• 締切済み

プログラマを目指したいのですが、今からでは遅いでしょうか?

nicoco120の回答

  • nicoco120
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.1

体力が要りますしきついといえばきついでしょう。 それでもやりたいならやればいいのではないでしょうか? 仕事は外注として雇うならありだと思います。 企業に内定はまず無理でしょうね。

関連するQ&A

  • プログラマが別職種へ伝える方法をまとめたサイト

    標記ありますでしょうか? 知っていましたら教えてください。 プログラマが別職種に何かを伝える際に、 ちゃんと分かりやすく、かつ本質は失わずに翻訳することって大事だと思います。 わたしはあるソフト制作会社で働くプログラマなのですが、 このたび管理職に就きまして、これまでのプログラミング業務だけでなく、 部下(デザイナ、企画、プログラマ各職種)の管理も業務範囲となりました。 とりあえず先人の知恵を探そうと、いろいろググってみましたが、 そういったサイトは探せませんでした。 ちなみに、 「プログラマ 別職種 伝える 手法」 なんかでググってみました。 なにか参考になるサイトなどあったら教えてください。 お願いします!

  • プログラマは何故英語が必要?

    自分はプログラマを目指している 高校3年の♂です。 英語は得意ではありません よくプログラマに必要な物に英語と聞きますが これは何故なのでしょうか? 他の職種の人と同じで 海外にでるためでしょうか? それとも、プログラミングをする上で 英語で入力していくためでしょうか? ご回答お願いします

  • SE・プログラマについて

    SE・プログラマって年取ったらどうなるんですか? この職種で年取った方見ないのですが・・。たいていの方は管理職になると思うのですが、それ以外の人ってどうなるのでしょうか?

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ネットワークエンジニアになるにはまずプログラマーから!?

     こんにちは~♪ やっぱりこんばんは~♪  私は来年からSEの内定もらった大学4年女子でーす♪  新卒派遣なのでSEと言ってもどんな業務をするかはあらかじめわかってから(職種を選べる)働くことになります。  それでNE志望なんですが、やっぱり新卒だとプログラマーからスタートなんですか??SEの場合は(ソフトの開発とかの)まずプログラマーからって言うのはよく聞くんですけどNEの場合もそうなんですか? ちなみに設計・構築・保守・運用・管理によって業務形態は変わってくるんですか?夜勤や呼び出しとか??警備員みたい(笑)でも設計とかに呼び出しとかはないと思うんですけど。。  この世界って、目に見えないからなんかピンとこないとこあるんで、詳しい方おしえてくださーい♪

  • 学生のうちにプログラマーアルバイトをしておくべきか

    私は高卒後3年間初等公務員をした後、夜間大学に入り ました。大学では電気工学をやっております。 私はプログラマーになりたいのですが、卒業時点で27歳 となり、きわめて厳しいというかほとんど不可能ではないかと不安を抱いております。なお、SEにはあまり興味がありません。 現在は生活費を稼ぐため大学のコンピュータセンターでサーバ管理等の雑務をパートタイムでこなしております。大学に入ってすぐ勤め始めましたので、3年ほどになります。この仕事はきわめて暇なため、大学の学習やプログラミングの学習などができて良いのですが、このまま漫然と5年間ここで勤めていたら、果して卒業時にプログラマーになれるのかと毎日不安です。 無理をしてでも、プログラマーのアルバイトを探してやるべきでしょうか? フルタイムで勤務している同級性も数人いますが、次々に脱落し、もう半分も残っていません。フルタイム勤務と夜間大学の両立はきわめて困難なようで、私にはできる自信がないのです。

  • 中途半端な情報系の学生はプログラマとしての採用は難しいですか?

    こんばんは。 私は情報系の学科の3回生で、プログラマを目指すか、他の職種を目指すかで悩んでいます。 プログラマになりたい気持ちはあるのですが、正直なところ、 今まで学科の講義で習ってきたことが身についていない気がするんです。 プログラムも簡単なものしか作れません…。 プログラミング未経験者が今後の成長を期待されて採用されたという話を聞いたのですが、 やはり情報系の学生であるからには、求められるのは“即戦力”なんでしょうか? 習ったことが身についていない以上、プログラマを目指すのはやめたほうがいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • プログラマー35歳定年説について

    こんばんは。自分は高校二年生(文系)で、将来なりたい仕事は色々候補はあるのですが、その中でも特にプログラマーになりたいと思っています。 学生の内に知識を付けておく事も必要かな、と思ったので個人で、プログラミングを学び始めてもいます。 しかし、プログラマーに関して検索をしてみると、プログラマーには、35歳定年説というものがあり、35歳あたりになると能力が無くなったり、情熱が無くなったり、企業にとってはコストが見合わなくなったりでやめるorやめさせられると言われてるではありませんか。 しかし、逆にそんな事は関係なく続けている人もいるらしいのです。 好きな仕事に就けるならば収入等はあまり気にせず済むのですが、 途中で止めて好きでもない事で安い?収入で働かなければいけないのは正直嫌です。 色んな情報があり、35歳になった頃実際にはどんな感じになるのか、良く分からないでいます。 そこで、プログラマー又は経験者の方々、 1.35歳でプログラマーを辞めなければいけなくなるのは本当ですか?理由はなぜでしょうか? 2.やめた後はどのような仕事をするのか?収入は?もしくは無職? 3.高齢者のプログラマはコストが高すぎると思われる事があると聞きましたが、それでやめさせられない為には抜き出た実力が必要だということでしょうか? 以上の事を実際はどんな感じなのか教えてください。回答者様自身やその周辺の方の事でも大歓迎です。 多くの方の意見をききたいです。どうかよろしくお願いしますm(_ _"m)

  • 働きながらプログラマーになるには

    SEやテスト・評価の仕事をしています。 プログラミングの知識は以前はなかったのですが、仕事で要求仕様書や画面遷移書、テストケース書類を日々見ると同時に、プログラマーがCCで入れてくるメールの内容を見ていたため(CやJava)、コンパイル、ビルド、などの仕組みを覚えていきました。 仕事でExcelのVBAは簡単なものは覚えていき、自分もなにか言語をもっと理解できるようになりたいと、スクールでJavaを身につけましたが、仕事はあいかわらず開発進行やテスト・評価をやっています。 この仕事とは別に、何年かかかってもよいのでJavaかVBAでの開発の仕事を受託でできるようになりたいのですが、ビギナーではプログラミングの仕事にありつける可能性は少ないとおもいます。新卒を企業がOJTからプログラマーに育てるコースに乗った方もいるようですが、新卒ではもうないので、それは望めません。 質問ですが、プログラミングをスクールや趣味からはじめて自分の仕事にもっていくには、どのような方法があるでしょうか。 もちろんコツコツいろいろプログラミング・スキルを身に続けるのは当然です。 JavaはSilver資格を受けたら実務経験ないのに受かってしまいました。

  • 進路について質問です。ゲーム プログラマーになりたいです。

    大阪在住の高校一年生です。 ゲームプログラマーになりたいのですが、進路が決まりません… http://www.amgakuin.co.jp/contents/game/index.html (アミューズメントメディア総合学院) http://ha.athuman.com/game/index.html?code=070165 (総合学園ヒューマンアカデミー) http://www.kobedenshi.ac.jp/course/gamesoft/index.html (神戸電子専門学校) http://www.hal.ac.jp/index.html (HAL) どこが良いですか? また、その他に良い専門学校(関西)があれば教えてください。