• ベストアンサー

最近電磁波が体に悪いと聞きました。

foitecの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.10

No1です。 本来の質問の回答から大きく外れてしまいますが疑問点があるようなので知る範囲で一部回答します。 >可視光のように遮れる光とそうでないものがあるというのは何が違うのでしょうか? 電磁波はその周期(周波数)によって性質が変わります。 で、ある周波数の範囲が光になります。 光は周波数の低いほうから赤外線、赤、緑、青、紫、紫外線になると別の方のレスにありましたね。 赤外線とは可視光線のうち赤色に見えるものよりも低い周波数のものなので「赤外線」といいます。 主に熱を発するものから照射され赤外線を受けるとその部分は暑くなりますし皮膚表面にやけどを負うことがあります。 雨上がりの空に掛かる「虹」をご覧になったことがあるでしょう。 見事に可視光線の色の偏光(周波数)による順番が再現されますよね。 内側が赤いほうで外側が青(紫)になっています。 青(紫)よりも高い周波数の光を「紫外線」といいます。 紫外線は皮膚の内部にまで達するので皮膚の内部からやけどをします。 スキーなどで寒いのに雪焼けするのはゲレンデの雪に反射した紫外線によるものです。 >蛍光灯や、水銀灯、ひいては発光器官をもつ生物光を出しますが、 どういう仕組みなのでしょうか? 蛍光灯の構造は、以下の二つの機構から構成されています。 1)蛍光物質が塗布されたがガラス管  (これは蛍光灯のガラス管が白くなっていることで塗布されていることがわかるでしょう) 2)コイル状のフィラメント(蛍光管の両端にあります)電子放出物質を塗布した電極 (熱で分子を活性化させ電子を放出させます) 更にのガラス管の中身には、放電がしやすくなる為に2~4hpa(500分の1~250分の1気圧))の圧力の封入ガス(アルゴンまたは混合希ガス)と微量の水銀が含まれています。 3)電極(フィラメント)に対して電流を流す事により、電子放出物質(エミッターとも言います)から大量の熱電子が放出されます。 4)このときグローランプなどで安定器の一時側の電流を短時間にON/OFFさせることによって   安定器の2時側に接続された電極(フィラメント)間に高電圧が生じ両方の電極間には大きな電位差が生じます。   これにより放出された電子は、もう片方の電極(陽極)に対して移動します。 (一種の放電が起こるわけです) 5)移動する電子は、ガラス管の中に封入されている、水銀原子と衝突し、その衝突のエネルギーにより、水銀原子は紫外線を発生させます。   (これがプラズマ発光の原理です。プラズマタイプの薄型TVにはこの蛍光管の極・超小型のものが散りばめられているのです) 6)この紫外線はガラス管内壁に塗布されている蛍光物質に当たり、可視光線を発生させます。 (蛍光管が光るわけです) 水銀灯は仕組みが幾通りがありますが、比較的大きなガラス管内に少量のアルゴンガスと水銀が封入された小さな放電管を封入してあります。 電極から熱電子放出させて水銀蒸気に直接衝突させ発光させます。 主にアーク放電で転倒させるためかなり高輝度な発光になります。 ただし水銀蒸気が高温高圧になるまでに時間を要するので木戸が安定するまで時間がかかります。 発光器官をもつ生物などが光を発するのは詳しくは説明できませんが 発光するからにはエネルギー(電子または電荷)の移動が行われているはずです。 発光ダイオードなどを思い浮かべてください。 あれにはフィラメントや蛍光物質はありません。 異なる性質を持つ半導体(普通はP型とN型)のP側に+の電極、Nに-の電極をつなぎ電圧を加えます。 一般にP型半導体からはホール(正孔)と呼ばれる+の電荷がN型半導体からは-の電荷(これを電子といいます)がそれぞれ逆の電極側に惹かれて移動します。 このときP型とN型の半導体の境目で両者のすれ違いがおきます。 このP-Nの境目(障壁)を電位障壁といいこの電位障壁を越える電圧を加えると障壁の部分でホールと電子がぶつかり結合します。 このときに結合エネルギーが光に変換される現象を利用したものなおのです。 同じように発光生物も発光部分で必ず結合または分離のエネルギー変換が行われていると思われます。 薀蓄は以上ですが 私が言いたいのは電磁波が健康に悪いとの一言で心配されるならば(そうはおっしゃっていないとのことですが) 普段利用している「携帯電話」や太陽光、自身から出る広範囲な電磁波、ひいては普通に使用している電気製品の電源コードから発せられる電磁波はどうしますか? ということです。 >うまく電磁波をなくす方法はないでしょうか? このようなヒステリックな発言が気になるのです。

関連するQ&A

  • パソコンの電磁波(?)の体への影響

    こんにちいは。 windowsXPノート型を使用しています。 PCの電源を入れると、 PC周辺を中心に部屋中  「サーサー」とも 「シャーシャー」とも 「ピーピー」とも 「キャーキャー」とも 何とも言えない、 (CDを針がなぞっている様な) 高く鋭く細かい音がします。 PCの何かの音なのですが・・・ その音を聞くと、とても頭が痛く、体がだるくなります。 それでも、PCを1日中使用しているのですが、 この音がPCの電磁波か何かだとすると、 体への影響はどれくらいなのでしょうか? この音で頭が痛くなるので、 PCの使いすぎで、 体を壊す(例)ガン腫瘍・頭部・心臓疾患)など影響がないか、心配です。 そもそも、PCの電磁波というものはあるのでしょうか? また、その影響は如何な物なのでしょうか? このPCは5年程使用。 この音が気になるようになって、半年ぐらいなのですが、 劣化によって、体への害は大きくなる物でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 電磁波の影響?

    ひさしぶりで失礼します。昔は、パソコンや、携帯電話の電磁波の悪影響を訴える新聞記事や、それを防ぐシートや衣類等製品があったのに、最近とんとお目にかかりません その影響が良くわかんないせいでしょうか? 私は、パソコンを使っているとどうも排便回数が増えてしまうんですが(すみません)これは、電磁波の影響なのでしょうか?どなたか同じような経験をしたかたいらっしゃいませんか?

  • 電子レンジの電磁波について

    念の為にお聞きしたいのですが・・・ 電子レンジの電磁波が体に悪いといいますが、 「作動中にそばに寄らない方がいい」と言う意味で、 レンジで温めた食べ物を食べる事や、 レンジで消毒した食器を使用する事は、電磁波と関係ないですよね? 以前、「ガラス製の哺乳瓶は、レンジで消毒すると、 赤ちゃんによくないから、煮沸消毒の方が良い」 と言う記事をみました。 これは、レンジを使う時にそばに赤ちゃんがいたら、 電磁波があたるからよくないという意味で、 赤ちゃんを別の部屋にいさせたら、問題ないですよね? それから、レンジや携帯は、どの位の距離、 離れていたら、問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電磁波の抜き方

    87歳の女性です。 新居に引っ越して以来、電磁波による悪影響に困っています。 具体的に言うと、体がだるく感じて何もすることが出来ません。 最初は何が原因なのかわからなかったのですが、インターネット で調べたり、掛かりつけの鍼灸院に相談したところ、電磁波による 影響の可能性が高いということでした。 思い返せば、以前の住居は、昭和39年に建てた古い公団住宅で 壁の中にある配線なども極、限られたものでした。しかし、新居 (ここも公団なのですが)の建物は壁は元より、天井から床に至る まで、配線がありとあらゆるところに張り巡らされている状態です。勿論、これらの配線を使った設備は非常に便利で、その快適さも十分に享受しています。 しかしながら、体調が芳しくなくなったのが、新居に引っ越してから なのも事実です。特に強い電磁波を出すものとして、ノートパソコン、スマートフォンなどがあるようですが、そのどちらも使用しています。電磁波を抜く方法として、裸足で海岸や芝生を歩く、或いは 樹木若しくは葉っぱに触れるなどがあるとのことですが、近所には海岸も適当な芝生もありませんし、また、最近の建物の特徴なのか、周囲に樹木もあまり植られえていません。 電磁波を抜く特殊な機器などもあるようですが、非常に高価な上に何か胡散臭いものが多く、購入する気にはなれません。もしかしたら、それ自体が電磁波を放出する可能性もあるかもしれません。 以前に「ニュートライザー」という電磁波を封じるシールも購入したのですが、使用期限が半年と短い上に、一万円以上もするような高額なものなので、年金暮らしの身にはそうそう、何度も捻出できるような金額ではありません。 同じように電磁波による体への影響で苦しんでいる方、また、何とか 電磁波を抜いて克服できた方、いらっしゃいましたら、方法を 教えてください。非常に苦しんでおりますので、早急な回答の程、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 階下からの電磁波について

    最近電化マンションに引越しましたが、IHの電磁波が気になって測定器を購入して部屋のいろんなところを測定してみました。IHヒータは使っているとき以外は電磁波がでないのでいいのですが、下の階の部屋の電灯(室内照明)がオンのときに、我家の床を電磁波測定器(トリフィールドメータ)で測ると磁場が10mG以上になります。数mG以上で健康に害があるとの話もあり、販売不動産会社に配線の影響がないか調べてくれと言ったのですが取り合ってくれません。 ご意見をお願いします。

  • 電磁波について

    電磁波について、色々と不安なことがあります。 まず電柱のトランスです。家の近くに電柱があり、それにトランスがくっついています。しかも同じ所に2個。ネットで探すと5メートル以上離れれば安心みたいで、一応5メートル以上離れているのですが、2個あるんでそれぞれのトランスから出る電磁波が混ざり、より強力になり5メートル程度じゃ危ないかと思い不安になります。 あと、電化製品の近くに食べ物を置いてその電化製品を使った場合、その電化製品から出る電磁波でその近くの食べ物の細胞が破壊され悪い食べ物になる、ということはありますか? 炊飯器はマイコン式とIH式があるみたいですが、特にIH式の炊飯器はどれくらいの距離をとらなければいけませんか? マイコン式は60センチ離れれば0ミリガウスになるみたいですが...。 最近、一日中電磁波のことを考え、すっかり気が滅入ってしまいました。体もだるいです。やはり電磁波の影響が出始めたのかと思います。 現代の日本人の慢性的な体調不良も、電磁波だと思うのですが。

  • 電磁波について

    常日頃からPCと向き合いながら仕事をしておるのですが、最近になって耳鳴りが聞こえるようになりました・ 耳鳴り以外に背中の背骨に沿って浅黒い色素沈着のようなシミも現れるようになり 触ると痒く就寝時に背中を爪で引っかいたりしています・・ 電磁波は皮膚や脳に悪影響を与えると聞いた事があるのですが私の体に浮き出てきているシミや耳鳴りの原因は電磁波によるものなのでしょうか? 自分んで考えれる原因は虫歯治療の際に被せられた銀歯が一か所あります。 ■自身で考えた対策 (1)就寝時は部屋を真っ暗にしてアイマスクを付けて寝る。 (2)夜更かしせず深夜10時前に就寝する。 (3)サプリメント(亜鉛、ビタミンC系を白湯で寝る前に飲む) (4)毎日7時間以上は睡眠をとる (5)朝、昼、晩と食事をきっちりとる (6)できる限り加工品(インスタントは口にしないようにする) (7)辛すぎるものや甘すぎるものも控える 飲酒やタバコは一切しておりません(タバコは吸ったことがありません・勧められても拒否します) 持病と言いますか肋間神経痛を患っております(親がそうで遺伝のようです) ストレスが溜まると刺されるような痛みが走ります・ できる限り自身で対策を講じているのですが一向に改善する気配がありません。 毎日PC画面やタブレット端末を触っているので眼精疲労も避けれません(目薬を常に使用しております) 関係あるかわかりませんが冬場は電気カーペットを付けたまま寝ています(弱で使用しています) 電磁波はどれほどに人体に悪影響があるか教えて頂けないでしょうか? 乱分となりましたがご教授お願い致します。

  • 電磁波防止のエプロン??

    最近電磁波防止のエプロンを買った方がいいかな~と考えてるんですが、どうなんでしょう? 一部ではそんなもの効果はないよっ っていってる方もいるんですが・・・今会社でPCやコピ-機に囲まれて仕事をしているので、やたらと気になり、おまけに体調もよくありません。 電磁波はやっぱり身体に悪い影響があるのですよね? エプロン買っても防げませんか? 詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • 電磁波遮断シートによる電化製品の劣化について

    電磁波過敏症があり、しかしどうしても使いたい電化製品があるのですが、それに対し電磁波遮断シートをかけると製品の劣化はあるのか?という質問です。 私について ●長期間の至近距離での電化製品の使用もあり、最近、電磁波(特に電界)に対してアレルギーがあることが判明しました。 ●症状は主に「体にどっと負担がかり、吐き気がする」といった症状です。体力がない時は即時的に症状が出ます。 ●(対策をしない)電化製品が近くに置くと置かないのでは一日のパフォーマンス、疲労度にかなりの差異があります。 ●まず最初に取り組んだのはアースで、例えば「デスクトップPC、エアコン」などは(簡易的な測定器で測ってみた所)電界(v/m)が激減しました。ただ、問題は3~4割しか減らない電化製品です。接地側は確認済です。 電磁波遮断シートについて ●ポリエステル・銅・ニッケルから出来ており、電化製品の近くに置くとバチバチっと手を近付けてもかなり帯電している感じがします。 ●電化製品を包むと電界(v/m)の数値が(体感的にも)かなり減っています。 以上を踏まえた上で、 「どうしても使いたいがアースでは効果が見込めない電化製品」を電磁波遮断シートで包むと商品に劣化があるのか?といった質問です。(これが例えばアルミホイルのような素材だったら確実に壊してしまうと思います) 何か知見がある方がいらっしゃいましたら是非回答をお願い致します。

  • パソコンの電磁波について

    パソコンから出る電磁波の、健康に対する影響について教えてください。 プライベートと職場双方でPCを利用しています。プライベートではベッドに寝転がってお腹の上にノートPCを乗っけて使うことが多いです。あまり考えたことなかったのですが、こういう使い方って体によくないのでしょうか?(何か最近おナカの調子が悪いような・・ 気のせいでしょうが) また、職場ではマシンルームに出入りすることが多く、およそ3m四方の空間にラックに並べられた100台近くのPCサーバに囲まれて仕事をしていると、こちらは明らかに気分が悪くなってきます。これは電磁波の影響なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。