で、合宿先は静岡等を検討しています。 理想としては、安くて、体育館が近くて、温泉が宿でも宿の近くでも あれば最高です。 このような条件の宿を探すのに最適なサイト、雑誌などがあれば 是非教えてください!

  • 派遣経験者に答えて欲しいです。

    私は、今の職場で初めて派遣社員をしています。 そこの派遣元は、初めてそこの派遣先に人を 派遣したそうで、初めて派遣された人が 長期契約を1ヶ月で辞めたので、 変わりに私に、番がまわってきて、 長期契約しました。 8月にコーディから、この先も契約続けるか、 電話もきました。 その次の週、派遣元の営業がきて、 ”sophiaさんが悪いんじゃないんだけど、 契約期限いっぱいで、終わりになりそうなんだ。 部署が閉鎖になるかもしれないから、終わり の方向で話しが進んでいる”と言われました。 ですが! 先週、他の派遣会社の人間が 私のところに見学にきて、顔合わせをしていました。 部署がなくなるんじゃ、仕事ないんじゃ?と 思ったのですが、それは、いいとして。 私の前にきてた、派遣の方が 長期契約していたのにもかかわらず、1ヶ月で 辞められたから、私のいる派遣元が 派遣先に契約してもらえない確率は、 あると思いますか?